英検Jr.は英語を使えるようになりたい
子どもたちを応援しています!
ことばの学習で重要な
「聞いて、わかる力」
「聞いて、わかる力 *1」
とは?
ことばの音から、
それが指しているものを
直感的に理解する力
お子さまは日本語の読み書きを習う前に「聞こえてくる音が何を指しているのか」をまず理解したのではないでしょうか。日本語と同じように、英語においても「話す力」の土台となるのは「聞いて、わかる力」。それを育てることが、英語の習得の第一歩となります。
「聞いて、わかる力」は目には見えません。
身につけるためには、時間をかけ、良質な英語を大量に聞く必要があります。だからこそ、この長い学びの道のりで迷子にならないように「聞いて、わかる力」を可視化することが大切です※2。
英検Jr.は
「聞いて、わかる力」が
どこまで育っているか
確認できるテストです。
※1 幼児における第二言語習得において、重要と言われているListening Comprehension = 聴解力 を「聞いて、わかる力」と訳しています。
※2 「聞いて、わかる力」の大切さについては、ページ下部の早稲田大学教授尾島教授のコメントをご参考ください。
「聞いて、わかる力」を
身につけるための道しるべに
英検Jr.テストを
ご活用ください
英検Jr.は、入門期の児童の英語能力の調査・研究を目的に、1994年に公益財団法人 日本英語検定協会が開発した、子どものためのリスニングテストです。
英検Jr.のテストは「子どもの英語耳を育てる」と「子どもが英語を好きになる」をテーマにしており、合格・不合格のない点が特徴です。
イラストと音を組合わせた「リスニングのみ※」でテストを受けられますので、まだ読み書きができない幼いお子さまから、児童・生徒の皆さんまで幅広くご活用いただけます。
※テストの一部に選択肢が文字で書かれた問題が含まれています。
多くの自治体・学校・英会話スクール
でもご活用いただいています
※2025年1月時点
英検Jr.テストが
選ばれる理由
-
テストなのに楽しい
英検Jr.のテストは、お子さまの身近な出来事から出題されます。物語やなぞなぞ形式の問題があり、ゲーム感覚で楽しみながら受けられます。受験すると子どもたちが喜んで、次のグレードに挑戦したがったり、モチベーションがあがったという声をいただきます。
-
英語力の伸びが見えて
自信がつくテスト終了後に「正答率」や「英検CSEスコア※」がわかるので、定期的に受けることで見えにくいリスニング力の伸びを確認できます。英検Jr.のテストは、学習の成果を確認する目的で、全国の英会話スクールや英語学習アプリでも受験を推奨していただいています。
※国際標準規格のCEFRと対応しているユニバーサルなスコア尺度です。英検各級と共通したスコアで、今の実力とポジションが一目で分かります。
-
おうちでいつでもできる
オンライン版はご自宅のパソコンやタブレットでいつでも受けられます。また、受験結果もその場で確認できます。
-
英検受験への
ステップアップにも!英検Jr.GOLD(グレード)テストで正答率80%以上を取得したお子さまは、英検3~5級において、未取得者と比べて、1回で合格する割合が約10%高く、また約1年早く合格する傾向があることがわかりました。
※大手英会話スクールで1万5千件以上のデータを元に調査した結果(調査時期:2023年3月)
お子さまが英語に
自信を持てる仕組み!
-
テストに合否がないから
自信をなくさないお子さまに「できた!」という喜びの実感と学習意欲の向上を狙うため、「REPORT CARD(個人成績表)」には合否はありません。「正答率」や「次に向けた応援コメント」など記載し、次も頑張りたい気持ちになれるよう工夫がされています。
-
受験後に必ずもらえる
賞状で
やる気アップ結果を証明する「CERTIFICATE(成績証明書)」を全ての受験者へ送付します。 英文の威厳あるデザインで、各グレードのメダルシールを自分で貼ることができます。保護者の皆さまより「子どもたちの励みになり、英語への関心を高めるきっかけにもなる」とご好評いただいています。
-
全てリスニングのみ※!
文字の読み書きが
できなくても
楽しくできる!英語学習の入門期に最も大切と考えられている「リスニングのみ※」のテストです。
解答方法は英語を聞いて、それに合ったイラストなどをクリックする簡単な方法です。※テストの一部に選択肢が文字で書かれた問題が含まれています。
英検Jr.オンライン版
ラーニングもご用意
語彙や会話表現を楽しく学習できるオンライン教材「ラーニング」もご用意しています。おうちで、いつでもお子さまのペースで学習をお楽しみいただけます。
学習はゲーム感覚で問題も選択式なので、おひとりでも良質な英語を大量にインプットすることができます。
テストとラーニングの
詳細を見る
オンライン教材の1日無料体験付き!
無料会員登録から
スタート
\「英語って楽しい!」から「英語が得意!」へ/
スタートからその先まで
学習段階に合わせた
3つのグレードをご用意
英検Jr.では、BRONZE、SILVER、GOLDの3つのグレード(難易度)をご用意しています。
各テストの正答率80%以上取得を次のグレードの受験目安としています。
-
初歩的で簡単な表現を
聞いて理解できる!英語の学習を始めたてのお子さま向けで、まずは「英語って楽しい!」と感じていただける内容になっています。出題される言葉も、日常生活(ご家庭・学校)での身近なできごとが中心になっています。
サンプル問題
学習経験を基準にした受験目安
- 初めての受験
- 英会話スクールで半年〜1年程度学習済み
- 小学校の授業で1年半〜2年ほど学習済み
など
学習到達目標
- 英語の音やリズムに慣れ親しむ
- あいさつや初歩的な会話の聞き取り
-
簡単な会話や文章を
聞いて理解できる!英語に少し慣れて、音と文字の結びつきも意識した内容です。初対面の人や外国人との交流、学校や趣味やスポーツなどをテーマに出題。簡単で短い会話や文章の理解力が求められるので、英語学習の始めたてと比べて、違った英語の楽しさを体験できます。
サンプル問題
学習経験を基準にした受験目安
- BRONZEテストで正答率80%以上
- 英会話スクールで1年〜2年程度学習済み
- 小学校の授業で2年〜3年半ほど学習済み
など
学習到達目標
- 複数の簡単な会話や文を聞いて情報を理解する
- 簡単な会話や文章を理解して応答する
- 文字と音声の結びつきに関心を持つ
-
英検へのステップアップ!
50語程度の会話や文章を
理解して状況を判断できる!疑問文(5W1H)の応答・質問文を聞き、状況の判断や要旨を把握する内容です。日本や外国の文化、海外旅行、職業などをテーマに出題。正答率100%取得で、英検3級(中学卒業程度)に近いリスニング力※が身につきます。また「英語が得意!」という気持ちで、その後の中学の学習も意欲的に取り組みやすくなると保護者の方から好評をいただいています。
サンプル問題
学習経験を基準にした受験目安
- SILVERテストで正答率80%以上
- 英会話スクールで2年〜3年程度学習済み
- 小学校の授業で3年半〜5年ほど学習済み
など
学習到達目標
- 会話や文章を聞いて要旨を把握する
- 簡単な会話や文章を理解して応答や質問する
- 身の回りの語句や短い文を読む
※英検CSEスコアを基準に判断しています。英検3級一次試験の合格基準スコアを技能数(Reading, Listening, Writingの3つ)で平均した英検CSEスコア:368点。英検Jr.GOLD正答率100%の英検CSEスコア:415。
※英検3級とGOLDで実際に出題される内容は異なります。
プランと料金を見る
オンライン教材の1日無料体験付き!
無料会員登録から
スタート
体験者の声
「英語が一番得意!」「大きな自信につながった!」など
うれしいお言葉もいただいております!
英検Jr.テストで成果を感じている方の声
-
たくさんの英語教材がある中で、テストで成果を確認しながら実力を積み上げていけるのが、英語学習のスタートとしてよかったです。(10歳)
-
BRONZEをクリアし、SILVERに挑戦中です。
息子はクリアすることがうれしいようですね。単語の音を口に出して真似をする際の発音の良さに驚いています!(5歳) -
勉強しているだけでは、子どもの実力がどれぐらいついているのかわからないので、テストで、どのレベルまで理解をしているのか確認できるのが、すごくよいと思いました。(4歳)
GOLDまでやりきった方の声
-
中学になった今も、英語が一番得意教科です!
小学校低学年から英語を始めてBRONZE、SILVER、GOLDを経て、小学校6年生で英検準2級に合格!(12歳) -
GOLDの難易度がとても高いのですが、そこをやりきったのは、大きな自信につながりました!語彙数もすごく増えましたし、実力も上がったように感じます。(4歳)
-
GOLDは他の教材よりセンテンスが長くなり難易度は高いと感じましたが、聞き続けることでわかるようになりました!(12歳)
-
親子共同で壁を乗り越えた一つの思い出です!
GOLDはとても難しく、子どもも大人も途中めげそうになりましたが、2回目で(正答率)80%を超えたときは、本当にうれしかったです。(9歳)
※体験者のご年齢は回答時点のものです。
体験者の声を
もっと見る
専門家の声
テストを受けて
学習を
促進させる効果
ペンシルベニア大学教授
バトラー後藤裕子
「英検Jr.オンライン版」は、単にいままで紙の上で行っていたテストをコンピューター上でできるようになったという利便性以上の、大きなメリットがあります。それは、学習を促進するためのコンテンツが整備されている点です。
テストには、そもそも二つの大きな役割があります。一つは、どれくらい学習が進んだかを把握すること、もう一つは、テストを受けること自体で学習を促進させること。私たちはテストというと、すぐに最初の役割ばかりに気を取られがちですが、実は2番目の役割が非常に大切なのです。
英検Jr.オンライン版に付属した学習コンテンツでは、ゲーム感覚で、英語をたくさん聞いているうちに、生活に密着した単語や表現を身につけられるようになっています。前回はできなかったアイテムが、次に学習するときには優先的に出てくるなど、コンピューターの特⻑を十分に生かした学習コンテンツになっています。
身についたことを実感するためにテストをやりたくなってしまう―英検Jr.オンライン版はこんな魅力を備えているといえます。
大量のインプットで養う
聞いて分かる力
早稲田大学理工学術院教授
尾島司郎
子供にスラスラ英語を喋れるようになって欲しい、そんな願いを持っている親御さんは多いと思いますが、喋る力、アウトプット力の土台にあるのはインプットです。インプットがしっかり脳の中に定着してない人のアウトプット力は、砂上の楼閣のように脆い(もろい)ものです。子供の英語学習の入門期には、まず英語を沢山聞いて理解できるようになることが大切です。
「子供は言語の天才だ」などの言い方がある割に、子供の言語習得は非常にゆっくり進みます。繰り返し大量に聞くことで、頭の中に英文の音声イメージが徐々に出来上がり、この記憶が強固であるほど、のちのちアウトプットも楽になります。つまり、遠回りのように見えて、入門期に英語を大量に聞いて理解する力を養うことが、アウトプットも含めた総合的な英語力の向上につながるのです。
このように大量のインプットを得ながら徐々に英語を習得していくのは、何年もかかる長い道のりです。この中で道しるべとなるのが、自分の現在地を教えてくれるテストの存在です。定期的に同じ種類のテストを受けて、自分の成長を感じることが出来れば、英語習得のモチベーションの維持・向上につながるでしょう。
オンライン教材の1日無料体験付き!
無料会員登録から
スタート