Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ユーグレナ社のバイオ燃料
「サステオ」Euglena’s biofuel “SUSTEO”

ユーグレナ社のバイオ燃料
「サステオ」

化石燃料に代わる、サステナブルな社会を実現するための燃料、それが「サステオ」です。
2020年に次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料を供給開始し、車両・船舶・航空機で利用が拡大しています。

「サステオ」=サステナブルな燃料=バイオ燃料

一般的なまちのガソリンスタンドで購入できる燃料は、地中から掘り出された石油が原料となっています。燃やした時に排出される二酸化炭素は、もともと地中深く眠っていた炭素が元になっていて、大気中の二酸化炭素は一方的に増えてしまいます。

一方、バイオ燃料は、植物や動物など、地上にある生物資源(バイオマス原料)から製造されます。生物資源は、成長過程や生態系の中で光合成により、大気中の二酸化炭素をあらかじめ吸収しています。そのため、バイオ燃料を燃やした時に排出される二酸化炭素は、あらかじめ大気中から取り込んだものを、元に戻しているだけ。
大気中の二酸化炭素量を今以上増やさないというコンセプトで開発が進むサステナブルな燃料、それがバイオ燃料なのです。

バイオ燃料は何からできている?

バイオ燃料の原料となる生物資源(バイオマス原料)には、たくさんの種類があり、バイオ燃料の進化とともに、その原料も移り変わってきました。まず最初に原料となったのは、サトウキビやとうもろこしなどの食用植物。ただ、食料との競合や、無理な栽培による森林破壊などの問題がありました。これらの問題が起こらない原料としていま主流になっているのが、使用済みの食用油などの廃棄物系原料です。捨てられてしまうはずのものを再利用することができ、CO₂削減効果も高いため、年々その需要は世界中で上がり続けています。
今後ますますバイオ燃料の需要が増えていく際に、原料不足による問題を起こさないためにも、持続可能な原料確保に向けた技術開発を進めていく必要があります。

持続可能な原料とは?

バイオ燃料「サステオ」の原料は、食糧との競合や森林破壊につながることのない、サステナブルなバイオマス原料です。当社はそのなかから、コストや供給量の観点を踏まえて原料を選択しています。現在は、主に使用済みの食用油を利用しています。

使用済みの食用油は現在世界中で使用されている原料である一方、有限な資源のため、将来的にバイオ燃料の需要が増えた際、足りなくなってしまう日がくると予測されています。

そこでユーグレナ社は、食料と競合せず、また、必要量に合わせて供給することができる原料として、ユーグレナ油脂培養の技術開発にも注力しています。

バイオディーゼル燃料

サステオのディーゼル燃料は、バスや船舶といった陸・海のモビリティにて活用されています。
「次世代バイオ燃料」の特徴は、分子構造が市販軽油と全く同じ点です。そのため、排ガス試験の結果では、一般車両のエンジンに負荷をかけること無く、含有率100%で使用できることを確認しています。
また、サステオのディーゼル燃料はいま街中を走行している車にそのまま使用できたり、電気や水素といった燃料電池自動車のように新たに供給インフラを整備する必要がないため、日常生活になじみやすいといったメリットがあります。

「サステオ」の活用事例

「サステオ」ロゴに込められた想い

サステオは、多くの方にバイオ燃料を身近に感じていただくため命名されました。サステオは、「サステナブルなオイル」が由来となっています。
文字部分ではサステオを力強く広げていくという意思と地球へのやさしさを表現。そして、“多様性”を意味する最小単位の3種の大きさからなる「サステオ・ドット」は、サステオがさまざまな用途で、自由に使用される様や、サステオが広がることによって、地球の負担が軽減され、地球が緑色を取り戻していく様をデザインで表現しています。この「サステオ・ドット」は「カーボンニュートラル」の実践の象徴であり、世界の環境問題を解決するという、ユーグレナ社の願いと決意を表しています。

ページの先頭へ戻る

このウェブサイトでは、サイト上での体験向上を目的にCookieを使用して、アクセスデータを取得・利用します。
本サイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意ください。
サイトのクッキー(Cookie)に関しては「プライバシーポリシー」をご覧ください。

同意する