HOME TOWN
ACTIVITIESホームタウン活動
ホームタウン活動について
FC東京のホームタウン
FC東京のホームタウンは「東京都」。
スタジアムを中心として株主としてもご支援いただいている6市(府中市・三鷹市・調布市・小平市・西東京市・小金井市)をはじめ、23区、そして島しょ部までを含めた地域で、様々なステークホルダーと協働しながら活動をしています。
ホームタウン活動を通じて、地域が元気になり、老若男女問わず一人でも多くの皆さんが笑顔になる活動を数多く実施するとともに、地域の課題解決に貢献できるクラブをめざします。
活動地域
TOKYO=FC TOKYO
FC東京は株主としてご支援いただいている6市(府中市・三鷹市・調布市・小平市・西東京市・小金井市)のほか、包括連携協定を締結している市区町村、その他エリアでもサッカーに限らない様々な活動を実施しております。
- 株主6市
- 包括連携協定締結市区町村
※渋谷区は株式会社MIXIとS-SAP協定に基づく
東京都とのワイドコラボ協定
2023年に東京都とワイドコラボ協定を締結しました。本協定はスポーツ分野に限らず東京都の複数の政策分野にまたがって包括的・横断的な連携・協力を行なうことにより地域社会の発展と都民サービスのさらなる向上を図るためのもので、スポーツチームとしては初の締結となります。協定を機に、東京都との関係を深化し、様々な取り組みを実施しております。
ワイドコラボ協定についてはこちら
数字で見るFC東京ホームタウン
- JリーグID保有数
-
- 街路灯への
FC東京フラッグ
掲出数
-
- あおあかドリル
配布学校数
-
- ホームタウン
活動数(年間)
-
- ホームタウン活動
交流人数(年間)
-
- ホームタウン(東京都)出身トップチーム選手
-
※2025年1月31日現在在籍選手
ホームタウンでの活動
FC東京のホームタウン活動では、
様々なステークホルダーと協働しながら、
老若男女問わず一人でも多くの地域のみなさんが
笑顔になる活動を数多く実施しています。
-
-
-
-
-
青赤ストリート
調布市や関連団体で構成された実行委員会とともに、ホームゲーム開催時に、京王線飛田給駅からスタジアムまでの通りを歩行者専用道路とし、街の賑わいを創出しています。
街の青赤化
自治体の協力によりスタジアム周辺の青赤装飾がなされ、訪れた方の体験をより良いものにする取り組みを進めています。
表敬訪問
シーズン終了後の報告として、クラブを応援してくださっている自治体の首長を選手たちが訪問し、日ごろの支援への感謝と次シーズンへの意気込みを伝えています。
包括連携協定
東京都とのワイドコラボ協定、株主6市に加え、狛江市、国分寺市、渋谷区(株式会社MIXIとのS-SAP協定)と連携協定を締結しサッカーに限らない様々な活動を実施しています。
自治体PR
ホームゲームにおいてブース出展を介した自治体のPRを実施し、来場したファン・サポーターへ街の魅力を発信していただいています。
ホームタウン委員会の実施
株主6市をはじめ、近隣の自治体職員や商工会、青年会議所、サッカー協会などで構成されるホームタウン委員会を実施しております。FC東京と地域が連携してより良い地域にしていくために会話と交流を図っています。
地域イベントへの参加・協力
東京都内の各地で実施されている、地域のお祭りやイベントに参加し大人から子どもまでが楽しめるキックターゲットなどのコンテンツを出展しています。
ポスターの掲出
シーズンを通して、地域の様々な店舗や施設などでFC東京のポスターをご掲出いただいています。
街路灯フラッグの掲出
都内各地の商店街や通りでFC東京のオリジナルフラッグをご掲出いただいています。
地域でのプロモーション
地域にあるサイネージなどでFC東京の選手やプロパティを活用した映像放映をしていただいております。
選手小学校訪問
FC東京選手会が企画をして、年に数回、1校につき3名程度の選手が都内各地の小学校へ訪問し、児童と交流を図っています。
あおあかドリルの配布
活用授業の実施
学習指導要領に沿って子どもたちが楽しみながら身体を動かすことをコンセプトに制作した「あおあかドリル」を都内各地の小学校で導入いただいています。普及部コーチが学校を訪問し活用授業の実施も進んでいます。
スマイルキャラバンの実施
教育委員会や都内の小学校と連携し、普及部コーチが訪問し授業を実施しています。サッカーや身体を動かす楽しさを知る体験授業です。
特別支援学校との取り組み
特別支援学校と連携し、児童との交流企画やサッカー教室や夢授業などを実施しております。
地域住民招待の実施
シーズンを通して定期的に東京都内各地域の自治体や団体と連携しながら地域住民の方をホームゲームへ招待する企画を実施しています。
高齢者体操教室・
フレイル予防の実施
自治体等と連携し、FC東京のスクールコーチを講師とした、高齢者向けの体操教室を実施しています。高齢者でも楽しみながらできる運動教室として多くの方にご参加いただいています。
パブリックビューイングの実施
自治体や街と連携し、FC東京のアウェイゲームなどの試合を観戦するパブリックビューイングを実施しています。府中市では多くの方にご来場いただき試合の興奮を共有しました。
株主6市交流サッカー大会
株主6市のサッカー協会と連携し、年に1度交流サッカー大会を実施しています。サッカーを通じて人材交流が生まれるきっかけを作っています。
インクルーシブフットボール体験の実施
どのような方でもサッカーが楽しめるように、デフサッカーやウォーキングフットボールなどの体験を行なっています。
赤い羽根共同募金
地域の社会福祉協議会と連携し、赤い羽根共同募金への啓発協力を行なっています。調布市社会福祉協議会とはチャリティーコラボピンバッジの販売や、スタジアムでの募金活動を一緒に取り組んでいます。
さまざまな普及啓発活動
児童虐待防止月間に合わせたオレンジリボンキャンペーンやヘルプマーク、ピンクリボンなどの普及啓発活動に協力しています。
ゴミのポイ捨て・落書き防止啓発
渋谷センター商店街振興組合や渋谷区と連携しゴミのポイ捨てや落書きに関する防止啓発として選手のアナウンス音声の放映に協力しています。
やさしい日本語の普及啓発
「やさしい日本語」やボランティア活動の普及啓発活動など、スタジアムに来場された様々な方が一日を楽しめるように協力して啓発活動を実施しています。
ファシリティ事業
地域・社会へのホームタウン活動の拠点として、
FC東京ではファシリティ事業にも取り組んでいます。
施設を中心に障がいの有無によらず、
幼児・児童から成人・高齢者と多様な年代に向けた
スポーツ機会の提供や、
地域のステークホルダーと連携し、
地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
サッカー・フットサルスクール
曜日ごとにサッカースクール、フットサルスクール、あおぞらサッカースクール、サッカースクールアドバンスクラスを開催しています。スポーツを始めたいと思っている、サッカーがもっと上手になりたいお子さまなど、幅広いニーズに応えるスクールです。技術の向上はもちろん、ボールを蹴る楽しさを通じて、自立・社会的な成長を促します。
グラスルーツイベント
誰もがサッカーを楽しめる場所として、年齢・性別・障がい・サッカー経験等の有無に関係なく、「だれもが」「いつでも」「どこでも」をテーマに笑顔でボールを蹴ることを目指し、定期的に各種イベントを開催しています。
子ども向けイベント
未就学児から小学生までを対象とした教室・クリニックを開催しています。普及部のコーチが毎月テーマを設定し、一人ひとりに合った声掛けで技術の向上をサポートします。また、1日完結型の試合イベントでは、普段と異なる仲間とチームになり、今までにない刺激や価値観を得ることで、スポーツマンシップや協調性を身につける機会を提供しています。
大人向けイベント
普及部コーチの指導による大人向けの教室・クリニックと、各種個サルを開催。
コーチの指導を受けて技術の向上を目指したり、個サルでフットサルを楽しんだりと、個人の趣向やレベルに合わせたいろいろなイベントを選んでご参加いただけます。
地域連携
けやき並木にて施設主催の夏祭りを開催するなど地域の皆さまに楽しんでいただけるようなイベントを開催しています。
府中市との連携により障がいのある方を対象としたサッカー教室の開催や、府中市サッカー連盟と協力し「府中フォーリスカップフットサル大会」の運営、子どもたちにサッカーの楽しさを伝えられる指導者の養成を目指し「(公財)日本サッカー協会公認D級コーチ養成講習会」の開催等を行っています。
スクール運営
杉並区(上井草スポーツセンター、下高井戸運動場、永福体育館)、中野区(中野区立総合体育館)、小平市(小平市民総合体育館)にて子どもを対象に定期的なサッカー・フットサルスクールを開催しています。サッカーを通じて、仲間を思いやる心と最後まであきらめない心を育みます。
教育委員会連携
各教育機関と連携し、中学生の職場訪問受入や、小学校高学年を対象としたキャリア教育、未就学児・小学生を対象としたサッカー教室を定期的に行っています。
行政・地域イベント協力
地域で開かれるお祭りなどのイベントに協力・出店をして地域の皆さんに楽しんでいただけるイベントを定期的に行っています。
多世代イベント
杉並区(上井草スポーツセンター、妙正寺体育館、下高井戸運動場、永福体育館)にて子どもと大人を対象とした定期的なスポーツイベントを開催しています。
サッカー・フットサルはもちろん、多様なスポーツイベントも開催しています。
障がい者向けイベント
障がいのある方を対象とした定期的なサッカー・フットサルイベントを開催しています。各財団・スポーツ連盟・教育機関とも連携し、多くの方に参加していただけるような体制を組んでいます。
TAC杉並区上井草
スポーツセンター
サッカースクールほか多様なイベントを毎週開催しています。
施設HPはこちら
TAC杉並区妙正寺体育館
定期的な大人向けのフットサル教室や不定期イベントを開催しています。
施設HPはこちら
TAC杉並区永福体育館
フットサルスクールやビーチサッカー教室を開催しています。
施設HPはこちら
杉並区下高井戸運動場
サッカースクールを開催しています。
施設HPはこちら
小平市民総合体育館
サッカースクールや大人向けのフットサル教室を定期開催しています。
施設HPはこちら
中野区立平和の森公園・
中野区立総合体育館
サッカースクールや大人向けのサッカー教室を毎週開催しています。
施設HPはこちら