Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

メインコンテンツまでスキップ

リリースノート

Figma製品の最新情報を常に入手しましょう。RSSを購読すると、新しいリリースやアップデートの公開をいち早く知ることができます。

Figma AI(ベータ版)の新機能

新しいリリース
Figma
デザイン

Figma AI(ベータ版)の新機能

新しいリリース
Figma
デザイン

コミュニティアセットの検索:

デザインエディター内で必上位のコミュニティファイルをすばやく検索し、必要なアセットを見つけられるようになりました。アクションメニューにキーワードを入力してアセットを検索するか、画像をアップロードして類似するものを見つけることができます。

画像解像度の向上:

Figmaエディターでワンクリックするだけで、画像の解像度と鮮明さが向上します。

注: これらの機能はFigma AIの限定ベータ版に含まれており、現在徐々に公開されています。

詳細情報

Dev Modeでのグラデーションバリアブルのバインド

新しいリリース
Figma
コラボレーション
デザインシステム
開発

Dev Modeでのグラデーションバリアブルのバインド

新しいリリース
Figma
コラボレーション
デザインシステム
開発

デザイナーや開発者は、視覚的にインパクトのあるデザインを作成する際にグラデーションを多用しますが、Dev Modeはこれまで、グラデーションバリアブルを認識しておらず、ワークフローに非効率が生じていました。この問題に対処するため、バリアブルをグラデーションにバインドするためのプラグインAPIサポートを開始し、Dev Modeで当該のグラデーションを直接インスペクトする機能を提供します。今回のアップデートにより、ハンドオフプロセスが効率化され、デザインと開発の間の一貫性が向上します。

フレームプリセットの改善

更新
Figma
デザイン

フレームプリセットの改善

更新
Figma
デザイン

UI3のフレームプリセットに3つの変更が加わり、より早くデザインを開始できるようになりました。

1. 空白のキャンバスにドロップされた新規フレームが座標「0x0y」に配置されるようになりました。

2. キャンバスをクリックして新しいフレームを追加する際、そのファイルで最後に使用したフレームのサイズがデフォルトとして使用されるようになりました(これまではフレームツールでキャンバスをクリックすると、デフォルトで100x100ピクセルのフレームが追加されていました)。

3. フレームツールを使用する際にフレームの横や間にクイック追加インジケーターが表示され、フレームを迅速に挿入できるようになりました。フレームツールを選択(Fをクリックするか、ツールバーのフレームツールを選択)し、既存のフレームにカーソルを合わせると、クイック追加インジケーターが表示されます。

コンテンツを含むフレームにカーソルを合わせてフレームをクイック追加すると、元のフレームのコンテンツが新しいフレームに複製されます。コンテンツを含むフレームの横または間に空白のフレームを新規追加したい場合は、オプションキー(Windowsではコントロールキー)を押しながらクイック追加ボタンをクリックすると、空白のフレームが挿入されます。

左へのスライド、右へのスライド

更新
Figma
デザイン

左へのスライド、右へのスライド

更新
Figma
デザイン

レイヤーパネルを水平方向にスクロールできるようになり、長いまたは深くネストされたレイヤーに簡単にアクセスできるようになりました。

Okta SCIMプロビジョニングの改善

新しいリリース
Figma
管理

Okta SCIMプロビジョニングの改善

新しいリリース
Figma
管理

OktaでSCIMプロビジョニングを使用しているFigmaエンタープライズのお客様は、Oktaのグループプッシュ機能を利用して、ユーザーをワークスペースおよび請求グループに効率的かつ大規模に割り当てることが可能になりました。

ライブラリモーダルの更新

更新
Figma
デザイン
デザインシステム

ライブラリモーダルの更新

更新
Figma
デザイン
デザインシステム

UI3のライブラリモーダルが更新され、より簡単で迅速にライブラリを検索してFigmaデザインファイルに追加できるようになりました。新しい「おすすめ」ライブラリビューが追加され、チーム全体で利用可能なライブラリを表示し、より明確に配置できるようになりました。このアップデートはUI3でのみ利用可能です。

ライブラリ管理ページで推奨ライブラリを表示するFigmaのインターフェースライブラリ管理ページで推奨ライブラリを表示するFigmaのインターフェース

Dev Modeで必要なすべてのバリアブル情報を取得してください。

更新
Figma
Dev Mode
開発
デザイン

Dev Modeで必要なすべてのバリアブル情報を取得してください。

更新
Figma
Dev Mode
開発
デザイン

バリアブル候補

Dev Modeでレイアウトコードの提案を取得する場合、スタイル、色、サイズ値がデザインで指定されていなくても、ローカルバリアブルに一致することを確認できるようになりました。

バリアブルの詳細

Dev Modeでバリアブル名以外の内容を確認できるようになりました。バリアブルを選択すると、値、プロパティ、別名、コレクション情報などを含むポップアップパネルが開きます。

バリアブルコレクションへのアクセス

ファイル内で使用されているすべてのバリアブルコレクションを1つのテーブルで表示できるようになりました。すべての利用可能なバリアブル、モード、値を1つのビューで確認できます。

スポイトは、より強力で、人間工学的に改良され、UI3用に完全に再設計されました。

更新
Figma
デスクトップアプリ
デザイン
デザインシステム

スポイトは、より強力で、人間工学的に改良され、UI3用に完全に再設計されました。

更新
Figma
デスクトップアプリ
デザイン
デザインシステム

スポイトツールにいくつかの新しい更新が追加されました。UI3でのみ利用可能です。

  • スポイントは、未加工のHexに加えて、カラー変数とカラースタイルをサポートするようになりました
  • スポイトが新しいカラーバリアブルまたはカラースタイルを作成し、表示されないオプションにおいても、ショートカット[command + shift]キーを使用することで、そのバリアブルを適用できるようになりました。
  • スポイトを使用して、Hex、RGB、HSL、HSBコードを未加工のテキスト形式でクリップボードにコピーできるようになりました。
  • ユーザーはタブキーを使用して、スポイトから直接さまざまな色形式を切り替えることができます