新聞・業界紙 発売日一覧
新聞・業界紙の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
新聞・業界紙で人気の出版社から探す
新聞・業界紙の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年02月07日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Hoshoryu promoted to highest rank of Yokozuna
豊昇龍、第74代横綱に昇進
[Easy Reading]
Indonesia museum displays some of 800 artifacts repatriated from Netherlands
インドネシア、国立博物館でオランダからの返還遺物を展示
、他
[National News]
Fuji TV president, chairman resign over handling of Masahiro Nakai scandal
フジテレビ、社長と会長が辞任
、他
[World News]
US, Colombia reach deal on deportations; tariff, sanctions put on hold
米政府がコロンビアへの関税・制裁停止、不法移民送還で合意
、他
[Business & Tech]
Starbucks reverses open-door policy
米スターバックス、利用者に商品購入義務付け
、他
[Focus]
Cold snap heats up the fight against New York City’s rats
ネズミとの戦い、NYCで激化
[This Week’s OMG!]
A cat left on a plane becomes a frequent flyer
国をまたいで迷子の猫、無事飼い主と再会
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Fast Fun Fact]
「corpse flower(死体花)」という名が表すとおり、強烈な腐敗臭が特徴のショクダイオオコンニャク。今回は、インドネシア・スマトラ島に生息するこの巨大な花についての
トリビアをご紹介します。
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画を日英翻訳付きでご紹介するコーナー。今週は次期ローマ教皇の座をめぐる極上のミステリー “Conclave”を取り上げます。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は世界最大とされるヒンドゥー教の宗教祭「マハ・クンブメーラ(聖なる水がめの祭り)」についてお届けします。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。日本を訪れる予定の友人に、どのようなマナーに気を付ければいいか聞かれたものの、筆者が日本で働いていたのは10年も前のこと。だが、いまだに日本人に間違われるほど、日本的な行動パターンが染みついているといいます。
[A Day in the Life of ...]
働く人たちの一日の活動や過ごし方は実にさまざま。取り上げる職業の人たちがどんな仕事をしているのか読みながら仕事や職場に関する英語表現を学びましょう。今週はモデルです。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、「プラントハンター」として世界を舞台に活躍する西畠清順さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
------------------------------------
[Small Talk About News]
アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で発生した山火事が一帯を焼き尽くし、壊滅的な被害をもたらしています。家族が LAにいる男性とその同僚の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週は「大学の英語の授業で、詩人William Wordsworthの水仙についての詩(I Wandered Lonely as a Cloud)を読みました。日本では水仙はそこまで親しまれている花ではないと思うのでちょっと驚きました。イギリスでは水仙は広く愛されている花ですか?」という質問にお答えします。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“Vacation, holiday”です。
[White House Rematch]
米大統領選挙とその後のアメリカ政治を読み解くシリーズ。就任1週間で約60もの大統領令に署名したドナルド・トランプ大統領。選挙戦で訴えた政策を次々と実行に移している。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で教えてあげましょう。今週は「「足が早い」ってどういう意味?」についてです。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2025/01/31
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2025/01/17
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2025/01/03
発売号 -
2024/12/27
発売号
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha J
2025年01月24日発売
目次:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The Japan Times Alpha J
Vol. 02 No. 1 2025年1月10日号の目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【LQ】とはLearning Questの略。公式Webサイトにログインすると記事を題材にしたエクササイズコンテンツをご利用いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P1. TOP NEWS 【LQ】
──────────────────────────────────
Ishiba finishes visit to Malaysia and Indonesia
東南アジア諸国と日本、今後の関係は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P2. DEEP DIVE INTO TOP NEWS
──────────────────────────────────
Japan’s next chapter: embracing ASEAN as key partners
洪水から、いかに身を守るか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P3. NEWS IN BRIEF【LQ】
──────────────────────────────────
Toyama and Osaka on New York Times list
他、2記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P4. SCIENCE / OFFBEAT 【LQ】
──────────────────────────────────
Primates’ fear of snakes may be due to scales
霊長類のヘビへの恐怖、うろこが影響か
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P5. TECHNOLOGY / SPORTS 【LQ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Government creating AI to detect vacant houses
AI で空き家かどうかを判定、国交省のシステム
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P6、P7. IN-DEPTH 【LQ】
──────────────────────────────────
Finding love in the digital age: How Japan’s Gen Z is using dating apps
日本のZ 世代とマッチングアプリ
恋人を見つけるための方法として、マッチングアプリの利用が広がっている。40 歳未満の4人に1人がこうしたアプリで結婚相手を見つけたというデータもある。そのような状況の中、日本のいわゆるZ 世代は、どのようにこのツールを利用しているのか。特に、Z 世代の特性と、それを踏まえたマッチングアプリの機能を記事から読み取ろう。
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P8. TRAVEL
──────────────────────────────────
Exploring the city of Angels: A journey through Los Angeles’ vibrant culture and iconic landmarks
アメリカ合衆国・ロサンゼルス
「LA」の愛称で親しまれるロサンゼルス。ドジャースの大谷翔平選手の活躍を受け、近年より一層の注目を集めている。ハリウッドをはじめとした多彩な観光地が魅力的なこの都市では、見るべきスポットが満載だ。今回は、その中でも特に注目の場所を紹介する。情景を思い浮かべながら読み進めてみよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P9. Japan a la carte / LECTURE
──────────────────────────────────
The cozy kotatsu: The key to surviving cold Japanese winters
冬の風物詩・こたつの歴史を振り返る
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P10. 飛び立て! 未来の英文記者 Writing Jump
──────────────────────────────────
本紙編集長の高橋敏之が、読者の皆さんの英文を添削しながら、
ライティングのポイントを解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P11. Quiz WLheizx i/’s ELiagnog Huaogdeg eLpooudnge
──────────────────────────────────
河合塾で英語講師「宮下卓也」氏による、英語の興味深い表現や豆知識をクイズ形式でお伝えします。
楽しみながら、英語をいつもより深く知ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P12. SPECIAL REPORT
──────────────────────────────────
Get ready for a life empowered by English
TOEIC 満点Youtuber・Haru さんに聞く、英語学習のコツ
世界への扉を開く、英語多読プログラム
-
2025/01/10
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/10/25
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年01月31日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/2/2号
This Week
On the Cover
Time to shine イチロー氏、米殿堂入り
大リーグのシアトル・マリナーズなどで活躍したイチロー氏が、米野球の殿堂入りを果たしました。アジア人選手としては初めての快挙です。
◇今週の注目記事 ================
◇SPECIAL:米国の大統領令とは?
就任したばかりのトランプ米大統領が、初日から大統領令を連発しました。国際的な地球温暖化対策の枠組みからの離脱や移民の制限など、議論を巻き起こすものばかり。そもそも大統領令とはどれほどの効力を持つかなど基礎的な事柄も解説します。
◇TRAVEL 岡山の「はだか祭り」
後楽園や岡山城などが観光名所の岡山県。季節外れに現地を訪れたカメラマンが目指したのは、奈良時代から続くとされる独特な祭りでした。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆Listen & Repeat 英語口を鍛えよう
朝日ウイークリーのウェブサイトから音声を聞きながら、スラッシュの後のポーズの間に、聞こえた通りに、英語を言ってみてください。英語を意味のかたまりごとに頭から理解しましょう。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard: リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。1月からの担当は、英グラスゴー出身のグレッグ・ヒルさん。群馬県みなかみ町の高校で外国語指導助手(ALT)をしたのち、現在はワーキングホリデーを支援する都内の企業で英語講師を務めています。
◆シミケンの神話でひも解く英単語
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
ギリシャ・ローマ神話から英単語の由来になったものを取りあげていきます。教養ある洗練された英語の土台づくりにおすすめです。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆メディアでひもとく英語の世界
京都外国語大学などに所属する5人の英語教員が、映画や入試問題などのメディアから「思わず使いたくなる英語の表現」を紹介します。例文にはすべて音声がつき、QRコードでダウンロードできます。
◆デイビッド・セインのこれを英語でどう言うの?
英語学習書を数多く執筆してきたデイビッド・セインさんが、日本語ならではの決まり文句を文脈に応じてどう英訳したらよいかを解説します。毎回テーマとして採り上げる表現を「英訳のポイント」「日本語でアドバイス」「翻訳例と解説」の順で学びます。最後に実践に即した「応用問題」で英訳のポイントが再確認できるようになっています。
◆Novel: ABC殺人事件
英国のベストセラー作家アガサ・クリスティーによる推理小説。やさしい英語で書き換えられたリトールド版です。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Every BENTO Tells a story
日本が世界に誇る昼食文化「弁当」に関するコラムです。動画やSNSで弁当づくりを公開してきた食メディア代表の多田千香子さんが、フランスやインドで暮らした経験などを交え、食に関する豆知識とともに、見栄えが良くておいしい弁当の作り方を紹介します。
◆News
トランプ氏の出生地主義制限は「違憲」 米連邦地裁が大統領令を差し止め/世界で加速する富の集中
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2025/01/25
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2025/01/11
発売号 -
2025/01/05
発売号 -
2024/12/21
発売号 -
2024/12/14
発売号
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2025/01/25
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2025/01/11
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/28
発売号 -
2024/12/21
発売号
アカデミック・リソース・ガイド
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)
2024年11月13日発売
目次:
◆巻頭言:アカデミック・リソースを紹介するというアプローチ
岡本真(arg)
◆特集:デジタル資源による図書館DX
責任編集:岡本真、間嶋沙知、河瀬裕子
◇はじめに
「インターネット等の利用により外部の情報にアクセスできる環境」を実現する
岡本真
◇第1章 まず扱いたいデジタル資源25選&コラム
まず扱いたいデジタル資源25選―ここから始めるデジタル資源活用
コラム デジタル資源を使っていくために―周囲の理解を引き出すノウハウ
・図書館DXとは何でしょうか
・図書館法と望ましい基準
・社会教育施設のデジタル活用
・広告表示があるサイトを紹介していいのでしょうか
・利用者登録があるサイトを紹介していいのでしょうか
・商品販売があるサイトを紹介していいのでしょうか
・オンラインデータベースや電子書籍サービスも紹介しますか
・デジタル資源がある場合、紙版の資料はどうしますか
・高齢者にスマホの利用を求めるのは難しいのではないですか
・この取り組みに先行事例はありますか
・誘導先はパソコン版とスマホ版のどちらがいいでしょうか
・図書館統計では、デジタル資源はどう扱えばいいでしょうか
・デジタル資源の選定には、どういう基準が必要でしょうか
・デジタル資源カードはどこに置くのがいいのでしょうか
・デジタル資源の使い方をどこまでサポートすべきでしょうか
・デジタル資源を紹介するコメントはどうつけますか
・デジタル資源の活用を進める際に役立つデータはありますか
・たくさんのデジタル資源を知るにはどうすればいいでしょうか
・同じようなデジタル資源カードをつくってみてもいいでしょうか
・表示されているCC0とは、何でしょうか
・結局、デジタル資源はあまり使われないのではないでしょうか
◇第2章 デジタル資源を実空間で実践する
・論考1 図書館機能の再定置とデジタルリソース優先の情報提供
福島幸宏(慶應義塾大学)
・論考2 接点と経験のデザイン〈理論編〉
間嶋沙知(majima DESIGN)
・論考3 接点と経験のデザイン〈実践編〉
間嶋沙知
・論考4 泉大津市での実験・実践の着手報告記
河瀬裕子(泉大津市立図書館長兼生涯学習課参事)
・論考5 なぜ図書館がデジタル資源を扱うことを主張するのか
―アカデミックなリソースをガイドするという原点に立ち返って
岡本真
◇誌面ワークショップ
デジタル資源カードをつくってみよう
間嶋沙知
◇おわりに
岡本真
◆連載
・猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.26
本で地域がつながる「まちライブラリー」
新たな社会的資本への期待
猪谷千香
・かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG編 第32回
「デジタル資源」を使うための空間は、図書館内にあるのか?
リモートワーク等環境調査
佐藤翔
・アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)業務実績 定期報告
図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
-
2024/08/14
発売号 -
2024/05/15
発売号 -
2024/02/14
発売号 -
2023/11/15
発売号 -
2023/08/15
発売号 -
2023/05/12
発売号
武久出版
図書新聞
2025年02月01日発売
目次:
◆今週の一面◆
過去が現在を助ける――「12・3内乱」と闘う韓国の市民たち
寄稿 玄武岩氏
◆主な書評・レビュー◆
鴻野わか菜『生きのびるためのアート』五柳書院(暮沢剛巳)
セオドア・ドライサー『アメリカの悲劇 上・下』花伝社(萩埜亮)
ペーター・スローターダイク『水晶宮としての世界』青土社(大村一真)
太田和彦・吉永明弘編著『都市の緑は誰のものか』ヘウレーカ(増田敬祐)
ユリヤ・ジャブコ『日本が知らないウクライナ』大学教育出版(新庄孝幸)
マーク・H・ムーア『パブリックマネジメント』晃洋書房(南島和久)
板垣明美『ベルブアルブアルの世界』春風社(河合文)
鈴木正崇『日本の山の精神史』青土社(山吉頌平)
中尾太一『フロム・ティンバーランド』思潮社(岸田将幸)
トーマス・クロウ『芸術の知性』水声社(Klagen Fisherman)
マリーズ・コンデ『心は泣いたり笑ったり』白水uブックス(大辻都)
C・J・レイ『ロンドンの姉妹、思い出のパリへ行く』東京創元社(岩本明)
第16回国際ゴンブローヴィッチフェスティバルレポート(竹重伸一)
同人誌時評(志村有弘)
硬派批評紙である。ゴリゴリ・レビュー。
-
2025/01/25
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2025/01/11
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/21
発売号 -
2024/12/14
発売号