Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 雑誌:WIRED(ワイアード)
  • 出版社:コンデナスト・ジャパン
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の25日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,300円 [デジタル版]500円
  • 雑誌:WIRED(ワイアード)
  • 出版社:コンデナスト・ジャパン
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の25日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,300円 [デジタル版]500円

WIRED(ワイアード) Vol.52 (発売日2024年03月28日)

コンデナスト・ジャパン
FASHION FUTURE AH!
ファッションは未来をまとう

ファッションとはつまり、服のことである。布が何からつくられるのかを知ることであり、拾ったペットボトルを糸にできる現実と、古着を繊維にする困難さにつ...

WIRED(ワイアード) Vol.52 (発売日2024年03月28日)

コンデナスト・ジャパン
FASHION FUTURE AH!
ファッションは未来をまとう

ファッションとはつまり、服のことである。布が何からつくられるのかを知ることであり、拾ったペットボトルを糸にできる現実と、古着を繊維にする困難さにつ...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
WIRED(ワイアード)のレビューを投稿する
2024年03月28日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,300円 / 冊
送料無料
2024年12月17日発売号から購読開始号が選べます。
デジタル版なら入手困難なバックナンバーも発売中!

WIRED(ワイアード) Vol.52 (発売日2024年03月28日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
FASHION FUTURE AH!
ファッションは未来をまとう

ファッションとはつまり、服のことである。布が何からつくられるのかを知ることであり、拾ったペットボトルを糸にできる現実と、古着を繊維にする困難さについて考えることでもある。次の世代がいかに育まれるべきか、彼ら/彼女らに投げかけるべき言葉を真剣に語り合うことであり、クラフツマンシップを受け継ぐこと、モードと楽観性について洞察すること、そしてとびきりのクリエイティビティのもち主の言葉に耳を傾けることである。あるいは当然、テクノロジーが拡張する可能性を想像することでもあり、自らミシンを踏むことでもある──。およそ10年ぶりとなる『WIRED』のファッション特集。

CONTENTS

EDITOR’S LETTER
クリエイティブマインドだと、アナは言う

WIRED WHITE LIST
イノベーションとアイデアのありか


SPECIAL FEATURE
FASHION FUTURE AH!
ファッションは未来をまとう

STOCKHOLM, ALT-FASHION CITY
小さな大都市のグッドスピリット

OUR LEGACY/All Blues/IMASKOPI
気づけばこの都市からは、ユニークなファッションブランドが輩出され続けている。スウェーデンのストックホルム。パリからもミラノからもちょっと遠いのに(飛行機で3時間弱)、世界から熱い視線を集める存在となり、それでもなお、独特のクリエイションを着実に前進させているように映った。例えばそう、アワーレガシー!さらにほかにもいろいろ。決してファッション・キャピタルとはいえない街で、なぜそんなことができるのか。その理由を知るために、会いに行った。

TEXTILE 101
その服、何でできているか知ってる?

Textile Exchange
服の基礎たる素材を知らずしてファッションは語れない。持続可能な繊維産業を目指し、20年以上テキスタイルと向き合ってきたTextile Exchangeへの取材と報告書から、素材のいまを読み解く。


MAKING THE NEW TIDE
海とリサイクル繊維をもっと透明に

BIONIC
廃棄プラスチックをポリエステルにリサイクルすることは、もはや目新しくない。材料エンジニアリング企業BIONICもそのひとつだが、回収から担い、コミュニティの雇用創出に貢献しているという決定的な違いもある。同社を誠実なビジネスに成長させたものは何か、共同創業者のティム・クームスが教えてくれた。


THE FUTURE IS ALREADY HERE
HOW DO WE DISTRIBUTE IT?
ある企業の破産

Renewcell
技術はある。期待もある。それでも困難を極めるのがリサイクル素材の社会実装だ。2024年2月末に破産したRenewcellへの取材からは、先陣を切ってイノベーションを推進することの困難と偉大さ、そしてファッション業界の現状が垣間見えた。


MATERIAL MARVELS
ポジティブな未来を紡ぐ素材カタログ

素材は長足の進歩を遂げている。ここでは世界中の素材を厳選し、カタログ形式で紹介する。素材の特徴や利点に加え、その背後にあるテクノロジーやユニークなアイデアは、ファッションがいかにクリエイティブな営みであるかを教えてくれるだろう。


BY EVERYONE TAKING A BIT OF RESPONSIBILITY
ファッションの教育とメディア(つまり未来)をめぐる対話

ブランドン・ウェン/オリア・クリシュク
未来をつくるのはいつも新しい世代で、それはファッションにおいても変わらない。「将来を予測することに意味はない」とふたりは口を揃えて言うけれど、間違いなくポジティブな可能性が語られるはずだ。名門ファッションアカデミーの若きクリエイティブ・ディレクターと、時に辛辣な新進のファッションメディアの創設者。ロンドン・ファッション・ウィークの会期中、ショーの合間を縫って対話は始まった。


HAND OVERTHE FUTURE
サヴォワールフェールの学校

HERMÈS
エルメスが学校を運営している─誰もが興味を抱くであろうこのプロジェクトの背景には、ファッション界全体の未来と可能性、持続的発展に大きくかかわる深遠な理念が存在する。エルメスを“最高峰”たらしめている、その卓越したサヴォワールフェール、すなわちメゾンの歴史に培われた知と技巧が、未来へと受け継がれる“現場”は、アトリエのすぐそばにあった。


DARE TO BE YOURSELF
ファッションを前進させる思考と言葉

BALENCIAGA
デムナ。バレンシアガのアーティスティック・ディレクターである彼は、間違いなくファッションを変えた。都市の若者たちの装いを変え、音楽との関係をより豊かにし、ゲームとメタバースにモードを接続した。つまりファッションの未来を展望するために欠かせないクリエイティビティの持ち主である。パリコレクション直前、メールインタビューが実現した。


LET’S DREAM BIG
LVとPWの魔法、あるいはポジティブな振動

LOUIS VUITTON
昨年のバレンタインデー、口の中のチョコレートがいつもより少し早く溶けたかもしれない。ルイ・ヴィトン メンズのクリエイティブ・ディレクターにファレル・ウィリアムスが就任!心躍るようなニュースは、わたしたちの体温を少し上げたのだった。それからおよそ1年。ビッグなコレクションを次々と披露して、LVとPWはファッションに新しい何かをもたらしている。その何かをめぐる、気鋭のヒップホップ/カルチャーライターによる論考。


GET OVER THE “ABLE”
アイデアと実装のダイナミズム

A-POC ABLE ISSEY MIYAKE
2023年春のミラノで世界を驚かせた「TYPE-V Nature Architects project」が製品化される。アルゴリズムを生かした精緻で有機的な設計とSteam Stretchという独自の製法によるプロトタイプは、いかにしてマスプロダクトとなるか。試作から実装へと至る地道な道程に、並外れたクリエイティビティが宿るのだった。


NEW STEPS
ファッションはシーズンを積み重ねる。そうして一歩ずつ着実に前進する。まるで進化圧のようだ。もちろん歩幅はまちまちで、あるいはわずかな差異かもしれない。しかしどこかに新しいアイデアとクリエイションが結晶しディテールとして表れる。未来はその先に。

PRADA/Loro Piana/J.M. WESTON/DRIES VAN NOTEN
BOTTEGA VENETA/Courrèges/Mame Kurogouchi/IM MEN
COMOLI/cale/PETIT PLI/REBUILD BY NEEDLES


WHO WILL CREATE A NEW FASHION SYSTEM?
次なるファッションをデザインするのは誰?

unspun/The Fabricant/Synflux
ファッションデザインにおける新しい思想/サービスやシステム/実装のアプローチとは、いかなるものか?そのヒントを探るべく、Synfluxを率いる川崎和也とともに選んだ取材先は次の2社─バーチャルファッションの第一人者The Fabricant、3D織り機によって衣服の製造プロセスを変革するunspunだ。その思索と実践からは、次代のファッションシステムの原型が見えてくる。


MAKE YOUR OWN GEAR
生存のための装備を自らの手で縫うということ

レイ・ジャーディン
1g単位で装備を極限まで軽量化し、大自然のロングトレイルを何カ月もかけて歩くウルトラライトハイキングの世界において「父」と崇められる男、それがレイ・ジャーディンだ。Ray-Wayという彼独自の方法論は、重要な装備を自作することが大前提となる。人間と衣服、そして自然との原初的な関係を改めて見つめるべく、レイの住むニューメキシコの大地へと向かった。


TRANSITION TO REGENERATIVE FASHION
いざ実践!未来のファッションシステムを描くためのプロトタイピングガイド

小野美由紀/津久井五月
ファッションの未来を実装するために、いま何から始めたらいい?そんな疑問に応えるべく、このたびスペキュラティブファッション・ラボラトリーSynfluxと『WIRED』日本版が、未来のファッションシステムを描くツールキットを開発した。SF作家の小野美由紀と津久井五月が実際にツールキットを活用し、ファッションの未来をプロトタイプした短フラッシュフィクション編小説もお見逃しなく!


AS a TOOL
BE AWARE OF WHAT YOU WEAR
着るだけじゃない

物が溢れるこの時代にも、ずっと着ていたいと思える服に出合うことがある。そんな相棒のような一着には、腰を据えてじっくり向き合いたい。服と自分をつないでくれる、ケアのためのツールを見つけよう。


NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕
第17回 環境配慮設計は新しいスタンダードになるか

法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回は、循環型経済への移行に向けたEUの政策をひもときながら、ファッションにおける消費者の価値観変容を考察する。


DON’T LOOK BACK IN
なみちえのドライブ進化考 VOL. 04

まさにいま、モビリティは進化中。アーティストのなみちえが、クルマと暮らしの新しい関係を、ドライブしながら考える連載だけれど、今回はマイナーチェンジ。クルマはアバルトの500e。


Way Passed Future
川田十夢の「とっくの未来」
第29回 ピグマリオン眼鏡とVision Pro

文学が記述した「ジャンル分けされる前の未来」の痕跡を見いだし「いま」と接続することで、文学とテクノロジーを新たなパースペクティブで捉える本連載。今回フォーカスするのは空間コンピューティング。来るべきスペイシャル時代のコンテンツの有り様を、先人の慧眼からひもとく。
ファッションは未来をまとう
小さな大都市のグッドスピリット
その服、何でできているか知ってる?
海とリサイクル繊維をもっと透明に
ある企業の破産
ポジティヴな未来を紡ぐ素材カタログ
ファッションの教育とメディア(つまり未来)をめぐる対話
サヴォワールフェールの学校
ファッションを前進させる思考と言葉
LVとPWの魔法、あるいはポジティヴな振動
アイデアと実装のダイナミズム
服をつくるのは難しい(楽しい)
NEW STEPS
次なるファッションをデザインするのは誰?
いざ実践! 未来のファッションシステムを描くためのプロトタイピングガイド
生存のための装備を自らの手で縫うということ
AS a TOOL 着るだけじゃない
水野祐が考える新しい社会契約
なみちえのドライヴ進化考
川田十夢の「とっくの未来」



THE NORTH FACE
Editor’s Letter
HUGO BOSS
Contents
ZERO HALLIBURTON
Contents
イノヴェーションとアイデアのありか
ファッションは未来をまとう
小さな大都市のグッドスピリット
MATERIAL WONDER 服は何からできているのか?
その服、何でできているか知ってる?
海とリサイクル繊維をもっと透明に
ある企業の破産
ポジティヴな未来を紡ぐ素材カタログ
SOURCE OF CREATIVITY ファッションはなぜ前進できるのだろうか?
ファッションの教育とメディア(つまり未来)をめぐる対話
サヴォワールフェールの学校
ファッションを前進させる思考と言葉
LVとPWの魔法、あるいはポジティヴな振動
WIRED PROMOTION イノヴェーションをその先へ
アイデアと実装のダイナミズム
服をつくるのは難しい(楽しい)
NEW STEPS
EXPAND POSSIBILITIES テクノロジーとマインドセットは誰を変えるのか?
次なるファッションをデザインするのは誰?
生存のための装備を自らの手で縫うということ
WIRED PROMOTION 継続すること、惑わされないこと
【AD】VOGUE COLLECTION
いざ実践! 未来のファッションシステムを描くためのプロトタイピングガイド
Subscribe Now
AS a TOOL 着るだけじゃない
WIRED PROMOTION 【量子芸術祭】は誰がために
水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕 第17回 環境配慮設計は新しいスタンダードになるか
【AD】GQ JAPAN
WIRED INSIDER
なみちえのドライヴ進化考 VOL. 04
川田十夢の「とっくの未来」 第29回 ピグマリオン眼鏡とVision Pro
Masthead
Next Issue
Mercedes-Benz

WIRED(ワイアード) 2024年03月28日発売号掲載の次号予告

空間コンピューティングの“可能性”
実空間において、あらゆる情報をインタラクティヴに制御できる体験空間を生み出す技術、
つまりは「空間コンピューティング」と呼ばれる技術が手に届くところまでやってきた。
かつてマーシャル・マクルーハンは「社会が新しいメディアを発展させたとき、社会は、新しいメッセージを表明する権利を得る」と語ったが、
情報や体験が「スクリーン(2次元)」から「空間(3次元)」へと拡がることで、わたしたちはいかなる可能性を手にすることになるのだろうか。

※内容は一部変更となる場合があります。

WIRED(ワイアード)の内容

1993年に米国で創刊、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版
社会をリードする先導者たちに、テクノロジー、カルチャー、サイエンス、ビジネスカテゴリーの最先端動向を美しいデザインとビジュアルで表現。テクノロジーが時代をどのように変え、時代がテクノロジーに何を望むかを追求し続けることで、テクノロジーと社会についての「未来の地図」を提唱します。

WIRED(ワイアード)の無料サンプル

VOL.51 (2023年12月18日発売)
VOL.51 (2023年12月18日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

WIRED(ワイアード)の目次配信サービス

WIRED(ワイアード)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

WIRED(ワイアード)定期購読のプレゼント

WIRED 特製ステッカー
対象購読プラン:1年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

WIRED(ワイアード)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

  • 個人利用

    Fujisanで雑誌を買う
    10の理由

    詳しくみる
  • 法人サービス

    年間5万円以上ならお得な
    法人プレミアムサービスで!

    詳しくみる

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.