Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

バックナンバーも販売中!毎号読むなら送料無料の定期購読!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊生徒指導のレビューを投稿する

月刊生徒指導の内容

生徒指導部の仕事を具体的にサポート
1. より現実的で具体的な特集で問題を掘り下げ、解決のためのヒントを提供。2. 多様化・多発する生徒の問題行動への関わり方、指導のあり方が見えてくる。3. 生徒の状況に敏感な教師、経験豊かなベテラン教師が生徒指導のコツを公開。

月刊生徒指導の商品情報

商品名
月刊生徒指導
出版社
学事出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月13日(増刊号4月14日,11月14日発売)
サイズ
B5判

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊生徒指導」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊生徒指導 2月号 (発売日2025年01月13日) の目次

特集 「問題行動・不登校」の現在地

◆「令和5年度 問題行動・不登校調査」が投げかけるもの――これからの生徒指導に求められる問いの転換/新井肇
◆〈①いじめ〉いじめの現状とこれからの対策/高橋 知己
◆〈②不登校〉不登校の背景と今後の支援/伊藤美奈子
◆〈③暴力行為〉「暴力行為」の調査結果から見えてくること/出張吉訓
◆〈④自殺〉子どもの命を守る教師の役割と支援のカタチ/岡田倫代
◆〈アンケート〉「問題行動・不登校」、学校現場の実感は?

巻頭インタビュー
瀬戸馨/学校事故を防ぐために教職員にできることは

生徒指導をサポートする連載
◇始めよう!新しい生徒指導 『人が幸せになるための健康教育』としての性教育/横山律子
◇ライブ講義 教育相談最新トピック12 学校でも家庭でもない、ゆるやかな子どもの居場所(サードプレイス)/青砥恭
◇学校での危機管理について学ぶ 子どもと「自然教育」/南部さおり
◇調査報告書から読み取る 学校主体で行われた調査結果に基づき教育委員会が作成した調査報告書について/中村豊
◇今こそ聞きたい!子どものための学校づくり 高校教育の空洞化が始まっている/西郷孝彦
◇教育経験格差 不登校・定時制の「その後」に待ち受けるもの 文部科学省と学校現場に対して思うこと/藤井健人
◇学びのための校則改正 校則見直しにおける保護者参加/福嶋尚子
◇さち子先生の生徒指導日記 学級経営につながっていく学級通信 先輩から引き継いだもの/冨田幸子
◇生徒が考え、判断するための情報モラル教育 良い習慣を身につけるには―自己指導力向上のための指導―/長谷川元洋
◇押さえておきたい毎日の生徒対応 学期末には3つの振り返りを/重水健介
◇先生のための保健だより―保健室から見る学校現場― それは生徒からの・・・---・・・〜リストカットの傷〜/齋藤千景
◇リーダーのための教育視座 選挙から考える予防的生徒指導/桐山勉
◇高等学校における生徒指導対応回想録 生徒指導案件における対応⑥(いじめ①)/小宮智
◇学校教育をみつめる法律 教育分野の第三者委員会の特徴/鬼澤秀昌
◇えざわ先生の時間のつくりかた 仕事の時短のためには、量をこなす他ない/江澤隆輔
◇ほめ育メソッド×生徒指導 自己肯定感を育む「陰ほめ」/原邦雄

コラム・お知らせ等
◇教育を診る 第2章 「休養」が必要なのは誰か/中西茂
◇先生たちに教えたいイマドキ若者事情 ガチャガチャ、シルバニアファミリー、たまごっち……おもちゃにハマるZ世代/久保帆奈美
◇あのときの保護者・生徒・教師 寄り添う思いのすれ違い/担任学研究会
◇深読み?教育のことば 「崇高」/森祐亮
◇生徒指導の基礎知識小テスト 障害のある児童生徒への合理的配慮/劉麗鳳

教育関連ニュース
生徒指導のお知らせ
日本生徒指導学会掲示板
今月の書評
インフォメーション

月刊生徒指導の目次配信サービス

月刊生徒指導最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊生徒指導のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.45
  • 全てのレビュー: 20件
学級経営に生かしてます
★★★★☆2024年04月15日 あきお 教職員
児童生徒間トラブル対応、保護者との関係づくりなど、必要な情報をタイムリーに得られる欠かせないバイブルです。
定期購読継続
★★★★★2023年11月11日 ka-chan 公務員
毎月、活用させていただいております。次の定期購読も決定です!
掲載内容を教科書とタイアップできます
★★★★★2022年01月21日 hama 教職員
大学の教職の教科書と同じ事柄の掲載内容を補強として役立てることができます。
適宜活用
★★★★★2021年08月24日 いもむし 教職員
読んだ後に過去にこんな生徒指導で困ったなを解決できました。経験の中で読むべし!
生徒指導がわかります
★★★★★2021年04月19日 Hamu 教職員
時代の生徒指導がわかり、 とっても参考になりました。定期購読で次項が楽しみです
とても参考になります
★★★★☆2020年08月14日 k 専門職
毎月職場で読んでいます。とても参考になるので個人購入したいです。
楽しみに
★★★★☆2020年06月08日 いぬ 教職員
仲間から、とても参考になると聞いて購読を決めました。 楽しみです。
生徒指導主事には欠かせない一冊
★★★★★2020年05月05日 kazuki 教職員
2年前に生徒指導主事になってから、定期購読を続けています。毎月、様々なトピックがあり、実践に役立つことがたくさん学べます。
購読決意
★★★★★2020年04月15日 ペコ 教職員
毎月、職員会議資料を作る時に参考にします。
役立ちます
★★★★★2020年04月14日 peko 公務員
職員会議資料作りをはじめ、実践にも役立ちそうなので購入を決めました。
レビューをさらに表示

月刊生徒指導をFujisanスタッフが紹介します

月刊生徒指導は、生徒との関わり方について一から学ぶことができる雑誌です。学校や予備校、塾などで生徒の指導にあたる教育者にとっては、なくてはならない雑誌といえるのではないでしょうか。いつの時代にも教育現場には大きな課題や問題、懸念事項が横たわっています。いじめや無視、暴力などと取り組むべきことがたくさんあります。月刊生徒指導では、数多くの課題や問題に真正面から取り組むことに努めた教師や生徒指導者たちの本音や人には言えないエピソードなどが盛り込まれているのです。

月刊生徒指導がここまでの支持を集めるのは、ただ単に事実を紹介することにとどまることなく、教育現場で起こる事象についての傾向や背景、いきさつなどにも触れているからです。「なぜ、そうなったのか」や「何が問題か」などを知ることができます。これから教育者を目指す人やベテラン教師にとっても、有用な内容が詰まっているといえるでしょう。月刊生徒指導は、学校や予備校、塾などの学習の現場のみならず、部活動やサークルなどの課外活動、そして家庭内にも目を向けています。子供の成長に大きな影響力を持つ保護者にもスポットライトを当てることで、より現実味を帯びた内容になっているのです。

月刊生徒指導の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

  • 個人利用

    Fujisanで雑誌を買う
    10の理由

    詳しくみる
  • 法人サービス

    年間5万円以上ならお得な
    法人プレミアムサービスで!

    詳しくみる

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.