ビル・ゲイツの回答「ニワトリを育てる」
1日200円で生き延びないといけなかったらどうしますか?どんなサバイバル術が思い浮かぶでしょうか。ビル・ゲイツが最近のブログで書いたのはそんな質問に対する彼の回答です。もしあなたが一日2ドルで生活しないといけなかったとすると、あなたは生活を改善するために何をしますか?これは極限の貧困状態で生活をしている約10億人の人々にとって深刻な質問です。もちろん、”たった一つの正しい解答”というのはありませんし、貧困というのは場所によって状況が異なります。
しかし私は、私の財団の(慈善)事業を通して貧しい国でニワトリを育てて生活している多くの人々に出会いました。私はニワトリを所有することの裏も表も学ぶことができました(シアトルのシティ出身の身としては、学ばないといけないことはたくさんあるんですよ!)
そして私がハッキリと理解できたのは、極限の貧困状態にいる人々にとって、ニワトリが役に立たないことは無いということです。
そうです、もしも私が彼らの状況にいたとしたら私はニワトリを育てます。
ビル・ゲイツと奥さんのメリンダ・ゲイツが数多くの慈善事業を手がけていることはよく知られています。その中の一つのプロジェクトとしてゲイツ財団がHeifer Projectと協力して取り組んでいるのがニワトリをサブサハラ・アフリカに寄付するというものです。
アフリカには極限の貧困状態で生活している人々が多くいます。ゲイツ財団の目標は、サブサハラ・アフリカで現在5パーセントの家庭でしか行われていないニワトリの養育(ワクチン接種済み)を30パーセントにまで引き上げ、持続可能なマーケット・システムにまで成長させることだそうです。
こちらはゲイツ財団によるプロモーション・ビデオ。
なぜニワトリが極限の貧困状態にいる人々にとって助けになるか、説明をまとめてみます。
ニワトリは安くて育てやすい
ニワトリの多くの種は地面で見つけられる物何でも食べてしまいます。もちろん餌をちゃんとあげたほうが成長は早いですが、手間のかからなさ、餌の調達の楽さという意味ではずば抜けています。ニワトリにとって致命的なニューカッスル病のワクチンのコストは20円程度です。
ニワトリは効率の良い投資である
5羽のメンドリからスタートしたとして、近所から一羽のオンドリを借りて卵を産ませれば3カ月もすれば40羽のヒヨコを持つことになるとのこと。西アフリカではニワトリは一羽500円で売れるそうです。そうすると一年に10万円以上の収入になります。極限の貧困状態の基準は年収が7万円以下であること。ニワトリが極限の貧困状態から抜け出すきっかけになるわけです。
子どもたちを健康に育てられる
栄養失調が原因で死んでしまう子どもは年間に310万人もいます。ニワトリ、そして卵にはプロテインやビタミンといった栄養素がたくさん含まれていますし、それよりも経済的なのはニワトリを売って食料を買ったり、薬を買ったりすることです。ニワトリを飼うことで子どもたちの命を救える可能性があるわけです。
ニワトリは女性の力となる
サブサハラ・アフリカの多くの文化ではニワトリを育てるのは女性の仕事とみなされています。逆にヤギや牛といった大きな家畜は男性の仕事とみなされているそうです。つまりニワトリから得た収入は女性(母親)のコントロールできるお金となると。こちらのメリンダさんのブログでは貧困状態において女性がコントロールできる収入を増やすことがどれだけ重要か説明しています。
研究結果が示しているのは、女性がお金をコントロールした場合、貧困から抜け出すために重要な「教育」、「健康」、そして「栄養」といった項目にお金を使う可能性が男性よりも高いということです。私は仕事上多くの統計データを扱いますが、私がこれまで一番衝撃を受けたデータは次のものです。「女性が家計をコントロールした場合、子どもが5歳以上まで生き延びられる傾向は(男性が家計をコントロールする場合に比べて)20パーセントも高い」
...目からウロコです。
Heifer Projectのビデオを見る、記事を読む、クイズに答えるーといったアクティビティでサブサハラの貧困問題について人が学ぶごとに、ゲイツ財団がニワトリ数羽を現地に寄付するという企画が告知されたのですが、さすがの知名度、あっという間に目標の10万羽の寄付に達したそうです。今後もまた同じようなニワトリ寄付をするかもしれないとのこと。
「億万長者なのにニワトリ10万羽しか寄付しないのか!」なんてコメントもたくさんついていますが、そうそう、ゲイツ夫妻はこれとは別に農業にフォーカスを当てた慈善事業に毎年430億円ほどの寄付をしていたりします。いやもう、なんていうか、素晴らしいですね。
ニワトリは10万羽かもしれませんが、このプロジェクトが話題になることでさらに協力者が増えたり、プロジェクトが拡大されたりと良い影響が出るのは確実ですね。
source: gatesnotes
(塚本 紺)