Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

新型コロナウイルスで乗客ゼロの飛行機。ゴースト・フライトが、それでも飛ぶ理由

  • 105,379

  • author Alyse Stanley - Gizmodo US
  • [原文]
  • R.Mitsubori
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
新型コロナウイルスで乗客ゼロの飛行機。ゴースト・フライトが、それでも飛ぶ理由
Image: Getty

予算は年度内に使い切らないと…ってのと同じか。

新型コロナウイルスの影響で、もっとも打撃を受けている業界のひとつが航空業界ですね。人の移動が減り、日本の国内便も運航中止が相次いでいますが、ヨーロッパの空の便では、さらに異様な光景が繰り広げられています。

航空会社の発着枠が「使うか、失くすか」というシステムで決定されているヨーロッパでは、乗客が激減する今も発着便の数はほとんど変化なし。そこで起きるのが、「ゴースト・フライト現象」です。

ゴースト・フライトとはその名の通り、乗客ゼロという意味です。サンデータイムズ(the Sunday Times)によると、ヨーロッパでは乗客がひとりも乗っていないにもかかわらず、航空便を通常スケジュールで運行し、数千ガロンもの燃料を無駄にしているんだとか。機種によって変わりますが、たとえば、ある飛行機では1マイル(約1.6キロ)飛ぶのに5ガロン(約19リットル)のジェット燃料を燃焼し、二酸化炭素などの温室効果ガスを大量に放出することになります。

それでも航空各社にはゴースト機を運航せざるを得ない理由があるんです。実は、EUには数十年前から「航空会社が中立性、透明性、非差別の原則にもとづいて、もっともビジーなEU空港にアクセスできるようにする」ための空港利用規制があり、今も欧州委員会のウェブサイトで確認できます。

つまりヨーロッパでは、特定の空港の発着枠が決まっており、それが航空各社に割り当てられています。しかしどの航空会社も、割当枠の80%を使いきれなかった場合には当局による次の年次評価で枠を減らされ、別の競合にとられてしまうリスクがあります。

ですから、企業側は予定通り飛行機を飛ばし、「ちゃんと割り当てられた分、使ってますよー。需要あるんですよー」と証明しなければならないんですね。そういうわけで今、新型コロナウイルスの発生により、フライトの需要は低迷し、航空各社で混乱が起きているんです。ちなみに現在、世界101カ国で10万人以上の患者が確認されています(3月8日WHO発表)

先日、イギリスのグラント・シャップス運輸長官はEU当局に対し、航空便の発着枠に関する規則を一時停止するよう要請しています。今後、さらに感染拡大した場合、ゴースト便の運航は環境や経済に与える影響が深刻化する恐れがあるからです。国際航空運送協会によると、このままからっぽの飛行機を飛ばし続ければ、航空業界全体の損失額は1130億ドル(約11兆5700億7千万円)にのぼると予測されています。

新型コロナウイルスの拡大による連鎖反応は、ゴースト・フライトにとどまりません。人々の移動が滞ったことによって世界の石油需要も崩壊し、過去最低価格を記録しています。また、政府の徹底した封鎖政策によって市民が隔離され企業活動が停滞している中国では、大気汚染が劇的に改善しているというから、皮肉なものですね。


日本でもフレックスタイムやリモートワークの導入がすすむなど、これまでのシステムを見直す機会になっています。というより、少しでもプラスに変換できるように、前向きに考えないとやりきれないというのも事実。いずれにしても、ほんの1カ月前の日常が恋しくなってきています…。