Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ハワイ旅行で役に立つチップの相場、払い方

チップってなに?

そもそもチップってなんだろう?という方はまずコチラから!

アメリカにはチップの習慣がある

海外旅行が初めてだと、チップの習慣がない日本人には戸惑うことも多くあります。 海外旅行慣れしている人でもなかなかチップには馴染めないという方もいるほど、地域やサービスによって差があります。

どうしてチップを払う?

ハワイもアメリカですが、チップのある地域ではサービス業の賃金が低く設定されていることが多く、サービス料としてもらうチップが重要な収入の一部として考えられています。 正式な収入源として納税時には申告義務もあるので、チップはしっかり渡すようにしましょう。

払わないくてもいいの?

受けたサービスにどうしても納得がいかない場合はチップを払わないという選択肢ももちろんあります。 ただし、例えば料理が美味しくなかったという理由で、丁寧な対応をしてくれたウェイターにチップを払わないといのは、筋が通りませんのでご注意を。 チップを払わないという選択肢は最終手段であって、そうとうのトラブルがった場合にだけ考えられるものです。

こんなときにもチップを

通常のチップ以外にも、迷惑をかけた場合や、期待以上のサービスを受けた場合はチップを渡しておこう。 もちろん一方的に過剰なサービスをされた場合は多めに渡す必要はない。

チップの渡し方

チップはどうやって渡す?さりげない渡し方を身につけよう!

お札で渡すのが基本

チップは最低でも1ドルからなので、1~2ドルが相場なら1ドル札で渡す。 コインでもダメということはないが、できればお札で渡すようにしよう。

ポケットに用意しておく

1ドルや2ドルのチップなら目の前で財布から出すよりも、ポケットからさりげなく出して渡すほうがスマートだ。 ただしポケットがない場合もあり、また財布から出すほうが上品に見えることもあるので、自分なりの渡し方を身につけるのがベスト。

1ドル札を用意

できれば1ドル札をチップ用に用意しておいたほうが、いざとなったときに便利だ。 ハワイ到着後すぐにチップが必要な状況が多いので、日本で両替していくか、現地の空港で1ドル札に両替しておこう。

お釣りをもらわないと簡単

チップを含めて料金を支払うレストランやタクシーではお釣りをもらわないで、帰ってしまうのもスマートにチップを払う方法で良く使われる。 タクシー代が26ドルでチップを10%とすると28.6ドルとなるが端数は省いて、29ドル渡すか10%ちょっとと考えて30ドル渡せばそれでも問題ない。

英語で "Keep the change, please." と言えば「お釣りはとっていで下さい」の意味になる。

カードで払う

レストランではカードで支払いすることも多いが、サービス料(チップ)が伝票に含まれていないが場合は、自分でチップ(Tips または Gratuity)の欄ニチップの額を書いてカードと一緒に渡す。 チップの記入欄がない場合は、金額の下などにチップを合算した金額を書き直しても良い。

チップのいらない業種や場合

ハワイでも全てのサービスにチップが必要というわけではありません。ここではチップが必要のない例を紹介。

ファーストフードなど

カウンターで買えるようなファーストフードやドライブインではチップは不要です。 自分で買ったものを席までもっていって、トレーやゴミも自分で片付けるからチップはいらないんですね。

チップがサービス料として含まれている場合

ハワイではチップに慣れていない日本人観光客が多い為、予め伝票にチップが含まれていることが多い。 この場合はチップを加算する必要はないので要注意! メニューや伝票にチップ(サービス料)が含まれている旨が記載されているので、しっかく確認したい。

ツアー利用時の各種サービス

パックツアーに参加しているときは、荷物などはまとめて運んでもらう場合が多く、その場合のチップは不要です。 ツアー料金に含まれていることもあるので、個別にお願いするとき以外はチップを渡すことはありません。

チップ相場の一覧表

業種職種サービス内容チップの相場渡し方
ホテルルームキーパーメイドサービス1~2ドル枕の上や下など
ホテルルームキーパー接客/対応1~2ドル手渡し
ホテルボーイ接客/対応1~2ドル手渡し
ホテルポーター荷物運び荷物1個につき1ドル手渡し
ホテルドアマン接客/対応2ドル手渡し
ホテルベルマン接客/対応0~2ドル手渡し
ホテルバレーパーキング車の出し入れ2ドル手渡し
ホテルコンシェルジェ接客/対応2ドル手渡し
レストランサービス全般接客/対応15~20%料金に合算して支払
バーウェイター接客/対応1杯につき1ドル手渡し
タクシー運転手荷物の積み下ろし1ドル手渡し
タクシー運転手タクシー代10~15%手渡し
レンタカー送迎バス運転手荷物の積み下ろし荷物1個につき1ドル手渡し
アクティビティインストラクター案内など15~20%手渡し
*チップの相場はあくまでも目安です

チップの相場は同じ業種でも異なってきます。ホテルやレストランではグレードに合わせてチップも調整を!

レストランで10%は失礼、不満があればもの申す

日本人観光客は10%くらいでいいんじゃないかと、計算しやすい10%ほどしかチップを渡さない場合が多いとか。 もし料理の質やサービス内容に不満があるのであれば、マネージャーを読んでもらいしっかりと意思表示をしよう。 英語が話せなくても伝えようとする意思と行動が大切になる。

高級レストランではチップも高めに

レストランでのチップの相場はだいたい15%くらいとなっているが、それなりの高級レストランでは20%が妥当だと考えておこう。 プロ意識の高いレストランではそのサービスの質の高さに対するチップも高くなってくる。

本当の相場?

こればっかりは周りを観察するしかない。 ガイドブックなどでチップが必要と言われている場面で、実際にはアメリカ本土からの観光客でもチップを渡さない場面が多い。 海外のガイドブックやウェブサイトにはレストランは15%、ベルマンやポーターには50セントと目安を示しているものもあるので、情報を全て鵜呑みにするよりは周りを観察することで感覚を養えれば自然とチップを渡せるようになる。

渡し過ぎも

あまりにも相場と比べて低いチップを渡すのは失礼にあたるが、渡し過ぎも良くない。 相場は1~2ドルなのに5ドルや10ドルも渡したり、相場が10~15%なのに30%も渡すのはやり過ぎなのでご注意を。

便利なチップの計算方法

小学生のころから算数が苦手で、、という方もいるはず!とうことで、簡単な計算方法です。 今は携帯電話にも計算機の機能が付いている場合も多いので計算も簡単ですね。

とりあえず10%にしてみる

レストランで$43.50(43ドル50セント)だったとします。 とりあえず10%にするには小数点をひとつ左にずらすだけです。 この場合は$43.50が$4.35になります。

20%ならこの10%にした$4.35を2倍にするだけ。$8.70ということになります。

15%の場合はまず10%にした$4.35に、$4.35を半分にした$2.175を足した、$6.525ということです。

計算機での計算方法

チップを含めた合計金額を出す場合は、10%なら×1.1、15%なら×1.15、20%なら×1.2となります。 レストランで$43.50だった場合でチップを15%にするなら、合計$43.50×1.15で$50.025ですが、.025と端数が出るので、チップ込みで50ドルと考えればいいでしょう。

チップ10%の場合:料金+チップの合計金額=料金×1.1
チップ15%の場合:料金+チップの合計金額=料金×1.15
チップ20%の場合:料金+チップの合計金額=料金×1.2

チップだけの額を求める場合は、レストランで$43.50だった場合でチップを20%にするなら、$43.50×20%として、チップの金額は$8.7になります。

チップ10%の場合:チップ=料金×10%
チップ15%の場合:チップ=料金×15%
チップ20%の場合:チップ=料金×20%

ページの先頭へ