富士通、AMDとタッグ 自社CPUと“H200超え”GPUで「低電力AI基盤」 27年初頭に投入
富士通とAMDは低コスト・低電力なAIプラットフォームの実現に向け、戦略的協業を始めた。
富士通とAMDは11月1日、低コスト・低電力なAIプラットフォームの実現に向け、戦略的協業を始めた。富士通のCPU技術とAMDのGPU技術を組み合わせ、AIやHPC向けのコンピューティング基盤を共同で開発。2027年初頭に、ハードウェアとソフトウェアの両面からAIを支えるサービスの提供を目指す。
富士通では、省電力CPU「FUJITSU-MONAKA」を開発している。2ナノメートルテクノロジーを採用したArmベースのCPUで、低電圧技術など富士通の独自技術により競合比2倍の処理性能と電力効率を目標に開発。データセンターを始め、AIやHPCで活用できるとしている。
一方AMDでは、AI向けの高性能GPU「Instinct アクセラレータ」を提供している。最新モデル「MI325X」では「米NVIDIAのGPU『H200』に比べて、容量が1.8倍、帯域幅が1.3倍に向上している」とし、例えば、大規模言語モデル(LLM)「Mixtral 8x7B(FP16)」での推論性能は、H200を1.4倍上回るという。
協業では、FUJITSU-MONAKAとInstinct アクセラレータを組み合わせることで、大規模なAI処理を実現し、データセンターのコスト削減などを目指す。他にも、両社の持つソフトウェア基盤を活用し、オープンソースソフトウェアをベースにしたAI向けソフトウェア開発を推進。エコシステムの拡大を検討するとしている。
AI事業について「僕たちは焦っているわけではない」
記者会見には、富士通のヴィヴェック・マハジャンCTO(Chief Technology Officer)などが登壇。「AI技術の進化の速度を考えると、2027年のサービス提供では遅いのではないか」という記者からの質問に対し、ヴィヴェックさんは「僕たちは焦っているわけではない」と答えた。FUJITSU-MONAKAの提供も2027年予定であり「それは半導体業界ではそんなに長い時間ではない」という。
「AIの技術はまだまだこれからだと考えている。AIエージェント技術の拡大もあるだろう。これをビジネスに落とし込むにはさらに時間がかかる。だからこそ、一社だけで開発をするのではなく、協業によってコストカットなどのシナジーを生み出す必要がある」(ヴィヴェックさん)
また「富士通全体ではITサービスにシフトしていると思うが、なぜ今ハードウェアで新たな協業をするのか」との質問に対しては「顧客に対しさまざまな選択肢を提供することが重要だ」と回答した。「ハードウェアとソフトウェアを含んだ全体的なサービスを用意し、顧客が自由にオプションを選べるようにしていきたい」(ヴィヴェックさん)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 楽天モバイル、メッセージアプリ「Rakuten Link」に生成AI機能を搭載 利用するAIモデルは明かさず
楽天モバイルは10月31日、契約者専用のメッセージアプリ「Rakuten Link」にAIチャットbot機能「Rakuten Link AI」を搭載すると発表した。 - “AIを評価するAI”でハルシネーションを大幅低下 AI insideが独自技術 “SLM”との組み合わせで挑むビジネス戦略とは
AIスタートアップのAI insideは、AIを評価するAI「Critic Intelligence」を開発したと発表したこのAIを使うことで、ハルシネーションの出現率を大幅に低下させることに成功したという。 - NTTデータが“AI営業アシスタント”提供へ 提案資料作成などを代行 「営業活動を約2.5倍に増やせる」
NTTデータは、営業業務向け生成AIサービス「LITRON Sales」を提供すると発表した。 - 声優が呼び掛ける「NOMORE無断生成AI」 第1弾の動画と公式サイトを公開 「AIと良い意味で共存していく道を探らなければ」
生成AIを使い、無断で作成した音声・映像に対するルール作りを訴える声優の団体「『NOMORE無断生成AI』有志の会」は公式サイトを公開。併せて、有志の会に参加する声優の山寺宏一さんや中尾隆聖さんなどが、生成AIに関するメッセージを発信する動画も公開した。 - 【異世界ファンタジー「早々にヤレーネン」】──「AIツールの覇権は短いと分かっていたのに……」と泣かないための注意点
「生成AIは魔法だ」──生成AIがこれまでの常識を覆す技術として、まるで魔法のように感じる人がいます。果たして、現代社会において生成AIは魔法といえるモノなのでしょうか? 異世界ファンタジーの舞台を例に、生成AIと魔法の関係を考えてみましょう。