高くなってしまったガソリン。しかし地域によって価格差も大きい。ケータイで検索すれば、お得なガソリンスタンドが見つかるかもしれない。
いったん安くなったと思ったら、5月に入って一気に高くなったガソリン。自動車を通勤や営業で使うという人には頭の痛い問題だ。ケータイなら営業の途中で、安いガソリンスタンドを簡単に探せるので活用しよう。
まずは「e燃費」だ。「お役立ち」コーナーにある「ガソリンスタンド検索」にガソリンスタンドの情報を表示。「H」(ハイオク)、「R」(レギュラー)、「K」(軽油)の価格のほか、住所はもちろん、電話番号やセルフかどうか、24時間営業か、などが分かる。
現在地での検索はもちろん、住所や電話番号からも検索できるので、営業や出張先での給油も素早く確認できる。さらに待合室やトイレの清潔度をランク付けしており、利用者の感想もあるので参考になるはずだ。出光、ENEOSなどブランドを指定しての検索や一括検索もできるのも便利。「マイGS情報・管理」でよく利用するガソリンスタンドを登録しておけば、いつでも簡単に価格チェックができる。
ちなみに、e燃費からの情報提供を受けるNAVITIMEでも同じ情報が利用可能だ。
サービス名 | GPS | 情報元 | 利用料 | 会員登録 |
---|---|---|---|---|
e燃費 ※NAVITIMEでも無料で同じ情報を検索できる |
対応 | 全国のユーザー40万人 (2008年5月現在) |
不要 | 必要 |
続いては「gogo.gs モバイル」だ。こちらもGPSで現在地周辺の情報を検索する際に条件指定が可能。「範囲」を1、2、5、10キロメートルから選べる。さらに「系列」ではe燃費でいうブランドの指定や一括検索が可能だ。また、「油種」でレギュラーやハイオクの指定をして検索できるのも便利。地図表示は「Yahoo!地図情報」にリンクしている。このほか、24時間営業、セルフかどうかなどe燃費と同じように表示し、さらに会員価格や現金支払いの価格も比較可能だ。
サービス名 | GPS | 情報元 | 利用料 | 会員登録 |
---|---|---|---|---|
gogo.gs モバイル PC版のgogo.gs |
対応 | 全国のユーザー21万3535人 (2008年5月現在) |
不要 | 必要 |
いずれのサービスも全国各地のユーザーからの投稿情報をもとにしている。「投稿情報は不確か」と思う人もいるだろうが、2つのサービスを見比べてみるのもいいかもしれない。
さて、当然のことながらこれらのサービスを利用するときは停車、もしくは同乗者に操作をお願いしよう。1円のために事故を起こしたらとてもシャレにならないぞ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.