ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は1月27日、次世代PSP「NGP」(Next Generation Portable)を2011年末に発売することを発表。NGPは次世代携帯型ゲームシステムのコードネームで、製品名は未定。
NGPはPSPのWi-Fiに加え、3G通信に対応しているのが大きな特徴。さまざまなアプリケーションと連動し、「出会い」「つながり」「発見」「共有」「遊び」を楽しめるとしている。
本体前面には、マルチタッチに対応した5インチの有機ELを搭載し、高い描画力を実現している。本体背面にもマルチタッチパッドを備えており、タッチパネルと組み合わせることで、触る、つかむ、なぞる、押し出す、引っ張るといった操作が可能。2つのアナログスティックを前面の左右に搭載している。デザインはPSPを継承し、より手になじみやすいスーパーオーバルデザインを採用した。
ネットワーク経由でゲームの最新情報を入手できる「LiveArea」、現在地情報をもとに他のユーザーがプレイしているゲームなどが分かる「Near」も提供される。新たなゲームメディアとしてフラッシュメモリベースの小型カード「NGP専用カード」を採用し、ゲームのセーブデータや追加コンテンツなどを直接保存できる。
Android端末でプレイステーション用ゲームを楽しめる「PS Suite」も利用できるほか、Androidスマートフォン向けに新たに開発されるコンテンツもNGPで利用可能になる。
なお、NGPのOSや3G通信のキャリアについては明かされていない。
機種名 | NGP(コードネーム) |
---|---|
CPU | ARM Cortex-A9 core(4 core) |
GPU | SGX543MP4+ |
ディスプレイ | 5インチ(960×544ピクセル)有機ELディスプレイ 約1677万色(静電容量式タッチパネル対応) |
カメラ | 前面カメラ、背面カメラ |
サウンド | ステレオスピーカー内蔵、マイク内蔵 |
センサー | 6軸検出システム(3軸ジャイロ、3軸加速度)、3軸電子コンパス機能 |
ロケーション | GPS、Wi-Fiロケーションサービス対応 |
キー、スイッチ類 | PSボタン、電源ボタン、方向キー(上下左右)、アクションボタン(△、○、×、□ボタン)、Lボタン、Rボタン、左スティック、右スティック、STARTボタン、SELECTボタン、音量+ボタン、音量−ボタン |
通信機能 | 3G、無線LAN(IEEE802.11b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDR(A2DP/AVRCP/HSP対応) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.