第3世代のiPhone SEが、3月18日に発売される。同モデルは、iPhone入門機として2年ぶりに発売になった端末で、デザインは先代を踏襲。初代から続くホームボタン付きiPhoneの完成版として名高い、「iPhone 8」に近い外観を採用している。ディスプレイサイズは4.7型で、大型化が進むスマートフォンの中では、非常にコンパクトなのが特徴だ。
デザイン面ではキープコンセプトな第3世代のiPhone SEだが、中身は刷新した。プロセッサにはiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」を採用。iPhone SEとしては、初めて高速通信規格の5Gにも対応した。コンパクトカーのような見た目ながら、エンジンだけはスーパーカーのような端末だが、価格は前者寄り。64GBの5万7800円(税込み)から利用できる。前作がロングセラーを記録しただけに、第3世代のiPhone SEにも期待が集まる。
そんなiPhone SEの実機を、短い期間ながら発売に先立って試用することができた。ここでは、そのレビューをお届けしたい。
外観はおさらいになってしまうが、第3世代のiPhone SEは、第2世代と同様、iPhone 8をベースにしたボディーを採用する。手になじむ丸みを帯びたアルミフレームを、前面と背面のガラスで挟むおなじみのデザインだ。現行のラインアップの中では、唯一ホームボタンを採用している。ディスプレイサイズは4.7型。大型化が進むミドルレンジ以上の端末と比べると、非常にコンパクトで手のひらに収まる。
第2世代のiPhone SE登場以降、iPhoneにはminiが加わったため、コンパクトさではお株を奪われてしまった感はあるが、ラインアップ全体の中ではiPhone 13 miniと並ぶコンパクトさだ。ただし、iPhone 13 miniは本体全面にディスプレイが広がるのに対し、iPhone SEはホームボタンがあり、上部のベゼルも厚い。そのため、本体はiPhone 13 miniより大きいが、ディスプレイサイズは4.7型と小さくなっている。
スマートフォンのトレンドとして、物理キーが徐々に減る方向にあり、iPhoneに限らず、Androidでも前面はディスプレイだけで、ベゼルも細いモデルが増えている。こうした最新のスマートフォンに見慣れていると、iPhone SEからは懐かしさを感じるのも事実だ。一方で、ホームボタンを押し込むだけで、確実にホーム画面に戻れる操作体系は安心感につながる。困ったら、ここを押せばいいからだ。その意味では、スマートフォン初心者に向いた端末といえる。
ホームボタンにはTouch IDが搭載されている。指紋認証で画面のロックを解除できたり、Apple Payの支払いができたりするのは、コロナ禍に有利な仕様といえる。マスクを着用すると、顔認証が難しくなるからだ。ただし、今週配信予定の「iOS 15.4」ではFace IDが改善され、目の周りのデータだけで認証を行えるようになる。マスクを着けたままでもFace IDの利用が可能になるというわけだ。同機能はiPhone 12、13シリーズ限定だが、Touch IDの優位性が1つ失われることは覚えておきたい。
一方で、Face IDは端末の持ち方次第でうまく顔が読み取られず、失敗するケースもある。センサーキーにはなったが、指を置く場所が明確に分かるTouch IDの方が確実性は高い。特にApple Pay利用時は、指をTouch IDにかけたまま本体をかざせばよく、所作としてFace IDより自然だ。マスク着用時のロック解除はできるようになるが、Touch IDのメリットは残っているといえる。iPhone SEを使ってみて、改めてそのユーザビリティの高さを思い出すことができた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.