“顔が付いた”モトローラ「razr 5G」は楽しく撮影できるスマホだった:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ)
ガラケー時代に注目を集めたRAZRのデザインコンセプトを受け継いでいる「razr 5G」。人物撮影時には画面に顔が現れるなどの面白い機能を持つ。このrazr 5Gについて、写真機能を徹底的に試してみた。
顔が付いたスマホの登場である。いきなり顔が現れるのである。これでカメラを向けられると、多分ほんのりと笑う。むすっとするのは難しい。
それがモトローラの折りたたみ式スマホ「razr 5G」。わざわざガラケー時代に一世を風靡(ふうび)したRAZRのデザインコンセプトを受け継いでいるところがモトローラっぽいとこだ。
razr 5Gで人を撮ると面白い
往年のRAZRシリーズを知らない人もいるだろうから、並べてみた。
手元に私が昔使っていた「M702iG」(RAZR V3xのドコモバージョン)があったのだ。2006年の製品だ。往年のRAZRと最新のrazr。縦横比が全然違うけど、顎の部分のデザイン何かそっくりだし、今の大画面スマートフォンでも折りたためば昔のケータイとあまり違わないのだ。
でもって、往年のケータイ同様、これをかぱっと開くのである。
アウトカメラは見ての通り1つ。4800万画素で(撮影時は4画素を混合して1つにするので実質1200万画素)光学式手ブレ補正付。レンズはF1.7で焦点距離は35mm判換算で26mm相当とスペックはなかなかいい。
ただ、顔が出るのである。あまりにこの顔が面白かったので、人物撮影の話から。
razr 5Gを開き、カメラを起動して撮る。ここまでは至って普通なんだが、カメラが「人物」を認識すると、背面のサブモニター(2.7型でタッチパネル付き。800×600ピクセル)にアイキャッチアニメとして、顔が出現して動くのである。
だいたいにして画面上のアニメは笑顔を作ってくれるので、撮られる方もつられやすい。
これは人物を認識したときにだけ出現する。カメラを起動するたびに顔になるわけじゃないのでご安心を。
撮り終えると、このサブモニターに撮影後のプレビューを表示してくれる(インスタントレビュー)。どう撮られたか確認できるし、アイキャッチアニメではなく、常にプレビューを表示することもできるので、被写体が表情や角度を自分でチェックすることもできる。
これは子どもとか連れ合いとか友人とか撮るときウケそう。
では肝心の画質はどうかというと、これがなかなかいい。肌の色もしっかり出ていて不自然さがない。
こういうデザインの端末だと(ケータイ時代の感覚で)つい縦位置で撮っちゃいがちなので、次は横位置で撮りたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「razr 5G」を試す 荒削りな部分もあるが、“縦折り”ならではの体験は魅力
ソフトバンク初のフォルダブルスマートフォンとして、モトローラの「razr 5G」が日本に上陸する。折りたたんだ状態のrazr 5Gは、ポケットにしまいやすく快適に持ち運べる。折りたたんだままアウトカメラで撮影できるのはメリットだが、約18万円という価格を考えると、シングルカメラには不満を覚えた。モトローラの折りたたみ「razr 5G」とようやくご対面 初代モデルとの違いは?
モトローラは「motorola razr」を5Gに対応させた「motorola razr 5G」を発売しました。2019年に発売した初代モデルとは背面の仕上げが異なり、ディスプレイの折り曲げ強度も増しているようです。閉じれば2.7型の、開けば6.2型のディスプレイを利用できます。折りたたみスマホ「motorola razr 5G」がソフトバンクから登場 実質約10万円
モトローラ・モビリティ・ジャパンが3月3日、折りたたみ型の5Gスマートフォン「motorola razr 5G」の日本導入を発表。国内キャリアではソフトバンクが独占販売する。使わないときは折りたたんでコンパクトに持ち運び、大画面を使いたいときは開いて利用する。モトローラ、SIMフリー「motorola razr 5G」を3月26日に発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、折りたたみ型の5Gスマートフォン「motorola razr 5G」のSIMロックフリーモデルを3月26日に発売する。MOTO STOREの価格は17万9800円(税込み)。かつての「名ケータイ」を思い出す――写真で解説する「motorola razr 5G」(ソフトバンクモデル)
モトローラが、国内向けとしては初めての5Gスマートフォンを投入する。この記事では、そのソフトバンク向けモデルを写真を交えて紹介する。