Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

アムド【あむど】アキバで恥をかく禁句ワード Vol.5

» 2007年03月05日 20時00分 公開

アムド【あむど】(メーカー)

意味 「AMD(Advanced Micro Devices)」、また同社製CPUを指す。

解説 AMDの呼称で一般的なのは、日本法人の名称どおり「えい・えむ・でぃ」だが、一部のユーザーは「あむど」と呼ぶ。

 ただしこの読み方、「自称“通”の人が使いたがるけど、ショップ側が使うことはほとんどないね。普通にエイエムディと言う人のほうが印象がいいよ」(某店員さん)と語るように、評判はあまりよくない。別のショップでは「意味は分かるけど、アムドは禁句ワードでしょ」と苦笑いが返ってきた。しかし、これを“禁句ワード”に分類してしまうのは、やや微妙なところかもしれない。

 パソコンショップ・アークは、「関西人は【あむ(↑)ど】とアクセントをつけ、関東人は【あむ(↓)ど】と発音するみたい」とコメント。それ自体はわりとどうでもいい分析だったりするが、出身地を探る指標になるくらいには「アムド」を使う人間が存在する、ということを示唆している。

 そして何より、AMDのイベント内でも「アムド」が使われていた。

 1月27日のQuad-FXローンチイベントで、マイクロソフトによるVista深夜販売のプレゼンテーションが行われた際、“兄貴”を紹介するプレゼンシートには「日本AMD(アムド) 土居憲太郎氏」という表記が使用されている。思わずいろいろな妄想(MS……アム……)が頭を駆け巡ってしまった。

 なお、この件について日本AMDに確認したところ、「マイクロソフト様が親しみを込めて使われたのでしょう。弊社では(アムドは)使っていません」(同社)とのこと。いずれにせよ、AMDをアムドと読む人がいても、どうでもいい目くじらを立てるほどのことではないようだ。

 なお、登録商標では「エイエムデイ」と「アムド」の両方が出願されている。

用例 「AMDをアムドって言う人、ちょっとアレだよね……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」

※一部追記を行いました(2023年6月13日午後7時00分)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月10日 更新
  1. GeForce RTX 5090/5080の枯渇が続く中でRadeon RX 7900 XTが人気上昇のワケ (2025年02月08日)
  2. 歴代Windowsのパッケージとシャットダウン音のショート動画が公開される/「Google スプレッドシート」が最大50%高速化 貼り付けやフィルター設定など (2025年02月09日)
  3. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」をクラウドファンディング限定で販売 大型化で接続可能なデバイスが増加 ハイスペックモデルも 2台セットは最大68万円 (2025年02月07日)
  4. 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年2月7日版】 自宅利用でもモバイルディスプレイが人気? (2025年02月07日)
  5. 両手に収まる小さなPCにUSB4とOCuLinkで外付けGPUをつないでみた 「AYANEO AG01 Starship Graphics」の性能をじっくり検証 (2025年02月06日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. OpenAIのサム・アルトマンCEOが日本で語った「ChatGPT」の未来像 「あと10年で世界は激変する」の真意 (2025年02月10日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  9. 「Windows 11 Home」をおトクに「Windows 11 Pro」へアップグレードする方法 (2022年04月15日)
  10. あなたのスマートホーム、ちゃんと動いている? 各メーカーが用意するクラウド側の稼働状況を見られるページまとめ (2025年02月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年