Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
プロナビ

書類にまつわる悲哀を川柳に 「私のイチオー業務川柳」でグランプリを獲得したものは? 6月15日「PDFの日」にちなみ(1/2 ページ)

» 2024年06月14日 12時00分 公開
[渡辺まりかITmedia]

 6月15日は「PDFの日」だ。文書フォーマットとしてのPDF(Portable Document Format)を正式発表した1993年6月15日から、30周年を迎えた2023年に記念日として登録された。

 PDFの日を前に、アドビはメディア向けに「Adobe AcrobatとPDFの未来」イベントをゲートシティ大崎イーストタワー(東京都品川区)で開催し、業務の非効率化を招いている書類を巡るさまざまな課題と現状、また今後のロードマップなどを発表した。

 また、PDFの日に先駆けて、5月15日から募集していた「私のイチオー業務川柳」の最優秀作品賞の発表がお笑いコンビ「ミキ」の2人を招いて行われた。

6月15日は「PDFの日」 「PDFの日」が記念日として正式に登録されたことを示す記念日登録証

「まだ紙の書類を郵送しているの?」

 同社では「ビジネスにおける帳票郵送業務に関する調査」を2024年4月に実施した。電子帳簿保存法の改正と、2024年10月に30年ぶりとなる郵便料金の値上げがその背景にある。調査人数は500人で、調査はインターネット上で行われた。

 それによると、約8割の82%がいわゆるPPAP(ZIPファイルとそれを解凍するパスワードを分けてメールで送信すること)を、受け取ったり送信したりしたことがあると回答している。

 アドビ デジタルメディア執行役員ビジネスマーケティング本部長 竹嶋拓也氏は「PPAPはセキュリティ対策になっていない上に3つの“ダメ”をはらんでいる」と言う。

アドビ デジタルメディア執行役員ビジネスマーケティング本部長 竹嶋拓也氏 アドビ デジタルメディア執行役員ビジネスマーケティング本部長 竹嶋拓也氏

 「誤送信により、ZIPファイルもパスワードも送ってしまう可能性があること、パスワードの誤送は防げても総当たりでZIPファイルのパスワードを解析されてしまう可能性があること、モバイル環境でZIPファイルを解凍するのが大変なこと」と竹嶋氏は解説した。

PPAP なかなか廃れないPPAP

 いまだに紙でやり取りされている書類の上位は、見積書と請求書(51.9%)、領収書(46.7%)、契約書などの重要書類(45.5%)と続く。

紙書類 紙でやり取りされている書類

 紙でやり取りすれば、郵送などの業務が必要になる。書類を郵送している249人を対象に「PDFなどのデジタルファイルも送っているか」の質問に対し、約7割にあたる69.5%が「デジタルでも送っている」と回答している。

 竹嶋氏は「同じ内容のことを2回行うダブルワーク。業務効率化の足を引っ張っている。しかも郵便料金が上がれば、コストアップも避けられない」と危惧する。

二重送付に関して 紙でもデジタルでも送付しているという回答が約7割に上った

 では、なぜ完全デジタル化に移行できないのか。その理由の上位は(複数回答で)「手書き/紙の書類に慣れているから」(32%)、「デジタル処理に不慣れだから」(26%)、「業務が増えてしまう」(26%)というものだった。

デジタル化できない理由 デジタル化の環境が整っていても、利用する個人が苦手意識を持っていれば移行しきれない

 これらは、その企業にデジタル化へ移行する環境が整備されていても、対応したくないという人を救済するものとはならない。竹嶋氏は「デジタル化するツールを、もっと使いやすいものにしなければならないと思いを新たにした」と語った。

 デジタル化の遅れは、採用面にも影響があるという。「デジタル化への対応が遅い会社をどう思うか」という問いに対して「働きたくない」と回答したのは全体の58.2%、20代では64%にも上った。少子高齢化により労働人口が減少している中、デジタル化をしないことは企業の存続を左右する解決しなければならない重要な課題というわけだ。

採用にも影響 デジタル化できていない企業では採用にも影響が出るかもしれない

 業務の中で非効率あるいは無駄だと感じるもののトップは「書類への押印、捺印」(52.2%)で、続けて「メール送信時の定型文」(43.0%)、「紙資料の印刷・配布」(38.6%)となった。

業務の中の無駄 書類への押印などは業務の中で最も無駄だと思われている

 そこでアドビが提案するのが「Acrobatがあれば、いいんじゃない?」というもの。

「Acrobatがあれば、いいんじゃない?」 Acrobatはこれまでの紙書類の業務を代替できるので、「Acrobatがあれば、いいんじゃない?」という提案がなされた

 紙で郵送、デジタルで送信という二重送付はセキュアなPDFでの送付で対応し、会議資料は人数分印刷しないでPDF化して配布または共有、捺印などはAcrobat Signで対応できる。

 いわゆる、仕事をしているつもりでも実はムダ、という業務をなくしていこうというわけだ。

「5つのSTOP宣言」 アドビが提言する「5つのSTOP宣言」
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月10日 更新
  1. GeForce RTX 5090/5080の枯渇が続く中でRadeon RX 7900 XTが人気上昇のワケ (2025年02月08日)
  2. OpenAIのサム・アルトマンCEOが日本で語った「ChatGPT」の未来像 「あと10年で世界は激変する」の真意 (2025年02月10日)
  3. 歴代Windowsのパッケージとシャットダウン音のショート動画が公開される/「Google スプレッドシート」が最大50%高速化 貼り付けやフィルター設定など (2025年02月09日)
  4. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」をクラウドファンディング限定で販売 大型化で接続可能なデバイスが増加 ハイスペックモデルも 2台セットは最大68万円 (2025年02月07日)
  5. 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年2月7日版】 自宅利用でもモバイルディスプレイが人気? (2025年02月07日)
  6. 両手に収まる小さなPCにUSB4とOCuLinkで外付けGPUをつないでみた 「AYANEO AG01 Starship Graphics」の性能をじっくり検証 (2025年02月06日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「Windows 11 Home」をおトクに「Windows 11 Pro」へアップグレードする方法 (2022年04月15日)
  10. あなたのスマートホーム、ちゃんと動いている? 各メーカーが用意するクラウド側の稼働状況を見られるページまとめ (2025年02月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年