Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

激安中古車を壊れるまで使う。つまらない中古ミニバン改造。タイヤと電池交換で快適。New

加藤ひろゆきさん_画像 加藤ひろゆきさん 第387話 著者のプロフィールを見る

2025/2/8 掲載

三年位前に購入した、中古ミニバン。
面白くも何ともないクルマだ。
平成十九年式のエスティマだ。

下取り車十五万円分相当。
残金六十万円位だった。
八万キロで購入後、十四万キロまで走った。

・劣化が始まる

一年半くらい前から、徐々に劣化してきて、乗り心地が悪くなってきた。
ベアリングが劣化しているのだ。

昨年の春に、探し出した三十万円の日産セレナに、買い替えようと思った。偶然にも十七年前に、15マジェスタを、四十八万円で購入した店だ。

ハイオクがリッター二百円の時代で、四リッターV8のマシンは、激安だった。
自動車税を三万円位多く払えば、馬力のあるマシンに乗れるのだ。

高級車だから、メンテナンスもしている。
このクルマは八年乗った。
店主は、ワタクシの事を覚えていてくれた。

ところが、エスティマを見せると、「このマシンは程度がいいから、修理して乗りませう」と説得された。

ベアリングを交換すれば、普通に走りますと、励まされた。
自社の利益よりも、顧客の利益を提案する、良心的な会社だった。
申し訳ないので、弁当代三千万円を渡した。

・乗り続けることを選択

結局、修理して乗り続けることを選択。
ベアリングも交換。
価格は忘れたが、六万円位だった。
交換後は異音と振動が収まった。

・夏タイヤ購入

昨年の夏、夏タイヤが減ってきた。
ジモティのタイヤ定期配信を見ていたら、ホイール付きの九分山のタイヤが、一万六千円で出てきた。

自宅まで配達してくれるそうで、弁当代三千円出しますと提案したら、忙しいとはいいながらも、即日、納品してくれた。

出品理由を訊くと、クルマ買い替えのため、使わなくなったといふ。
ほとんど摩耗していない。
純正ホイールも付いているので、そのまま交換だ。

いい買い物だった。
西洋タイヤ製(仮名)。
215/60-17のサイズだ。

・冬タイヤ購入

今年一月、スタッドレスタイヤが、劣化してきた。
九分山位は残っているが、十年位前のタイヤで、ゴムが硬くなってきた。

新雪、圧雪では、まだまだグリップするが、アイスバーンでは、滑る。
サイズも205/65-16と、純正よりワンサイズ細い。

・タイヤを探す

最初は、新品のタイヤを探した。
中華人民共和国製のタイヤでも、四本で五万円位。

国産最安値で、七万五千円。
平均価格は十万円位。
ブリヂストンの最高級品、VRX3は、十七万円弱だ。

これに、タイヤ交換工賃が、四本で一万円。
膝から崩れ落ちるような価格だ。

ここ二年位、タイヤの値上がりが激しい。
ソ連のウクライナ進攻と、円安が原因か?

・中古タイヤ&ホイールSET

色々考えると、中古タイヤ&ホイールセットが、一番買い得だと気付いた。
タイヤを組み込んで、バランスを取るのも時間がかかる。

四本で一時間半位か?
とはいえ、中古で五万円以上のSETも、バカバカしい。
この金額であれば、新品を買ったほうがマシだ。

但し、このセット購入にもデメリットがある。
タイヤ&ホイールの在庫が、増えすぎることだ。

事務所地下の倉庫には、タイヤが六十本位ある。
その他、廃車になった軽1BOX車にも、二十本位ある。
バカバカしい。

これらの在庫は、マシンを廃車にするときに使用スル。
また、アルミホイールは、最低一本千円で売却できる。

・理想のタイヤを探し出す

三店舗位、在庫を見に行くが、なかなかしっくりこない。
チェーン店や、立地のいい店は、価格が理想より高いのだ。

結果的に、見つけたのは、マイナーな地元中古車情報誌運営の、パーツ販売サイト。
家から三分くらいの場所にある、寂れた店舗。

ネットの写真だと、よくわからないので、電話を発信、アポイントメントを取って見に行く。
倉庫を改造した物件に、年配の社長と中年従業員が運営している。
営業歴も長そうだ。

タイヤを見ると、土で汚れてはいるが、程度がいい。
タイヤのブロックは、広告には八分山とでていたが、なんと、95%くらい残っている。

よく見ると、角には、新品の時の、細かい横溝が残っている。
ダンロップ製、通称・ロップだ。

ホイールもワタクシが好きな、シルバーの十本スポーク。
五穴(ゴケツ)のホイールは、五本スポークか、十本スポークがいい。
穴の数に比例した本数が、美しく見える。

タイヤは標準よりワンサイズ太く、225/60-17。
太いほうがカッコいい。
外径も今より三十ミリ大きくなるが、積雪路面では車高を上げると、走破性が高くなる。

価格は¥29,700-。
交渉したら、千円マケてくれた。
ありがたい。

推定走行五千キロ。
車庫保管。
ゴムに弾力がアル。

さほど劣化していない。
これが購入の決め手だった。

その場で交換。
三十分位。
支払を実施して、マネー成立(by 吉田B作)。

・走行実験

さっそく、洗車場に行き、タイヤを洗う。
汚れが取れると、新品同様だ。
(やや、大げさに表現している)。

横剛性も強く、コーナーリングのスピードが上がる。
乗り心地もいい。
氷結路面でも、よく止まる。

今年の買い物の中で、一番良かった。
田舎の個人商店に、掘り出しモノが眠っている。

・電池交換五万円

さて、タイヤは改善されたが、バッテリーが弱ってきた。
スマートキーが時々反応せず、エンジンがかからない。
一か月に一度くらい起きる。

冬の北海道では、最悪、凍死スル。
何が原因かわからない。
多分、バッテリーの摩耗か、スマートキー受信部の不良だ。

こういふ場合は、楽で早いほうから修理する。
結局、バッテリーを交換。
普通は二万円位だと思っていたが、ハイブリッド車は四万八千円。
有毒ガスが発生するそうで、専用になっているとのこと。

ちなみに、アイドリングストップ車のバッテリーも、三万円以上する。
そのうえ、寿命が短いそうだ。
余計な装置は不要だ。

電圧を測ってみると、五段階で一段目。
もはや寿命だ、よく頑張った。
大阪弁のメカニック曰く、多分、新車の頃から付いていたと思ふ、とのこと。

・効果

バッテリーを交換すると、今までよりも、点火の力が増した。
低速からトルクが出て、運転しやすくなった。
スマートキーも普通に動く。

経年劣化によって、電圧が下がっていたのが、諸悪の根源だった。
勇気を振り絞って、交換してよかった。

・アルミテープ

車体にアルミテープを貼って、静電気を除去するチューニング。
オカルト説もあったが、実験してみた。
YouTubeの動画を三本観てから、実施。

原理としては、車体に帯電した静電気を、アルミテープによって放電する……らしい。
愚直にそのままアルミテープを貼る。

特に、ステアリング下部に貼ると、効果が高いとのこと。
ボンネットの中にも貼る。
風が当たる場所が、放電効果が高いといふ。

貼り付け後、走行実験。
エンジンの馬力が上がった感じがする。
ボディ剛性が増し、直進安定性が向上した。

LSも同様に実施。
こちらも馬力が上がり、直進安定性が向上。
乗り心地が良くなった。

実験車両が二台とも、ハイブリッド車だったのも、効果があったのかもしれない。
原材料費千円以下で楽しめる。

・まとめ

何がいいたいかといふと、古いマシンでも、コツコツと整備して、壊れた部品は交換。
定期的なメンテナンスを実施すれば、寿命が延びる。

最大のメリットは、車両買替時期を延ばすことができるのだ。
その分、不動産を買うのだ。

ワタクシもクルマ好きだが、新車や速いクルマに、あまり興味がナイ。
激安高級中古車購入と、ボロいマシンを改造するのが好きだ。

現代の日本では、大量に中古車と、中古パーツが流通している。
他人の手垢が付いた商品は、魂が穢れると考える人以外は、積極的に中古市場を探してみよう。

憧れの新車を手に入れるため、多額のローンを組むのは、ナンセンスだ。
借金返済で摩耗するよりは、家で寝ているほうがいい。

CASHFLOW101
#note
2/8/2025

無料会員登録

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

プロフィール

加藤ひろゆきさん

加藤ひろゆきさん

大家・作家・随筆家

□メールアドレス
cashflow101ss(at)yahoo.co.jp

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • ムービー・スターを夢見て、ハリウッドで200本のオーディションを受ける。米国スクリーン・アクターズ・ギルド(俳優協会)のメンバー。

    マドンナやジャネット・ジャクソンのミュージック・ビデオ。ホンダやコカ・コーラのCMなどに出演していた。

    渡米後六年間、頑張ってみたが、LA時代の後半は、芸能の仕事も激減、財務がタイトになり、ホームレスになる直前だった。

    乗っていたキャディラックを売却して、航空券を購入。残った200ドルを握り締めて玉砕寸前で帰国。

    その後、つとめ人として再生を試みるが、アメリカナイズされた大和魂の受け皿はなく、挫折。うだつの上がらない人生から脱却するためには、不動産が必要だと感じた。

    安い中古車に乗って資金を貯め、大家業を目指し、激安アパート経営で再生。

    生きながら解放されることを目指している。晴れた日には土地の開拓、あるいは、マシンの走行実験を実施。雨の日には随筆を綴っている。
  • 所有物件は、戸建8棟、アパート2棟、商業ビル1棟、貸店舗3棟、貸駐車場2区画、更地5区画(常時変化している)。

閉じる

ページの
トップへ