北里大学病院は、いつでもどんなときでも患者さんの安心と安全のお役に立てるよう活動を続けます。
移植コーディネーター(専任職員)
募集要項
職種 |
移植コーディネーター(組織バンク) |
雇用形態 |
専任職員 |
業務内容 |
(雇用時)移植コーディネーター業務とその関連した業務 (変更の範囲)就業規則に基づく範囲 |
応募資格 |
医療に関する国家資格(保健医療・福祉関係)を取得している方または取得見込みの方 |
募集人員 |
若干名 |
採用予定日 |
2025年4月1日(予定) |
契約期間 |
期間の定めなし |
試用期間 |
試用期間あり(6ヶ月) |
賃金 |
大学4年卒の場合:月給251,200円 短大3年卒の場合:月給240,500円 短大2年卒の場合:月給227,900円 注)上記の給与額は2024年度実績です。その他経験年数に応じます。 注)基本給のほか、ライフプラン手当、地域手当、職務手当、ベースアップ評価加算手当を含みます。 注)住宅手当、通勤手当は規程に基づき別途支給します。 |
賞与 |
年2回(予定) (参考)2023年度支給率:年間4.7ヶ月 |
昇給 |
年1回(予定) |
退職金 |
退職金規定により支給します。 |
就業場所 |
(雇用時) 北里大学病院 (変更の範囲)就業規則に基づく範囲 |
勤務時間 |
週38時間勤務 8時30分~17時00分(休憩60分) 注)2025年度についてはハッピーマンデーの勤務が年6回予定されております。 |
時間外労働 |
有 |
休日 |
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)等年間休日116日 注)年度により変動があります。 注)勤務時間および休日については、ドナー情報対応などの緊急時はこの限りではありません。 |
年次有給休暇 |
初年度12日、翌年度16日、3年目より年1日加算し20日を限度とします。 |
その他休暇 |
夏期休暇(4~5日)注)年度により変動あり、誕生日月休暇(1日)、慶弔特別休暇、リフレッシュ休暇(勤続10年、20年、30年) |
その他
加入保険 |
私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)、労災保険、雇用保険 |
福利厚生 |
選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン制度)、貸付制度、財産形成貯蓄制度と利子補給、積立共済年金制度、成人病検診「人間ドック」の補助制度、リゾート施設等の割引利用など |
健康管理 |
年1回以上の健康診断を行う他、適宜必要な検査を行います。 |
受動喫煙防止措置 |
敷地内禁煙 |
応募手続
提出書類 |
書類が不足している場合は、応募完了となりませんのでご注意ください。1.下記URLまたは二次元コードより「北里大学病院嘱託・専任職員採用試験申込」フォームに回答の上、必要書類をお送りください。 https://forms.office.com/r/uNYDFS451g
注)書類の提出のみでは応募完了となりませんのでご注意ください。 2.北里大学病院 応募履歴書 申込書式よりダウンロードし、A4片面2枚もしくはA3でご使用ください。 注)Webによる適性検査を実施しますので、E-mail欄を漏れなく記入してください。 3.職務経歴書 申込書式よりダウンロードし、ご使用ください。 4.写真2枚(4cm×3cm) 内1枚は②北里大学病院 応募履歴書に貼付してください。 5.卒業証明書 注)必ず必要です。大学院卒の方は、大学・大学院両方の証明書を提出してください。 6.成績証明書 注)必ず必要です。大学院卒の方は、大学・大学院両方の証明書を提出してください。 7.健康診断個人票 直近1年以内に受診したもの。コピー可。 未受診の方は、申込書式から「健康診断個人票」をダウンロードし、医療機関を受診の上、ご提出ください。 8.医療に関する国家資格免許証(写) |
申込締切日 |
定員に達し次第、締切とさせていただきます。 |
申込書式
選考
選考方法 |
1次:書類選考 2次:適性検査 注)選考結果・適性検査の案内・筆記試験詳細につきましては、メールで通知させていただきます。 3次:筆記選考(専門試験、小論文)、面接 |
選考日 |
2次選考通過者には日程調整のご連絡をさせていただきます。 |
書類送付先・お問合わせ
「移植コーディネーター(専任職員)応募書類在中」と朱書きのうえ、下記までお送りください。・送付先
〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
北里大学病院事務部人事課人事労務係採用担当宛
・電話番号
042-778-9121または042-778-8012
・E-mail
jinji-k@kitasato-u.ac.jp
入職にあたって(採用内定後から入職までに必要な手続き)
健康診断の実施 |
入職日より3ヶ月以内の健康診断書の提出が必要です。 必要項目については内定後にご案内させていただきます。 |
4種感染症の免疫獲得 |
入職までに4種感染症(麻しん、風しん、流行性耳下腺炎、水痘)の免疫獲得が必要となります。 1歳以上で各々2回のワクチン接種歴の証明(母子手帳の写し等)または、入職日より直近5年以内の抗体価検査EIA法(IgG)にて当院の基準を上回っている検査結果の提出が必要です。 注)検査・ワクチン費用は自己負担となります。 当院基準(EIA法) 麻しん16.0IU/mL以上、風しん8.0IU/mL以上、流行性耳下腺炎4.0IU/mL以上、水痘4.0IU/mL以上 |
B型肝炎の免疫獲得 |
入職までに免疫獲得が必要となります。 1歳以上で2シリーズ(0、1、6ヶ月の3回接種を1シリーズと言います。)のワクチン接種歴の証明(母子手帳の写し等)または、入職日より直近5年以内の抗体価検査(HBs抗体・CLIA法)にて当院の基準を上回っている検査結果の提出が必要です。 当院の基準を下回っている場合は、2025年2月に1シリーズ1回目接種、2025年3月に1シリーズ2回目の接種が必要です。(1シリーズ3回目については、入職後に集団接種を行います。) 注)検査・ワクチン費用は自己負担となります。 当院基準(CLIA法) HBs抗体10.0IU/mL以上 |
- 個人情報に関する取り扱いについて
- 北里大学病院では、「個人情報の保護に関する法律」を遵守し、個人情報の適正な取扱いに努めています。今回、ご提出された個人情報は合否決定までの連絡のほか、合否判定資料、採用後の適性配置、履歴管理等を行うために使用します。なお、この個人情報は選考終了後に当院において責任をもって適正に処理いたします。
医療関係者の方へ
-
- 患者さんのご紹介
-
- 募集案内
-
- 医療関係者向けお知らせ
-
-
- お問い合わせ
-
Copyright © 2019- 北里大学病院. All Rights Reserved.