今週公開した記事の中から、特に人気の高かった14記事をまとめて紹介します。・「99%の人がしていない」時間を活用する5つのコツ(2013.01.07)

130107book-to-read.jpg

「まじめ」と「みじめ」は紙一重。だからこそ「まじめ」に対する考え方に、少しだけ工夫を加えることが大切だと説くのが、『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』(河野英太郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

「報連相のコツ」、「会議のコツ」、「メールのコツ」など8項目に分けられたその工夫は、どれもが当たり前で些細なこと。しかし著者は、「意外に実行している人は少ないものです。おそらく99%の人が実行していない、と言っていいかもしれません」と指摘しています(5ページ)。

続きを読む

4つの制限をかけて集中すれば、仕事はきちんと効率よく終わる(2013.01.07)

130104_Productivity.jpg

長い一日が終わって「で、今日は何かやり終えたことがあったっけ?」と思う時ほど、むなしいことはありません。このむなしさは、誰もが一度は味わったことがあるのではないでしょうか。「Treehouse」や「Execute」を手がけるデザイナー兼ライターのJosh Longさんは、日常生活にある制限を設けて、仕事に集中できるようにすれば、一日の終わりにむなしくなるような状況を解消できると言っています。

続きを読む

早起き習慣を身につけたい人へ...継続するために大事な2つのポイント(2013.01.07)

130104_Morning.jpg

ソーシャルメディア共有サービス「Buffer」の共同設立者Joel Gascoigneさんは、朝の日課をかなり重要なものとしてとらえています。実際、Joelさんは朝の日課を「もっとも見返りのある習慣」と呼んでいるほどです。今回は、Joelさんが「早起きを習慣付けるためにやった方がいい」という2つの大事なポイントを紹介しましょう。

続きを読む

笑福亭鶴瓶の「人に好かれる」ための10の条件(2013.01.08)

130108book-to-read.jpg

タイトルからしてユニークな『「誰からも好かれる術」を笑福亭鶴瓶に学んだら』(内藤誼人著、ぱる出版)は、文字どおり落語家/タレントの笑福亭鶴瓶さんを「理想的なモデル」として、人付き合い術のエッセンスを分析した書籍。(中略)そのなかから、最も基本的な部分である「鶴瓶流、『人に好かれる』ための10の条件」をご紹介しましょう。

続きを読む

雨の音とともにジャズが聴けるサイト「Listen to Jazz and Rain」(2013.01.08)

a130108listen-to-jazz.jpeg

「Listen to Jazz and Rain」は雨の音とともにジャズが聴けるサイトです。サイトにアクセスすると雨の音が小さく聞こえてきます。SoundCloudのプレーヤーが埋め込まれており、再生するとジャズが聴こえてきます。集中したいときに使えそうですね。

続きを読む

すぐ役に立つ10の「トヨタ流片づけ術」(2013.01.09)

a130109book-to-read.jpeg

5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)という考え方があるトヨタには、片づけの文化が浸透しているそうです。そして、その点に注目した『トヨタの片づけ』(OJTソリューションズ、中経出版)の著者は、「デスクの上が整然と片づけられている人ほど、段取りよく仕事をこなしています」と断言します。

でも、わかってはいてもなかなか片づけられないもの。そこできょうは本書から、「ムダを減らすトヨタの『整理術』」に焦点を当ててみましょう。

続きを読む

タスクが減らない理由はコレ! 失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方(2013.01.09)

a130109art_of_todo_lists.jpeg

(前略)ToDoリストほど使いこなすのが難しいものはありません。今回は、その日に達成したタスクをメールするとカレンダーに記録してくれるタスク管理サービス「iDoneThis」のJanet Choi氏が、ToDoリストが失敗しがちな理由と、ToDoリストの効果的な利用方法を教えてくれます。

続きを読む

ついていけない難しい会話でも腰を折らずに盛り上げる、たったひと言の質問(2013.01.10)

a130110difficult-conversations.jpeg

難しい話をしている時でも、簡単に会話を盛り上げたり、即座にリアクションできる方法があります。生産性向上などの情報を扱っているサイト「99U」では、「それで(他にはどんなもの/ことがありますか)?」と聞くだけで、会話のレベルがさらに上がるとすすめていました。この質問によって、話の内容が一段階上がり、話題の核心に迫っていくというのです。

さて、どういうことでしょうか?

続きを読む

1台のPCで複数のDropboxアカウントを使う方法(2013.01.10)

a130110multipledropbox.jpeg

Dropboxのアカウントをビジネス用とプライベート用で使い分けたい人もいるはずです。ところが残念なことに、Dropboxは複数アカウントの同時利用をサポートしていません。

そんな中、ブロガーのDaniel Mann氏がMacの「automator」アプリを使って2つのDropboxインスタンスを同時に実行する方法を教えてくれました。また、Windowsで複数アカウントを使う方法も紹介します。

続きを読む

ふわとろなスクランブルエッグができる「低温ゆっくり調理法」を一流シェフが伝授!(2013.01.10)

130110fluffy_scrambled_eggs.jpg

スクランブルエッグのレシピは、それぞれ自分流のやり方があるかもしれませんが、この「低温ゆっくり調理法」は試していないのでは。この調理法なら、直火の調理法よりもスクランブルエッグがもっとふわふわ&とろとろにできあがること間違いなし、だとか。

続きを読む

MacBook Airのユーザー垂涎、つなぐだけで光学ドライブを借りられるUSBケーブル(2013.01.10)

a130110kb_usb_drs.jpeg

薄くて軽くて意匠もGOODなMacBook Air。かく言う僕もユーザーですが、「何か足りないものがあるとすれば?」と問われたら、おそらく「光学ドライブがほしい!」と答えることでしょう。(中略)ジレンマを解消してくれそうな、ステキなUSBケーブルが発売されました。

続きを読む

成功の鍵は自尊心よりも「自己への思いやり」にある(2013.01.11)

self_compassion.jpeg

(前略)米・コロンビア大学ビジネススクールのHeidi Grant Halvorson博士が『ハーバード・ビジネス・レビュー』で語ったところによると、キャリアや職業上の成功においては、「自尊心」よりも「失敗から学んだり、間違いを自分に許す能力」のほうがずっと大切なのだそうです。

続きを読む

オックスフォード大学出版局の無料アプリで、あなたの英語力をチェック(2013.01.11)

a130111how_good_is_your_english.jpeg

「OXFORD BOOKWORMS」の名で知られている、オックスフォード大学出版局のライブラリーシリーズ。「本の虫」を意味する、本好きな英語学習者のためのサービスで、すべての作品が必要な読解力に応じて「スターター」から「ステージ6」までの7段階にレベル分けされています。(中略)オススメしたいのが、オフィシャルの無料アプリ『How Good is Your English?』です。

続きを読む

来客前に! 15分以内で家中を掃除する方法(2013.01.12)

a130112clean_your_house.jpeg

急な来客の時に、家が散らかったり汚れたりしていて焦った経験はありませんか? 今回は「15分以内ですばやく家を掃除する方法」や、「手軽に見た目をキレイにする方法」を紹介します。

手際がよければ短時間で実践できる方法がほとんどです。電子レンジや食器洗濯機などのガンコな汚れを落とすような場合を除いては、たくさんの掃除道具を使った大掛かりな作業の必要はありません。

続きを読む

(ライフハッカー[日本版]編集部)

Photo by Thinkstock/Getty Images.
Advertisement