Googleがオフィシャルブログにて2013年7月1日をもってRSSリーダーサービス「Googleリーダー」をサービス終了すると発表しました。そこで代わりとなるRSSリーダーおよびGoogleリーダーからのフィードのエクスポート方法を紹介します。

1.新しいRSSリーダーを探す

幸いなことに世の中にはGoogleリーダー以外にもRSSリーダーが多数あり大きく分けて2種類に分類できます。

オプション1:クラウド型RSSリーダー

130314gredr_02.jpg

もしRSSリーダーを家、仕事場など複数のデバイスで読んでいる場合にはGoogleリーダーと同じ、クラウド型のRSSリーダーをおすすめします。

NetVibes」はとても人気のある、クラウド型リーダーです。Googleリーダーに似たインターフェースをもっており、iGoogleのようなページを表示もできます。

NewsBlur」もなかなかよいサービスです。Googleリーダーをもっと洗練させたようなインターフェースが特徴的。アカウントさえ作れば、どのコンピューターからもアクセスできます。iOSとAndroidのアプリも用意されているので、出先からもニュースをチェック可能です。

Feedly」も有名です。しかしこのサービスはGoogleリーダーとはかなり違う使い勝手となっています。インターフェースは一般的なものとかけ離れており、どちらかというと新聞のような感じです。ブラウザ用拡張機能(ChromeFirefox)をインストールする必要がありますが、ブラウザの垣根を越えてフィードの内容を同期できます。アプリもとても便利。またこの度サービス終了のニュースを受け、GoogleリーダーからFeedlyへのシームレスな引っ越しを確約しています。

オプション2:デスクトップ型RSSリーダー

130314gredr_03.jpg

他のオプションとしてデスクトップ型があります。クラウド型よりも多機能で、非常に便利なのですが、重大な弱みもあります。ほとんどのデスクトップ型リーダーはGoogleリーダーのアカウントを使っているという点です。つまり開発者が他のサービスとの同期を模索しなければ、使えなくなってしまいます。7月まではまだ時間があるので、対応を待っています!

ちなみにWindowsでしたら『FeedDemon』のカスタマイズ性は侮れません。Mac向けでしたら「Reeder」が良いでしょう。もし携帯端末で購読をしているのであれば、AndroidiOSアプリを探してみましょう。

2.Googleリーダーのフィードをエクスポートする

130314gredr_04.jpg

  1. 新しいRSSリーダーを決めたら、Googleリーダーのフィードをインポートしましょう。ひとつひとつを購読し直す必要はありません。手順はとても簡単です。
  2. Google データエクスポートのページにアクセスし、「アーカイブを作成」アイコンをクリック。
  3. ファイルの作成が完了したら、ダウンロードボタンをクリック。
  4. ダウンロードされたZIPファイルを解凍し、「Reader」フォルダ内にある「subscriptions.xml」を抜き取りましょう。
  5. RSSリーダーのインポート機能を使って「subscriptions.xml」ファイルを読み込みましょう。

まだまだ7月までは時間があるので、さまざまなRSSリーダーを試して、自分に合うものを探しましょう。そのころにはデスクトップ型リーダーが、他のサービスと同期できるようになってればうれしいですね!

Whitson Gordon(原文/訳:五十嵐弘彦)