Raspberry Piでステレオを作ったと聞くと、コンパクトでピカピカ光る物体をイメージしますよね。しかし、DIYマニアのTodd Kumpfさんはまったく逆のアイデアを持っていました。Raspberry Piと艶消しアルミニウム、スイッチ、そして染色加工の木材を使って、超かっこいいレトロなステレオを製作したのです。
この佇まいたるや...。
Raspberry PiをAirPlayレシーバとして使い(やり方は以前紹介しましたね)、昔懐かしのターンテーブルやオシロスコープと組み合わせました。
Raspberry Piのマークが見える。
あたたかみのある計器類。
スイッチを切り替えて...
天板を開ければ...
レコードも再生できます。
再生中はオシロスコープでリズムを表現。シビレル!
これでも足りないと言うなら、モニターにパックマンなど懐かしのアーケードゲームを映し出すことだって可能。ああ、なんて美しいステレオなんだ!
Kumpfさんが製作過程を写真で詳しく解説してくれています。下のリンクをチェック!
Not your Grandpa's stereo: Plays vinyl, music of wi-fi, and classic arcade games | HardForum via Hack a Day
Thorin Klosowski(原文/訳:伊藤貴之)