ハースト婦人画報社は、「“環境課題を自分ゴト化”する、ライフスタイルメディアのポジティブな情報発信」の成果が認められ、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」の「普及・促進部門(緩和分野)」を受賞し、2024年12月2日に浜離宮朝日ホールで開催された表彰式に出席しました。 なお、メディア企業が同賞(同部門・同分野)を受賞するのは、当社が初めてです。 当社は、1905年に女性の社会進出を後押しする時代の要請に応じて創刊された『婦人画報』を筆頭に、多彩なメディアを運営しています。 幅広い読者にリーチできる強みを生かして、社会課題や環境課題を“自分ゴト”として捉えてもらえるよう、ポジティブな情報発信を通じて行動変容の啓発に努めています。 今後も、企業として気候変動の課題に真摯に取り組むとともに、読者、お客様、ステークホルダーの皆様の行動変容を促す、当社ならではのポジティブな情報発信を続けてまいります。 * Hearst Fujingaho has been recognized for its efforts in "positive information dissemination through lifestyle media to make environmental issues a personal concern." As a result, the company has received the "Climate Action Minister of the Environment Award 2024" in the "Promotion and Awareness-Raising Category (Mitigation Field)." Leveraging our strength in reaching a wide range of readers, we strive to inspire behavioral change by encouraging audience to view social and environmental issues as personal matters through positive information dissemination. Going forward, we will continue to address climate change challenges earnestly as a company, while fostering behavioral change among our readers, customers, and stakeholders through our unique and positive storytelling. #気候変動アクション #気候変動アクション環境大臣表彰 #令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰 #サステナビリティ #地球温暖化 #気候変動 #ライフスタイル #メディア #雑誌 #イベント #EC #Eコマース #環境問題 #sustainability #climatechange #media #hearstmagazinesinternational #hearstfujingaho #hearstdigitaljapan https://lnkd.in/gYAFTBnz
Hearst Fujingaho’s Post
More Relevant Posts
-
I will deliver a keynote speech at the Nikkei SDGs Festival on December 4, from 10:00 to 10:30am JST. Participation is free, so please register via the link below and join us (in-person and online options available). 12月4日水曜日10:00-10:30に日経SDGs フェスで基調講演します、無料ですので是非下記のリンク先から登録しご参加ください(対面、オンライン両方可能)。講演テーマは「環境とビジネスの最前線:世界で進むサステナブル経営」で世界の動向をご紹介します。 https://lnkd.in/gSEMuASx
日経SDGsFESTIVAL 2024
project.nikkeibp.co.jp
To view or add a comment, sign in
-
Sustainability is one of our important priorities.
当社は、サステナビリティ活動を重点課題として取り組んでいます。この度、当社のサステナビリティに関する活動をまとめたサイトをオープンしました。 https://lnkd.in/grG9Gii6 本サイトでは、当社のサステナビリティ戦略や重点課題、具体的な取り組み内容をご覧いただけます。 私たちは、革新的な医薬品の創出を通じて人々の健康に貢献するとともに、環境・社会・ガバナンスの側面から持続可能な社会の実現に向けて尽力してまいります。 ぜひ当サイトをご覧いただき、当社のサステナビリティ活動についてご理解を深めていただければ幸いです。
サステナビリティ|中外製薬工業株式会社
cpmc.chugai-pharm.co.jp
To view or add a comment, sign in
-
「21世紀の人材戦略における取締役会の役割」についての記事を公開しました Please take a look at our newly published article. It offers insights into future talent management. The English version is also available for download. #人事 #TalentManagement
【Publications】 多くの業界で人材不足が深刻化していることは、人材、後継者、カルチャーを管理するためのアプローチが時代遅れで場当たり的な対応になっていることから生じるリスクを浮き彫りにしています。時間の経過とともに、より洗練された人材戦略の必要性は高まる一方であり、人材管理を受動的な戦略に依存していることで引き起こされるリスクも高まります。21世紀にふさわしい人材管理アプローチを構築する上で、取締役会はどのような役割を果たすべきなのでしょうか。また、組織はどのようにして後継者育成計画の能力を現状に適合したものとすれば良いのでしょうか。 本資料では、人材戦略における取締役が考慮すべき4つの必須事項と影響力のある5つの行動について解説しています。また、取締役会としてのオーバーサイト(監視)の際の重要な5つのポイントも併せてご紹介します。ぜひご一読ください。 https://ow.ly/lzE050Th69X
To view or add a comment, sign in
-
Money isn’t everything but SANU envisions a global economy that uses business as a force for good! Additional 7billion yen raised resulting in cumulative 12billion yen funding to date. Details in Gen’s post below! #startup #fundraising #bcorp #livewithnature #sanu2ndhome
【SANU、70億円資金調達。グロースに向け仲間募集中です!】 本日、70億円の新規資金調達、累積調達金額は120億円に達しました。 会社としての株式調達は0円で、デッドを中心に調達を実行しました。(不動産投融資を含みます) ご融資・投資をいただいた金融機関の皆様に、改めて感謝申し上げます。 来年には全国30拠点まで広がり、「個人サブスク事業」、福利厚生の「法人サブスク事業」、共同所有型の「Co-Owners事業」とマルチプロダクト化してきております。 3年で売上100億円に到達して、そこからグローバルを見据えて展開して行きたいと思っています。 我々が創ろうとしているのは決して”別荘サブスク”ではありません。 「Live with nature. 自然と共に生きる。」という新しい”文化・哲学”であり、”生活様式”の話です。そして同時に、これからを生きる人類のための社会インフラを創ろうとしています。 全方位的にポディションを募集していますので、ぜひともSANUの門を叩いてみてください。(求人一覧は↓に) 事業のグロースに興味があり、同時に「ブランド・ライフスタイル・クリエイティブ・サステナビリティー」など感性を活かした豊かな価値の創造に興味がある方、ぜひご連絡ください。 資金調達プレスリリース https://lnkd.in/gzMcRTJq SANU求人一覧 https://lnkd.in/g_s_BS_h
SANU、70億円の追加資金調達を実行。累積調達金額は120億円へ。
prtimes.jp
To view or add a comment, sign in
-
【メディア掲載】 ウェブメディア”SPACEMATE”で、 #東京海上日動 の吉井様と弊社CEOの中村が小型衛星の可能性について対談した記事を公開いただきました。 コスト削減と技術革新により、宇宙開発をより身近なものに。衛星データは防災・減災や農業、カーボンオフセットなど地上での生活改善にも貢献。小型衛星の役割がますます重要になる未来を見据えた取り組みを紹介しています。宇宙開発の最前線に興味がある方におすすめの記事です。 #宇宙ビジネス #衛星データ #サステナビリティ #アクセルスペース Let me introduce an article on the webmedia “SPACEMATE.” It features a discussion between Mr. Nobuo Yoshii from Tokio Marine and Nichido and our CEO, Nakamura, about the potential of microsatellites. The conversation highlights how cost reductions and technological advancements make space development more accessible. It’s showcasing the growing importance of microsatellites in shaping the future. Also, satellite data contributes to disaster prevention and mitigation, agriculture, and carbon offsetting. You will be interested in the forefront of space development. #SpaceBusiness #SatelliteData #Sustainability #Axelspace https://lnkd.in/dB8XC2Z2
宇宙開発を加速させる「小型人工衛星」の可能性【対談:東京海上日動×アクセルスペース】 - 宇宙メディア「SpaceMate(スペースメイト)」 | 東京海上日動
spacemate.jp
To view or add a comment, sign in
-
It's fascinating to observe the unique dynamic between India and Japan, characterized by a blend of contrasts that enriches our relationship. With over 28 years in Japan and 17 years of business experience, I've witnessed firsthand how cultural disparities coexist harmoniously, fostering mutual understanding and respect. #IndiaJapan #CulturalContrasts #MutualRespect #BusinessExperience #CulturalHarmony In India, our cultural ethos revolves around vegetarianism, emphasizing a lifestyle devoid of meat, alcohol, and tobacco consumption. Conversely, Japan boasts a vibrant alcohol culture, reflecting its societal norms and traditions, yet despite these differences, our nations engage in business endeavors with mutual respect and admiration. #VegetarianCulture #AlcoholCulture #CulturalEthos #IndiaJapanRelations #BusinessEngagement This harmonious coexistence of cultural contrasts underscores the resilience and adaptability of the India-Japan relationship, transcending differences for the greater good of bilateral cooperation. Through mutual respect and open communication, we navigate diverse cultural landscapes to achieve shared goals and prosperity. #CulturalAdaptability #BilateralCooperation #SharedGoals #CulturalUnderstanding #IndiaJapanPartnership Despite cultural disparities, India and Japan find common ground in their commitment to fostering economic growth, innovation, and global collaboration. This shared vision unites our nations, driving us to overcome challenges and forge enduring partnerships built on trust and mutual benefit. #EconomicGrowth #Innovation #GlobalCollaboration #EnduringPartnerships #IndiaJapanAlliance As individuals from diverse cultural backgrounds, our ability to embrace differences and leverage each other's strengths exemplifies the spirit of collaboration and friendship that defines the India-Japan relationship. Together, we navigate the complexities of global business, enriching our lives and societies in the process. #CulturalDiversity #Collaboration #Friendship #GlobalBusiness #IndiaJapanBond
【お酒の強さ=成功の秘訣?】 たまたま面白い記事を見つけたので、シェアさせていただきます! この調査では、経営者と一般社員のアルコール耐性を比較したところ、経営者の多くがお酒に強く、二日酔いにもなりにくいという結果が出たとのこと🍺 確かに経営者であれば、人脈が広くなりがち→飲みの場が必然的に増えるでしょうから、仮に元々はお酒に弱くても強くならざるを得ない…ということは起こり得そうです。 反対に、根っから社交的な性格で、お酒も飲み会も好きだからこそ人脈が広がる→そうでない人と比較して起業や経営を始めるきっかけができやすくなる、とも考えられますよね。 ・・・卵が先か鶏が先かという話な気がしてきました🐣 ちなみにアルコール耐性ゼロの下戸である私は、この調査に参加する資格すらなさそうです🤷♀️笑 ▽引用させていただきました https://lnkd.in/gCb5UMss ---------------------------------- eftaxでは、東南アジアの高度IT人材を日本企業にリモート派遣する海外人材活用コンサルティング「Expanja Works(エクスパンジャ・ワークス)」を展開! 3つの柱で、日本国内におけるIT人材不足の解消を目指します。 ①海外IT人材のリモート派遣 ②バイリンガル人材によるコミュニケーション円滑化 ③海外人材受け入れ体制構築の支援 またeftaxは、受託開発会社としての知識と実績も豊富です。 経験の浅いスタートアップや中小企業のプロダクト開発において、開発プロセスやチームマネジメントに関しても包括的にサポートさせていただきます! ご興味のある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。 🌏Expanja Works 🔗https://expanja.com/ja 🔗https://lnkd.in/g6nA3bB8 🗞️PR TIMESプレスリリース 🔗https://lnkd.in/gnBxXjca 🏢株式会社eftax 🔗https://eftax.co.jp/ 🔗https://lnkd.in/gRbXn2gb ---------------------------------- #expanja #eftax #開発 #アプリ開発 #ソフトウェア #ソフトウェア開発 #インターン #IT #IT業界 #ITサービス #EOR #海外人材 #外国人人材 #人材不足 #スタートアップ
日本の経営者、酒に強いが翌日は…… | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
forbesjapan.com
To view or add a comment, sign in
-
English Version! Meeting with Mr. Iwamoto, Representative of the Japan White Spread. HR emergencies are on the rise! But why does the "HR problem" seem never-ending? The reasons may not be widely recognized. Surprisingly, many business owners fail to convey the magnitude of this crisis. In today's Japan: 1. We're facing an unprecedented aging society (unable to recruit, staff shortages) 2. The labor force continues to shrink (high turnover rates) 3. With demands for shorter working hours and rising costs, profitability becomes challenging. Previously, the important factor was to increase profit and revenues. Now, we are entering a new world. Failure to address these intimidating challenges leads to... 🏢 Companies: - Struggling to retain talents - Employees dissatisfied with evaluations - Difficulty attracting top talent to begin with 👥 Staff: - Feeling undervalued - Stagnant wages despite efforts - Seeking companies that recognize their value This undesirable "conflict structure" intensifies rapidly. In fact, many business owners are struggling with: - High employee turnover - Unclear evaluation systems - Employee development challenges The question arises: "What exactly should we do about HR?" As companies grow, HR difficulties inevitably arise. But one thing is certain: Successful companies tackle this issue head-on, and early on. So, what's the secret to a successful "HR system" for growing companies? The answer lies in the "Bantok HR" introduction program! This HR system based on the Bantok philosophy is the key to breaking free from this "conflict structure" and evolving as an "organization." Following its successful launch last year, we're now recruiting for the second phase of testers. Even small companies find it incredibly valuable! Moreover, we're hosting free 1-hour information sessions to address your HR concerns and provide more details about the program. "I had numerous eye-opening realizations in just one hour." We received a lot of feedback like this, so please join us! It will be valuable information, and It's free! For more details, check out the link in the comments section. And since many could benefit from this, please share this around. In the photo; I had the pleasure of dining with Mr. Iwamoto, the representative of the White Foundation. They're certifying a White Company, supporting recruitment for reputable organizations. Thank you all for your continued support! With deepest gratitude 🙏
ホワイト財団代表の岩元さんと。 人事の急患!! 急増中!😵 なぜ、「人の悩み」は尽きない? その理由は、 あまり認識されていない かもしれません。 意外なことに、経営者から その危機感の大きさが 伝わってこないことが多いけれど、 いまの日本は 1. 人類の歴史上経験したことがない 超・高齢化社会であり、 (採用できない、人がいない) 2. 労働人口が減少し続ける上に、 (すぐに転職、離職される) 3. 労働時間の短縮が求められ、 原価も上がっていく、 (これで儲けをだすのは困難) と言った無茶な課題を 解決しないといけない。。。 今までだったら、 売上をあげていれば、よかった。 売上だけで、走ってこれたのに、 全然、違う世界に突入してしまった。 その結果・・・ 🏢会社側は、 ・せっかく採用できても すぐに離職してしまう... ・評価が納得されていない ・そもそも良い人財が採用できない 👥スタッフ側は、 ・会社が評価してくれない ・頑張っているのに給料が上がらない ・自分を評価してくれる会社に転職しよう といった 望まぬ「対立構造⚡」に、強烈に 陥ってしまうのです…。 実際、多くの経営者より ・社員の離職に困っている… ・評価制度の仕組みが曖昧で... ・社員が育たない... 「そもそも”人事”って どうしたらいいの??😱」 というお声も...。 たしかに、会社が成長すればするほど 人事に関する悩みは付きものです。 しかし、確かに言えることは 成功している企業ほど この課題に早くから、そして真正面から 向き合い取り組んでいるということ。 では、成長する企業が構築する 「人事制度」の秘訣とは...? その答えが、 「絆徳の人事」導入プログラムです。 この「対立構造」を抜け出し、 ”組織として”成長していくための 答えが、 絆徳(ばんとく)をベースにした 「人事制度」にあります。 昨年のリリース後、 大変好評いただきまして 第二弾のモニター募集をしております。 小さな会社でも、超・使える! と言った、声も頂いております。 そして、 皆さまからのお声にお応えし 人事の悩みを解決する糸口や プログラムの詳細が分かる 無料の説明会(1時間)を開催しています。 「1時間の説明会だけでも 目から鱗の気付きが多々ありました」 そんなお声もいただいておりますので ぜひ、ぜひ、ご参加ください。 きっと、お役に立てると 思いますよ。無料です。 詳しくは、コメント欄に リンクを掲載しておきました。 また、必要とされている方が 多いと思いますので、ぜひ 周りでシェアをお願いします。 写真は、 本日、会食させて頂いた ホワイト財団代表の岩元さんと。 ホワイト企業認定をされていて よい会社の採用につながる 支援活動をされています。 山口さん、西川さん、錫木さん ご紹介ありがとうございます。 本日もお疲れ様でした! いつもありがとうございます😊 感謝の想いを込めて🙏
To view or add a comment, sign in
-
Thought this was an interesting topic raised. I don't know about Japan, but in some of the other markets in Southeast Asia, I observe a 'two-speed' transforming going on between (1) Large Corporates and (2) Small and Medium size businesses. For Large, I think more and more HR leaders are now part of the C-level conversations and giving input into overall business strategy from the perspective of talent pipeline, skills capacity to deliver the strategy, and succession planning. Separately the HR function has become more specialised with a small group of pioneering Large companies having HR functions that focus on Employee Value Proposition, perhaps separating Talent management from performance management, perhaps also including an Employee Listening function. For the Small and Medium, there is still a lot of key HR decision making being made by the Founder or CEO, while HR is still seen as a cost centre or a transactional, execution-only function, with no input into strategy. For both types of companies, it goes without saying that they have both benefited from the massive explosion in HR tech available to them today vs even 5 years ago, from using #RPA to help with payroll calculations, filing compliance forms, to #AI powered recruitment software, to AI powered Talent Potential/Talent fit predicting tools. This is on top of tools that have existed for years such as HRIS. In recent 12-24 months, many companies have also started to explore '#fractional CHRO' type of arrangements for situations where they may not wish to have a strategic HR advisor all the time, but for certain projects, they may wish to work with a retained or project-basis #CHRO who can advise the internal team to shorten the learning curve on topics such as #Diversity, #Transformation, #EVP etc.
LinkedInをご活用の皆様、本日はお願いがありご連絡いたしました。 働き方改革や人的資本経営に対する注目を高まりを背景に、企業の人事部を取り巻く環境が様変わりしています。より働きやすい職場を実現するのに人事部の変革は不可欠です。 では人事部はどう変わるべきでしょうか。日経ビジネスでは、そのヒントを探しています。あなたの会社の人事部に対する不満の声や、人事部が抱える課題などについてぜひご意見をお聞かせいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 https://lnkd.in/gtHrAPCv
[読者アンケート]あなたの会社の人事部について教えてください
business.nikkei.com
To view or add a comment, sign in
-
人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる「人的資本経営」。その実践に向けた課題や方向性を業界有数のCHROにお集まりいただき議論する「CHROラウンドテーブル」。その第二期の取り組みをレポートとしてまとめました。データに基づく、具体的な因果関係に基づくインサイトが提示されています。是非ご一読ください。 Human capital management’ is the concept of viewing human resources as “capital” and maximising their value to increase corporate value over the medium to long term. The CHRO Round Table invites leading CHROs in the industry to discuss the challenges and directions for putting this into practice. The second phase of the initiative is summarised in this report. The report presents data-based insights based on concrete cause-and-effect relationships. Please read the report. https://lnkd.in/g4RbxfxA..
本音で語る人的資本経営:「働きがいデータ」の効果的な使い方とは?
activate.fujitsu
To view or add a comment, sign in
1,451 followers