Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

安全スタッフ

2025.01.31 【安全スタッフ ニュース】
コンクリ打設で脚部を化学熱傷 厚労省が事例追加 NEW

 厚生労働省はこのほど、「職場のあんぜんサイト」に化学物質による労働災害事例を追加した。「ステンレス部品の汚れ落とし作業中に有機溶剤中毒」や「コンクリート打設作業中に、生コンクリートが皮膚に付着し化学熱傷」など16件で、イラスト付きで発生状況・原因・対策を解説している。  化学熱傷の事例は、トンネルの底面にコンクリートを流し込む作業(イン……[続きを読む]

2025.01.30 【安全スタッフ ニュース】
労働時間の情報で義務的な開示検討 厚労省報告書 NEW

 厚生労働省は、労働基準関係法制研究会報告書を取りまとめた。企業の時間外・休日労働の実態を労働者・求職者が閲覧できるようになることが望ましいとして、企業による自主的な情報開示が質・量ともにより充実するように基盤を整えることや、義務的な情報開示を検討することを求めた。休日については、精神障害の労災認定基準も踏まえると、36協定に休日労働の条……[続きを読む]

2025.01.29 【安全スタッフ ニュース】
労災保険見直しへ議論 就労形態の多様化踏まえ 厚労省が研究会設置 NEW

 厚生労働省はこのほど、「労災保険制度の在り方に関する研究会」を設置した。労災保険制度の現代的課題を包括的に検討することを目的とし、具体的には、女性の労働参加の進展やさらなる就労形態の多様化など、労災保険制度を取り巻く環境の変化に対応することが必要との認識だ。制度創設から年数が経過し、現状に適合していないものや、効果の検証などから改善すべ……[続きを読む]

2025.01.28 【安全スタッフ 特集】
【特集1】化学物質リスクアセスメント 元請・作業所の実施事項を整備 SDS情報から危険有害性に対処 年次教育で現場社員へ勘所伝える/東急建設㈱ NEW

 東急建設㈱は、建設現場での化学物質リスクアセスメントについて、本社・支店の実施事項と、作業所と協力会社の実施事項を整理してリスク低減対策を推進している。使用する材料のSDSを確認し、作業内容に応じたリスクを見積もり、作業管理や保護具着用などの対策をとる手順を示した。現場監督者の年次教育にも化学物質管理に関するカリキュラムを追加。現場で指……[続きを読む]

2025.01.28 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
【フォトレポート】繁忙期の労災に注意 凍結で危険性高まる 東北6労働局が一斉パトロール NEW

 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の東北地方の6労働局は昨年12月、建設工事現場の一斉パトロールを実施した。年末の繁忙や積雪・凍結などの条件が重なり労働災害の危険が高まる状況のなか、墜落や転倒災害防止のための安全管理徹底を求め、年末年始の無災害を呼びかけた。巡視の一部をレポートする。 墜落・機械災害にも警戒を  青森労働局(井嶋俊幸局長……[続きを読む]

 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。