DX人材育成

デジタル技術を駆使して
ビジネスを創り、変革してゆく人材育成を。

 

業務効率化/自動化

デジタルスキル標準への対応

IPA/経産省が「DXの人材確保・育成の指針」として策定した「デジタルスキル標準」
同標準のご活用を検討されている企業様に向け、CTC教育サービスとしての対応をご紹介します。

DX人材の重要性

日々目まぐるしい変化をしている社会。今後はより激しく変化してゆくことが予想されます。今後の社会では、既存ビジネスの延長だけでは生き抜くことは難しく、新規ビジネスの創出や既存業務の改革が求められます。

新規ビジネスの創出や業務改革をするためには、より新しいITの知識や技術が必須です。最新のテクノロジーを駆使してビジネスの変革をやりぬく人材。私たちはそんな人材を育成します。

DX人材とは

DXを実現するためには、様々な立場でそれぞれのミッションを遂行できる人材が必要です。
ビジネス創出や業務改革を企画し、円滑な組織・プロジェクト運営をする人材。
業務(ビジネス)に精通し、テクノロジーを駆使してそれを変革する人材。
技術(プラットフォーム)に精通し、その活用を提案・構築・運用できる人材。

私たちは様々な立場でDXを具現化できる人材を育成します。

DX人材を育成

DX人材~体系図~

CTC教育サービスでは、IPAが定義するDX推進人材をベースとして、より実践的かつ具体的な独自の人材体系を再定義し、
DX人材をDX Planning、DX Technology、DX Platform の3つにカテゴライズしています。

各DX人材の育成のファーストステップとして、業種・業界を問わず共通して身につけるべきDX Literacyを高めます。
デジタルリテラシーを強化できるお得なサービスパック(下記Di-Liteの資格試験対応3コースを含む)をご用意しております。(CLS-CTCTラーニングサブスクリプション

DX Literacy

各人材(下図)では、それぞれ育成のための考え方、ステップ、対応コースについて解説します。
・育成ポイント(育成の考え方や特長)
・育成フロー (育成のステップや範囲)
・対応コース 育成フローの考え方に沿ったコースフロー

DX Literacyを測定し、個人ごとの評価や受講推奨コースをレポートするITスキル診断サービス(DX基礎力診断)をご用意しております。
適切なDX人材育成の計画に活用できるサービスですので、是非ご利用ください。

⇒ ITスキル診断サービス (DX基礎力診断) 詳細
ITスキル診断サービス

利用者の声

「Architecting on AWS」

他の研修は、技術面の強い研修だったかもしれませんが、御社の研修は、技術と運用を加味した研修でナレッジの豊富さを感じました。

 

「Pythonによるネットワーク運用自動化入門」

Python関連の研修で過去にお世話になりました。どれも必要な内容がコンパクトにまとまっており、最低限の日数で研修を受講後すぐに業務で活用できました。研修環境が整っているので、お勧めしたいです。

 

「Pythonによる機械学習/ディープラーニング入門」

シミュレータでの学習ができるのが大変良かったです。実機を使える研修は理解が深まると思います。
機械学習未経験の方でも理解しやすい研修でした。

 

コラム

2024年11月
グーグルのクラウドを支えるテクノロジー  
第186回 Google独自開発のメモリ割り当てライブラリTCMalloc(パート1)
はじめに 今回からは、2024年に公開された論文「Characterizing a Memory Allocator at Warehouse Scale」に基づいて、Googleが独自開発したLinuxのメモリ割り当てライブラリであるTCMallocの最適化に対する取り組みを紹介していきます。今回は、TCMallocのアーキテクチャーの概要を説明します。...
2024年11月
グーグルのクラウドを支えるテクノロジー  
第185回 Prequal: コンテナ環境に適合した新しいロードバランサー(パート4)
はじめに 前回に続いて、2024年に公開された論文「Load is not what you should balance: Introducing Prequal」に基づいて、GoogleのコンテナインフラであるBorg環境の特性に対応した、新しいロードバランシングの仕組みである「Prequal」を紹介していきます。今回は、実環境におけるPrequalの効果を示す実データを紹介します。...
2024年10月
クラウドデータレイクの魅力
第2回 データレイクをクラウド上で構築・運用するメリット
連載の2回目では「データレイクをクラウド上で構築・運用するメリット」とはどんなものなのかを説明します。データレイクとは(前回の復習)まず、前回の復習です。前回はクラウドが付かない「データレイクとは何か」を紹介しました。データレイクとは、データ分析基盤の構成要素の一つで、データ分析の基となるデータを未加工のまま保存するリポジトリ(保管場所)です。様々なソースから収集した多様なデータをデータレイクに保存しておけば、・必要なデータを・必要な時に・必要な素早さで取り出して、データ分析に活用することができます。...
2024年10月
TECH TREND MAGAZINE
AWSの資格取得を目指す!資格一覧とその種類のご紹介から受験申込まで
AWS認定資格一覧 AWS認定資格は、クラウドコンピューティングのスキルと知識を証明するための業界で認められた資格です。資格を取得することで、自身のエンジニアとしてのスキルアップはもちろん、転職やキャリアアップにも有利に働きます。AWSの認定資格は、いくつかのレベル分けがされており、その中でも様々な種類に分類されます。本記事では、AWS認定資格の種類と、CTC教育サービスで人気の対応コースのご紹介、また、資格試験の申し込みや有効期限についてご紹介します。...
2024年10月
ITトレンドとテクノロジー紹介
第16回 Microsoft Power Platform を身に着け、自社のビジネス価値を引き上げるためには?(Microsoft Power Platform Fundamentals 対応)
こんにちは、穂苅智哉と申します。DX という言葉を使うようになってどのくらい経ったでしょうか。しかし、まだまだDX化という言葉は今の日本に求められているようです。Google Trends で「DX化」というキーワードを見てみると、2021年4月の初めが31で、現在2024年の9月で73ということで、明らかにトレンドになっていると言えます。しかし、実際にDX化の行動を起こして成長している企業は、まだそこまで多くない印象があります。この記事では、Microsoft Power Platform というDX化と自社のビジネス価値を引き上げるツールについて紹介し、どうやって身につけていくのかを説明します。...
2024年10月
ITトレンドとテクノロジー紹介
第15回 IT担当者に必須の知識であるAIと、業務への実現方法をMicrosoft Azureで学ぶには?
こんにちは、穂苅智哉と申します。近年、人工知能(AI)の活用が急速に進んでおり、企業の競争力を高めるために欠かせない技術となっています。特に、IT担当者にとってAIに関する知識は必須です。AIを活用した業務改善や効率化のニーズが高まる中、その技術をどのように業務に取り入れるかを理解することが求められています。この記事では、Microsoft Azureが提供するAIサービスの概要と、AIに関連する重要なキーワードを解説し、業務でのAI活用方法を学ぶための講座について紹介します。...
2024年10月
ゼロから歩くPythonの道
第57回 PythonのコードフォーマッターBlack様を使ってみた。
こんにちは、吉政創成 菱沼です。今回も「きれいなPythonプログラミング(マイナビ出版)」という書籍を利用して学習します。前回は、コードを自動で整形してくれるBlack様についてと、インストール方法まで学びました。今回は、実際に使ってみたいと思います。...
2024年10月
ゼロから歩くPythonの道
第56回 妥協を知らないBlack様、Pythonのコードを問答無用で自動整形する
こんにちは、吉政創成 菱沼です。今回も「きれいなPythonプログラミング(マイナビ出版)」という書籍を利用して学習します。前回までで、Pythonのコーディング規約であるPEP8について学習しました。今回からコードをPEP8に沿った形で整形をしてくれるコードフォーマッターBlack様について学びたいと思います。...
2024年9月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第26回 OpenPyXLライブラリ(6)実例②
1. はじめに みなさん、こんにちは。これまで、OpenPyXLライブラリを使ってExcelファイルを操作する基本的な方法を解説してきました。データの入力、編集、計算、グラフ化など、日常業務で役立つ具体的な方法を取り上げ、これらを効果的に活用することで業務効率を向上させる手法をお伝えしてきました。その中で、条件付き書式設定などのExcelの強力な機能をOpenPyXLで実現する方法も紹介しました。前回は、ビジネスシーンでの実例として、売上データ管理用と在庫管理用のExcelファイルを作成する手順を説明しました。データの整理や分析を自動化できると、業務の迅速化と正確性の向上が図れます。今回はさらに、ネットワーク自動化という文脈でOpenPyXLをどのように活用できるかを具体的に見ていきます。ネットワーク自動化において、Excelファイルを活用して設定情報を管理し、それを基にスクリプトを自動生成する方法を紹介し、ネットワーク機器への一括設定や、変更管理が容易になることを見ていこうと思います。...
2024年9月
クラウドデータレイクの魅力
第1回 データレイクってどんなもの?
本コラムでは、データ分析や機械学習の実現するためのデータ基盤として注目されている「クラウドデータレイク」の魅力を数回にわたって紹介します。第1回目では、クラウドが付かない「データレイク(Data Lake)」とはどんなものなのかを説明します。まず、データレイクの活用例であるBI (ビジネス・インテリジェンス)を見ていきましょう。...