Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

C言語プログラミング能力認定試験 Javaプログラミング能力認定試験

  • よくある質問・お問い合わせ
  • ログイン
  • 資料請求はこちら

サンプル問題はこちら

サンプル問題はこちら

C言語プログラミング能力認定試験 Javaプログラミング能力認定試験

MENU

資料請求

よくある質問・お問い合わせ

個人の方

6月・9月・1月の年3回開催している「公開試験(全国一斉試験)」でご受験いただけます。
1級のみ会場集合形式、2・3級は「リモートWebテスト」による在宅・在社受験形式です。

団体の方

団体受験制度を活用することで、教育機関・企業の授業カリキュラムの進捗や研修計画に応じて自由に試験日を設定することができます。

「C言語プログラミング能力認定試験」
「Java™プログラミング能力認定」は
プログラミング言語の基礎知識を測定する試験です。

保有スキルのレベルに合わせた3段階の認定基準を設けることにより、
これから新たにプログラミングの学習を始める方から、現在プログラマやシステム・エンジニアとして
既に活躍されている高度 IT 技術者の方まで、幅広い皆様から受験いただいています。

1 初学者から、ビジネスシーンで活躍できる
プログラマまで、幅広いスキルを測定する

これからプログラミングを学び始める方を対象とした「3級」から、システムエンジニアやプログラマ向けの、仕様変更に対応して実際にコーディング・コンパイル・デバッグを行う「1級」まで、実践的なスキルを測定する認定試験として、IT業界でも高く評価されています。

2 言語に関する基礎知識や概念の
理解度を数値で捉える

C言語に関する各種基本アルゴリズムの理解度や、Java™に関する知識やオブジェクト指向についての一般的な概念の理解度を測ることができます。

INTERVIEW

Java™プログラミング能力認定試験の魅力についてインタビューをいただきました。

取材記事はこちら

活用事例
受験者の声

サーティファイ情報処理能力
認定委員会 主催試験の構成

サーティファイ情報処理能力認定委員会では、
基本となる言語知識を学ぶ方々には「C言語プログラミング能力認定試験」および「Java™プログラミング能力認定試験」、
さらに発展して業務レベルの技術力を試す場面においては
「実践プログラミング技術者試験」と、ワンストップでプログラミングスキルを育成する体制を整えています。

情報処理能力認定委員会の構成



プライバシーマーク

  • Microsoft、Windows、Access、Excel、Visual Basic、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
  • Adobe、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Flashは、Adobe System Incorporated(アドビシステムズ社)およびその子会社の各国での登録商標もしくは商標です。
  • Pythonは、Python Software Foundationの登録商標または商標です。
  • その他、記載されている会社名、製品名は各社の登録商品です。

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ