2025年2月15日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全495件
この日は東海道新幹線のダイヤがかなり乱れていたので、近江鉄道とのコラボを狙ってみましたが・・・。2月9日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 武佐~近江八幡間何とか青空が見えている間にやって...
カシオペア紀行返却最後なの?蓮田-東大宮 9110レ EF81-139+E26系
東急多摩川駅の周辺、多摩川台公園や浅間神社、東急東横線と目黒線の多摩川橋梁、中原街道の丸子橋があるあたりを「丸子多摩川」と呼びたい。 例えば小田急線が多摩川を渡るあたりを和泉多摩川、東急田園都市線...
#2025-056 2025.02.15(土)3月のダイヤ改正が近づいてきて、中央線快速は12両編成が大半を占めるようになり、10両編成が希少になってきました。発車案内表示を撮った時に違和感を覚えました。英語表示の時に12Cars...
遅ればせながら、うちにもTOMIXさんからリリースされた、近鉄12200系が入線しました。各種SNSを見ても、なかなかの評判であり、いつもお世話になっている、某関西系の家電量販店さんでも、セットによっては完売状...
エリーゼの車検で原宿まで行ったので渋谷まで歩きました。 渋谷に行くことはないので、ヒカリエに行ってみたいと思いました。 展望台は無い様で、隣のスクランブルスクエアに行って見ました。 展望台の当日券は、...
今日は花粉が飛んでましたね~。目が痒くてしかたありませんでした。とは言え、西武の映画ドラえもんラッピングが東急東横線運用に入ったということで撮影してきました。前回は東横線に被られたので、今日は駅を...
毎度! おばんです!土曜日はやはり「V・S・O・P」になっている?土曜日恒例、「Very Special One Pattern」でもある?川崎車両の南の果て。昨日の夕方では、姿を確認できませんでしたが、巡回後に姿を「ちょ...
2025年02月14日より、東武 50050系 CBTC、ATO 対応工事 11編成目 51066Fが、後期車として初めて工事を開始しました。最近は、フルカラーLED化とセットで工事をしているようですので、51066Fのフルカラー化が期...
今日はゆっくり6時半までねてるつもりでしたが、ここ2~3週間の習慣か4時半に目が...
25/1/7 4073列車UV48A-38201 日通商事 日本通運所有・使用ECO LINER 31
通勤特急らくラクはりま号ダイヤ概要及びらくラクはりま号がガラガラである件※今回も私見を記載している箇所あり (改めて提案・私見も記載)【投稿日 令和7年2月15日】※通称(例:らくラクはりま)で記載している...
こん〇〇は!今日もご訪問ありがとうございます。 私の住む町のメインストリート(?)に昔から掲げられている表示板 駅へ続く道を示しています・・でも私は今、生まれ育った神奈川県から遠く離れた地で暮らして...
修善寺駅から修善寺温泉方面のバスに乗り、修善寺虹の郷へ行く。お目当ては園内を走る「ロムニー鉄道」だが、まだ発車まで時間がある。イギリス村の「15インチゲージレイルウェイミュージアム」を見学しよう。...
京阪2600系2601号車場所/くずはモール SANZEN-HIROBA1978年から1982年にかけて2000系の車体、台車、制御装置等を流用して製造された0番台と、1981年に新造された30番台が存在する。大量に製造されて京阪の通勤輸...
京阪5000系5551号車場所/くずはモール SANZEN-HIROBAラッシュ対策として日本で初めて5扉を備える多扉車として製造された。また、ラッシュ以外は使用しない第2・4扉部分に昇降式座席を設置し、閑散時のサービス向...
京阪3000系3505号車場所/くずはモール SANZEN-HIROBA3000系は5代目京阪特急として製造された車両。車内にテレビを設置したり一斉自動転換クロスシートを導入するなど、技術の京阪らしさが詰まったフラッグシップ...
来た神の ヘッドマークに 血が騒ぐサッカーファンの血が騒ぐ季節の到来です。ノエビアスタジアム神戸では2025明治安田J1リーグ第1節ヴィッセル神戸対浦和レッズの試合が行われ、0対0の引分となりました。リーグ3...
もうこんな事始めた時点で鉄道マニアしかも夫婦揃って。ここまで“鉄道”にハマってしまったのは「青春18きっぷの旅」で味を占めてしまったから。元々、たぶん、“旅好き”だったのだと思う夫婦が(自分たちは自覚があ...
2月10日の夜、高速貨物3091レを牽引して高崎に向かったEF65 2083号機。今週半ばには新鶴見に戻ると思っておりましたが、週末まで動きなし。本日、専用貨物8764レで新鶴見への帰途、武蔵野線内で記録。ダイヤ改正...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |