Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

鉄道コム

長野エリアのJR線で「駅ナンバリング」導入 2025年2月から順次

2024年12月15日(日)10時30分

JR東日本長野支社は13日、同支社管内に「駅ナンバリング」を導入すると発表した。

「駅ナンバリング」を導入した長野駅の駅名標(イメージ)
「駅ナンバリング」を導入した長野駅の駅名標(イメージ)

駅ナンバリングは、各駅に固有の英数字を割り振り、訪日外国人旅行者などに鉄道をわかりやすく利用してもらう試み。同社では、アルファベット2文字の路線記号と、数字2ケタの駅番号を組み合わせたものを、2016年より順次導入している。

長野支社で導入対象とするのは、中央本線の信濃境~塩尻間、篠ノ井線塩尻~篠ノ井間、信越本線篠ノ井~長野間の計28駅。路線記号は、中央線が「CO」、篠ノ井線が「SN」、信越本線が「SE」となる。

導入各駅の駅ナンバリング一覧
導入各駅の駅ナンバリング一覧

駅ナンバリングは、駅名標などに表記。2025年2月以降、順次導入を進める。

2024年12月15日(日)10時30分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 蒲須坂駅・郵便局窓口業務一体化[2025年春頃]
  • 山陽電気鉄道カードタッチ決済乗車サービス提供開始[2025年春]
  • 京王井の頭線自動運転実証実験開始[2025年春]
  • 広島電鉄広島駅周辺新ルート開業[2025年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

京成の新型車「3200形」詳細

実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。

画像

西武山口線に新型車

4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。