写真:下川 尚子
地図を見る仙台駅の駅ナカには「牛たん通り」「すし通り」といった活気ある通りが並び、さながら仙台名物の見本市のような趣となっています。牛たん通りがあるのは新幹線改札(中央改札)を出てすぐ。新幹線を利用する旅行者にはこの上ないほどの便利な立地です。
今回ご紹介するのは「伊達の牛たん本舗 牛たん通り店」。名店ひしめく牛たん通りの一画で営業しているお店で、仙台を中心に展開している牛たん専門店です。
仙台に牛たんのお店はたくさんあれど、その多くは早くても10時開店。そんな中、朝8時から営業している貴重なお店です。
写真:下川 尚子
地図を見る朝8時といえばまだまだ朝食の時間ですが、伊達の牛たん本舗ではしっかり定食が食べられます。こちらは「牛たん定食」。牛たんにテールスープ、麦ご飯がついており、麦ご飯はおかわり自由。大満足のボリュームです。
牛たんは塩・味噌・ミックスからお好みで選べます。仙台の定番は塩味ですが、伊達の牛たん本舗オリジナルの味噌味も、コクがあり美味。ミックスは味噌と塩が半々になりますので、初めての方は食べ比べてみても楽しいですよ。
朝8時〜10時の間は「極厚芯たん定食」「牛たん入りハンバーグ定食」など一部のメニューは提供されていませんが、ご紹介した「牛たん定食」や「牛たんシチュー」など幅広く用意されており「朝から名物を味わいたい」という方も十分満足できる内容です。
写真:下川 尚子
地図を見る朝8時から牛たん定食は食べられますが、お時間が許すなら、10時から始まるメニューを待つのもおすすめです。
10時から提供が始まるのが「極厚芯たん定食」。実はこちらが、伊達の牛たん本舗一番の名物メニュー。牛たんの一番やわらかく美味しいところ「芯たん」を厚切りにした肉は、プリプリの食感と柔らかさが絶妙。一口食べると、炭火の香りと肉のうまみがいっぱいに広がります。
10時スタートのメニューは、そのほか「牛たん入りハンバーグ定食(きのこの和風ソース・欧風デミグラスソース)」があります。これら以外のメニューはすべて、8時から食べられます。
写真:下川 尚子
地図を見る牛たんだけではなく、牛たんと一緒に味わいたいメニューも豊富に揃っていますので、数人で行ってシェアするのもおすすめ。
写真は牛たんソーセージ。牛たんならではの噛み応えがあり、肉のうまみがぎゅっと詰まったソーセージです。そのほか、牛たんつくねなどお子様でも食べやすいメニューや、蔵王チーズ・笹かまぼこなどの名物も揃っています。
提供元:伊達の牛たん本舗
http://www.dategyu.jp/最後にご紹介するのが牛たん弁当。伊達の牛たん本舗 牛たん通り店では、駅構内という立地からお弁当も人気です。牛たんを食べたいけれど時間がない、という方は、お弁当を購入するのがおすすめ。焼きたてを新幹線で食べても、お土産として持って帰ってもOKです。
前述のように、牛たん通りは新幹線改札のすぐ前。事前に電話で予約しておけば、サクッとピックアップして目的地に向かうことができますよ。
お弁当は、「牛たん弁当」と「極厚芯たん弁当」の二種類。牛たん弁当は8時から、極厚芯たん弁当は10時からの販売となります。
朝一番に仙台に着いた日でも、帰り際に手軽にお弁当を買いたい日でも、絶品の牛たんを提供してくれるのが、今回ご紹介した「伊達の牛たん本舗」です。
「あれもしたい、これもしたい」何かとアクティブに動きたい旅行中。そんなとき、土地勘がなくても立ち寄りやすく、美味しい名物が食べられるお店は嬉しいもの。ぜひ、気軽に立ち寄ってみてくださいね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
下川 尚子
兵庫県出身。2013年より2年間群馬に住み、現在は横浜在住。趣味は、食べ歩きとスポーツ観戦。小さな夢は、家族で北海道スノーボードに行くこと。そして、老後の目標は、四国八十八か所踏破です。夫が転勤族のた…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/2/13更新)
- 広告 -