Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

【2024年最新】山梨・山中湖でおすすめの観光地16選

【2024年最新】山梨・山中湖でおすすめの観光地16選

更新日:2024/12/10 11:21

瀬田 エリーのプロフィール写真 瀬田 エリー 親子旅&女子旅ライター、ホテルライター

富士五湖の中で最大の面積を持つ山中湖。湖面の標高が高く、周辺にはこの地ならではの自然が生み出した見どころがたくさんあります。都心からわずか90分の近さながら、リゾート気分を味わえるのも魅力。家族旅行や女子旅、カップル旅などどんなシチュエーションでも楽しめますよ。

今回はトラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、おすすめの人気観光スポットをご紹介。モデルコースも参考にしてくださいね!

定番観光地【1】長池親水公園

定番観光地【1】長池親水公園
沢原 馨

富士山ビュー&湖畔散歩も魅力!山梨「山中湖」観光のススメby 沢原 馨

地図を見る

山中湖は富士五湖(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)の中で最も富士山に近く、北岸から湖越しに望む富士山の姿は絶景として人気です。中でも高い人気を誇るビュースポットが「長池親水公園(山中湖親水公園)」。湖面の向こうに雄大な富士山の姿を見ることができます。

冬に“逆さ富士”が見られるのもこのスポット。逆さ富士に夕日が沈みはじめるダブルダイヤモンド富士のビュースポットとしても知られています。遊歩道やサイクリングロードもあり、富士山を眺めながらのんびり過ごせる絶好の場所と言えるでしょう。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【2】旭日丘湖畔緑地公園

定番観光地【2】旭日丘湖畔緑地公園

ライトアップがオススメ!山梨富士山周辺・山中湖の紅葉

地図を見る

山中湖の紅葉の名所と言えばここ、「旭日丘湖畔緑地公園」。遊歩道沿いにはモミジやケヤキなどが並び、中にはまるで紅葉のドームの中を歩いているような場所もあります。毎年10月下旬から11月上旬にかけて開催されるイベント“夕焼けの渚・紅葉祭り”では、夜のライトアップされた美しい紅葉を楽しむことができます。日中の紅葉も素晴らしいですが、闇夜に赤く染まったもみじの色が浮かび上がる様子は絶景ですよ。

春の桜、夏のあじさいも美しく、四季の移ろいと富士山を堪能できる公園になっています。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約7分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【3】花の都公園

定番観光地【3】花の都公園

広大なお花畑と富士山が絶景!山中湖「花の都公園」の春夏秋冬

地図を見る

山中湖村に位置し、眼前に富士山を望む「花の都公園」。広大な敷地いっぱいに咲く花たちと富士山のコラボレーションを楽しめるロケーションが人気です。約30万平方メートルにも及ぶ広大な花畑と富士山は、まるで絵葉書のような美しさ。チューリップにネモフィラ、桜。百日草とヒマワリ。そして秋は、一面にキバナコスモスが……と季節ごとに様々な花々が咲き誇ります。また冬はイルミネーションファンタジウムが開催されます。

一部有料エリアもあり、“清流の里”内のフローラルドームふららでは、めずらしい熱帯の植物や花たちも楽しむことができます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1650
電話番号:0555-62-5587
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【4】忍野八海

定番観光地【4】忍野八海
沢原 馨

富士の麓に湧き出す神秘の湧水群!山梨「忍野八海」を巡ろうby 沢原 馨

地図を見る

「忍野八海」は昔から観光地として知られていましたが、平成25年に富士山が世界文化遺産に登録されると、「忍野八海」もその構成資産としてさらに人気が高まりました。「忍野八海」とは、富士山の雪解け水が長い年月をかけて地表に湧き出した、八つの池からなる湧水群のこと。昔は富士山信仰の霊場でもありました。

平坦な地表にぽっかりと開いた穴のような場所に滾々と清水が湧き出し、池を成している様子はなんとも神秘的な姿を見せています。季節ごとに彩られた富士山に映しこんだ水面の様々な表情を楽しむことができます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草
電話番号:0555-84-4221(忍野村観光協会)
アクセス東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【5】忍野 しのびの里

定番観光地【5】忍野 しのびの里

山梨県「忍野しのびの里」で忍者になりきろう!

地図を見る

忍野八海から車で5分ほどのところに2015年オープンした忍者のテーマパーク「忍野 しのびの里」。忍者衣装に着替えて敷地内を散策したり、迫力の忍者ショー、からくり屋敷の謎解きなどを楽しんだり、手裏剣道場での体験など、様々な楽しみ方ができるスポットです。撮影スポットもたくさんあるので思い出に残る写真撮影も楽しみましょう。

富士山と季節の花々が見られ、情緒たっぷりの美しい日本庭園も必見。忍者グッズや山梨土産を取り扱う土産処や、山梨県の食材を使用したほうとうなどを味わえる食事処も充実。休憩には里名物の忍者黒だんごがおすすめです。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草2845
電話番号:0555-84-1122
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約6分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【6】石割神社

定番観光地【6】石割神社

絶景の富士山と幸運が開けるパワースポット!山梨百名山・石割山

地図を見る

山中湖の北側、標高約1400mの石割山の8合目付近にある「石割神社」。迫力ある大岩を御神体とするめずらしい神社であり、パワースポットとしても有名です。ご祭神は天手力男命(あめのたぢからおのみこと)。日本神話で、天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れた天の岩戸を引き開けた大力の神様です。

たどり着くには403段の階段を登りきり、さらに30分ほど歩き続ける必要があります。飲み物や服装などの準備をして、ハイキング気分で向かいましょう。山頂まで登れば清々しい富士山と山中湖の絶景を堪能できます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から石割山ハイキングコース入口まで約10分、石割神社駐車場まで約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【7】山中湖明神山パノラマ台

定番観光地【7】山中湖明神山パノラマ台

車から降りてすぐに絶景。誰もがネイチャーカメラマンになれる富士山撮影の一等三脚点

地図を見る

山中湖岸の平野から三国峠を経て駿河小山に至る道の途中にある展望スポット「山中湖明神山パノラマ台」。見おろせば山中湖、その左手には富士山、彼方には南アルプスが横たわる、富士五湖でも屈指の絶景ポイントです。

夕暮れの時間帯には真っ赤に染まった美しい景色を見られます。一面に広がるススキ野原を楽しむことができる秋に訪れるのもおすすめ。この時期にしか見られない黄金色に染まる景色は見事です。冬季は路面が凍結するため、冬用タイヤの装着が必須。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野
アクセス:平野交差点から県道山北山中湖線(730号)を約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【8】山中地区

定番観光地【8】山中地区
沢原 馨

富士山ビュー&湖畔散歩も魅力!山梨「山中湖」観光のススメby 沢原 馨

地図を見る

山中湖の南西岸に位置する散策ゾーン「山中地区」。レストランやカフェ、お土産ショップなどのショッピングを楽しめるエリアです。無料駐車場も完備。

山中地区は山中湖の南西側、富士山を背にして湖を見る位置となるため湖と富士山との競演は望めませんが、それでも湖岸からの眺めは美しいものです。山中地区の湖岸には貸しボートがたくさん並んでいるので、ボートを借りて湖面に漕ぎ出すのもいいものです。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」からすぐ この写真の記事を見る ≫

定番観光地【9】遊覧船 白鳥の湖

定番観光地【9】遊覧船 白鳥の湖
沢原 馨

富士山ビュー&湖畔散歩も魅力!山梨「山中湖」観光のススメby 沢原 馨

地図を見る

「遊覧船 白鳥の湖」は“日本一の富士の麓 山中湖に 日本一美しい白鳥を浮かばせよう”をコンセプトに、従来のプリンセス・オデット号をリニューアルしたもの。有名デザイナーの水戸岡鋭治氏によってデザインされました。

景色を楽しむための双眼鏡や船長気分を味わえるハンドル付の展望席がお子様連れに大人気。運航時間は一周約20分。山中地区よりも、より一層リゾート感漂う旭日丘地区にある旭日丘桟橋乗り場から出航します。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野506
電話番号:0555-62-0130
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【10】ワカサギ釣り

定番観光地【10】ワカサギ釣り

夏より冬が見どころいっぱい!山梨・山中湖の冬の魅力4選

地図を見る

山中湖で人気のアクティビティといえば「ワカサギ釣り」。冬の寒さが厳しくなってくると山中湖の湖面が凍結し始め、充分な凍結ができると、氷上でのワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。雄大な富士山の下で楽しむ氷上ワカサギ釣りは、格別の楽しさがあります。

凍結が進んでない場合や冬以外の季節はドーム船がオススメ。暖房・トイレ完備で快適な空間でワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。

<基本情報>
電話番後:0555-62-3100(一般社団法人 山中湖観光協会)
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【1】山中湖交流プラザきらら

穴場観光地【1】山中湖交流プラザきらら
提供元:山中湖交流プラザきらら地図を見る

「山中湖交流プラザきらら」は富士山と山中湖の自然を活かした交流拠点です。広々とした緑の屋外にある山中湖シアター“ひびき”では大型イベントが開催されます。

大型遊具も備えているので、小さな子供連れで訪れるにも最適。清水のせせらぎの音を聞きながら散歩が楽しめる“水のプロムナード”や苑内を自由に散策できるように設置された“水辺のボードウォーク”など、のんびり過ごすのにぴったりなスポットもあります。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野479−2
電話番号:0555-20-3111
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約15分
公式サイト(外部リンク)

穴場観光地【2】YAMANAKAKO NO KABA

穴場観光地【2】YAMANAKAKO NO KABA
Michelle dailypics

山中湖徒歩3分の立地!最大10名泊まれる「Rakuten STAY VILLA」by Michelle dailypics

地図を見る

「YAMANAKAKO NO KABA」は子供から大人まで一緒に楽しめる水陸両用の遊覧船です。車両とスクリューを備え、富士の麓の森林地帯を走行したあと、陸からそのまま湖に入るという非日常な瞬間を味わうことができます。

デザインは有名デザイナーの水戸岡鋭治氏によるもの。水と陸の両方で生活する動物の王者で、古代エジプトの守り神でもあるカバをイメージしています。屋根と窓がシースルーになっているため、開放感抜群です。

<基本情報>
電話番号:0555-73-8181
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【3】忍野スカイスポーツ倶楽部

穴場観光地【3】忍野スカイスポーツ倶楽部
大宮 つる

富士山!ハンググライダー!大興奮の空中飛行「忍野スカイスポーツ倶楽部」by 大宮 つる

地図を見る

山梨県南都留郡忍野村にある「忍野スカイスポーツ倶楽部」は目の前に世界文化遺産の富士山という好立地のハンググライダースクールです。富士山を遮るものは何一つなく、大迫力の姿を望みながら、ハンググライダーで空中飛行できるのが、こちらの倶楽部の最大の魅力。

360mの高さからインストラクターと2人乗りで飛ぶ“ハンググライダー・タンデム”のほか、座ったまま、気軽に短時間で飛行体験できる“ハンググライダー・トーイング”はお子様に大人気!

写真提供:Photo by ACTIVITY JAPAN

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡忍野村内野2661
電話番号:0555-84-7561
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【4】山中湖温泉 紅富士の湯

穴場観光地【4】山中湖温泉 紅富士の湯

初めてでも安心!はとバスで行く富士登山ツアーで感動体験をしよう!

地図を見る

「山中湖温泉 紅富士の湯」は富士山の絶景を楽しむことのできる入浴施設。泉質はアルカリ性単純温泉・水素イオン濃度(ph)10.3の美肌の湯です。

大浴場には全身浴やジェットバス、気泡湯、寝湯、源泉ぬる湯など多彩なお風呂を備えています。富士山側は一面ガラス張りとなっていて、眺望も抜群。露天風呂では新緑、山小屋の灯り、木々の彩りなど四季折々の趣を楽しめます。湯上り後も富士山の眺望を楽しめる富士山ビュースペース“紅テラス”を完備。

写真提供:株式会社はとバス

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
電話番号:0555-20-2700
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約3分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【5】山中諏訪神社

穴場観光地【5】山中諏訪神社

子授け・安産の御利益を授かろう!山梨・山中湖の安産まつり

地図を見る

「山中諏訪神社」は西暦104年に起源があると伝えられている古の時代からある神社です。祭神は諏訪明神とも言われる建御名方命(たけみなかたのかみ)と子孫繁栄のご利益がある豊玉姫命(とよたまびめ)で、特に安産祈願の神社として知られています。

山中明神安産祭りは、山中諏訪神社の例大祭として行われる行事で、毎年9月4日〜6日の3日間行われます。祭りの最高潮は最後の御神木の周りを3週回るところ。神輿と幣束、祈願者が御神歌を唱えながらグルグルと回る圧巻の光景がみられます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中13
電話番号:0555-62-3952
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【6】クリスマスの森

穴場観光地【6】クリスマスの森

サンタさんは普段、何してる?山梨・山中湖「クリスマスの森」

地図を見る

一年中クリスマス気分を味わえるミュージアム「クリスマスの森」。世界のサンタクロースコレクションや、クリスマス、妖精や天使などに関する数々のコレクションを楽しめるスポットです。

様々なファッションや表情のサンタクロースを見ることができ、子供から大人までワクワクすること間違いなし。オリジナル品、直輸入品などのグッズのショッピングも楽しめます。

※館内リフォームや美術品の入替などの作業の為、当分の間休館しています。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野506-133
電話番号:0555-62-9990
アクセス:東富士五湖道路「山中湖IC」から約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

何泊必要!?山中湖観光におすすめのモデルコースはこちら

何泊必要!?山中湖観光におすすめのモデルコースはこちら

ダイヤモンド富士を長期間見られるイチオシの湖!山梨・山中湖

地図を見る

都心から約90分とアクセスのいい山中湖。美しい景色や名物グルメを楽しむなら1泊2日のスケジュールがおすすめ。

【山中湖・モデルコース一例】
<1日目>
山中湖ICに到着したら、まずは忍野八海へ。ランチ後、花の都公園で富士山と花の絶景コラボレーションを楽しみ、夕方にはお宿にチェックイン。

<2日目>
2日目はサイクリングで湖畔巡り。長池親水公園、旭日丘湖畔緑地公園、遊覧船・白鳥の湖に乗船など自転車なら気ままに巡ることができます。最後は山中湖明神山パノラマ台で景色を堪能というコースです。

山中湖周辺にはおしゃれなカフェやレストランがたくさん。山梨県の郷土料理・ほうとうやワカサギ、スイーツなどグルメも楽しんでくださいね。余裕があれば、富士五湖のひとつ、河口湖まで足を延ばしたりハイキングを組み込むのもおすすめの過ごし方です。 この写真の記事を見る ≫

山中湖観光はこれでキマリ!

山中湖までは富士急行線の富士山駅から路線バスで約25分。車なら山中湖ICの利用が便利です。ペット同伴OKなカフェやレストラン、公園、宿泊施設がたくさんあるので愛犬との旅行先にも人気です。コテージやキャンプなどさまざまな宿泊スタイルを選べるのもうれしいですね。

また山中湖観光には往復の交通と宿泊するホテルがセットになった、旅行会社、旅行代理店が販売するパック旅行を活用するのがおすすめ。それぞれ個別に手配するよりもお値打ちなので、予算や日数など自分にあったプランを探してみましょう。事前購入やセット購入すると割引になるチケットを活用すれば、旅行費用を節約できますよ。見どころが詰まった日帰りツアーも販売されています。

春夏秋冬、どのシーズンに訪れても魅力的な山中湖。ぜひ次の旅行計画の参考にしてくださいね。

2024年12月の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -