Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

分知とは? わかりやすく解説

ぶん‐ち【分知】

読み方:ぶんち

江戸時代大名・旗本領地分割相続すること。幕府許可要した


分知

読み方:ブンチ(bunchi)

江戸時代大名・旗本家臣領地分割相続したこと。


分知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 23:54 UTC 版)

分知(ぶんち)とは、武家知行の一部を親族に分与すること。分地とも。江戸時代幕藩体制下で行われたものを指すことが多い。

形式上においては知行は主従関係と引換に1代限り授けられたものであったため、分知を希望する者は知行を与えてくれた主君(大名旗本将軍、藩士は大名)に許可を得る必要があり、また分知を受けた者は主君と新たに主従関係を結ぶ必要があった。このため、分知の実施は新たな分家家臣を創出する効果があった。

概要

ある程度の所領を持つ武家においては、将来における家名断絶の事態を避けるために次男以下を分家させるために分知を実施することがあった。また、後継争いの防止や分知を受ける者の身分を引き上げる意図で行われることもあった。大名の子弟は分知を受けることで、石高に応じて新たな譜代大名もしくは直臣旗本としての扱いを受けることができたのである。分知の対象となる土地は自己の知行地だが、新たに知行地内で開発された新田や先代が別途隠居料などの名目で授けられた土地が宛がわれることもあった。

通常、分知を行う場合には主君の許可を得て、分知を受ける者は新たに家臣に取り立てられて宛行状(大名の場合は将軍の朱印状がこれに相当する[1])を交付されることになるが、実際には宛行状の交付は行われないこともあった。後者のケースは本家からの半独立状態の分家とみなされ、これを内分または内分分知といった。

通常、分知後の分家は主君への願・届は単独で行われ、万が一改易・断絶に至った場合にはその知行は主家に回収されたが、内分分知による分家は半独立扱いとみなされたために本家の一定の関与が認められ、主君への願・届は本家の当主を通じて出すこととされ、また改易や無嗣断絶の時には本家の知行に復することとなっていた。

脚注

  1. ^ 本家とは別に将軍の朱印状を伴う分知を「別御朱印頂戴(べつごしゅいんちょうだい)」と称した。

参考文献

関連項目


分知

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 00:30 UTC 版)

名詞

ぶんち

  1. 江戸時代武家知行一部親族分配相続すること。

発音(?)

ぶ↗んち

「分知」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分知」の関連用語

分知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの分知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS