ひ‐な‐た【日▽向】
ひゅうが〔ひうが〕【日向】
【日向】(ひゅうが)
大日本帝国海軍・超ド級戦艦「日向」。
「伊勢」級戦艦の2番艦として大正時代に計画・建造された。
この時代、日本海軍は「金剛」級超ド級巡洋戦艦と「扶桑」級超ド級戦艦各4隻を組み合わせた主力艦隊の整備を計画していたが、当時の日本の造艦技術では、急速に進む造艦技術の進歩に充分ついていけない――「扶桑」でさえ旧式化する危惧があった。
そこで「扶桑」級の3・4番艦として予定されていた新戦艦は設計を一部変更し、新しい型の戦艦として就役した。これが「伊勢」と本艦である。
しかし、ベースとなった設計が第一次世界大戦前のものだったため、その能力は必ずしも満足出来るものではなく、就役後もたびたび改良が加えられてきた。
太平洋戦争開戦時は、僚艦の「伊勢」、先に就役していた準同型艦の「扶桑」「山城」と共に第一艦隊第二戦隊(司令官:高須四郎中将)を構成し、その旗艦を勤めていたが、航空主兵主義の発達により、航空母艦に随伴出来ない速力の遅さ(巡航14ノット)と対空装備の脆弱さが嫌気され、これという出番がなく過ごしていた。
ところが、1942年のミッドウェー海戦で、連合艦隊は攻撃力の主軸をなす主力空母4隻(「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」)を一度に失うという大敗を喫してしまい、その補充として、あまり使い道のなかった戦艦を空母へ改装することが考えられた。
この時は、「大和」「武蔵」を除く全ての戦艦が改造候補になっていたが、たまたま本艦が1942年5月、伊予灘での訓練中に後部第5主砲塔を爆発事故で破損していたため、僚艦の「伊勢」と共に改装の第一陣として選定された。
当初の計画では、主砲・艦橋などの上部構造物を全て取り払い、全通式飛行甲板を張って純然たる空母にすることも検討されていたが、時間と費用のかねあいから、6基あった主砲塔のうち後部の第5・第6砲塔2基のみを撤去して飛行甲板と格納庫を設け、戦艦の砲撃力と空母の航空機搭載能力を兼ね備えた航空戦艦として再デビューすることになった。
しかし、今度は搭載する艦載機の開発・調達が間に合わず、実戦で航空機を搭載して出撃する機会はついになかった。
艦上爆撃機「彗星」のカタパルト発進可能なモデル「彗星二二型(D4Y2改)」を搭載する計画だったが開発が間に合わず、新規に水上爆撃機「瑞雲」を開発して配備する計画へと変更された。
しかし、これすらも作戦に必要な数を揃えられなかったのである。
1944年10月のレイテ沖海戦を僚艦「伊勢」と共に生き延びた本艦は、翌年春、航空機格納庫に南方の戦略物資を満載して日本本土へ運び込む強行輸送作戦「北号作戦」で全艦損害なしという奇跡的な成功を収めたのを最後に、燃料不足のため行動不能となって呉軍港に繋留され、7月の呉軍港空襲で米空母艦載機の波状攻撃を受けて大破着底したまま終戦を迎えた。
スペックデータ
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
日向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 15:18 UTC 版)
日向(ひゅうが、ひむか、ひるが、ひうが、にこう、ひなた)
概要
日向(ひなた)は日光(太陽光)が当たっている場所、または日光が当たる方向。日陰の反対語。地球の半分には日光が当たっており、自転によって昼と夜が繰り返される。
地名
- 日向国(ひゅうがのくに、ひむかのくに) - 日本の旧令制国のひとつ。現在の宮崎県にあたる。
- 日向市(ひゅうがし) - 宮崎県にある市。
- 日向市駅(ひゅうがしえき) - 日向市にあるJR九州日豊本線の駅。
- 日向インターチェンジ(ひゅうがインターチェンジ) - 日向市にある東九州自動車道のインターチェンジ。
- 日向バスストップ(ひゅうがバスストップ) - 東九州自動車道日向インターチェンジに併設されている、高速バスのバス停。
- 日向 (熊谷市)(ひなた) - 埼玉県熊谷市の地名。
- 日向 (福井県美浜町)(ひるが) - 福井県三方郡美浜町の地名。
- 日向 (静岡市)(ひなた) - 静岡県静岡市葵区の地名。
- 日向 (伊勢原市)(ひなた) - 神奈川県伊勢原市の地名。日向薬師が存在。
- 那賀川町日向(ひなた) - 徳島県阿南市の地名。
- 日向駅(ひゅうがえき) - JR東日本総武本線の駅。
- 日向灘(ひゅうがなだ) - 北西太平洋の一部で、南海トラフの西端、宮崎県東部沖合の海域。
- 日向湖(ひるがこ) - 福井県三方郡美浜町にある湖。三方五湖のひとつ。
- 日向峠(ひなたとうげ) - 福岡県道49号大野城二丈線途中の、福岡県福岡市西区と福岡県糸島市の境にある峠。
- 日向川(曖昧さ回避)
- 日向山(曖昧さ回避)
列車名
いずれも日向国にちなむ。
- 日向(ひゅうが) - 日本国有鉄道が運行した列車。
- 1960年から1968年まで京都駅 - 都城駅間を運行した夜行急行列車。 → 彗星 (列車)#京阪神対日豊本線夜行優等列車沿革参照。
- 1968年から1975年まで大阪駅 - 宮崎駅間を運行した特別急行列車。 → 山陽本線優等列車沿革参照。
- ひゅうが (列車) - 2000年より運行されているJR九州の特別急行列車。
- ひむか - 1989年から2000年までJR九州が運行した快速列車。 → ひゅうが (列車)参照。
艦船名
いずれも日向国にちなむ。
人名
姓
女性名
男性名
その他
- ひむか号 - 宮崎交通とJR九州バスの共同運行による、延岡市 - 宮崎市間を結ぶ高速バスの名称。
- 日向 (スーパーマーケット)(ひうが) - 山梨県にあるスーパーマーケット。
- 日向 (日蓮宗)(にこう) - 日蓮の六大高弟のひとり。
- 日向(ひなた) - 日照を受けている場所。
- 日向 (小説)(ひなた) - 川端康成の小説。掌の小説の一篇。
- 日向 (飛行船) - 宮崎大学気球部が製作した熱飛行船。
関連項目
日向(ひゅうが)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 18:05 UTC 版)
安部と対立する不良グループのボス。悪魔の力を持つ安部に対抗すべく同様の力を得ようとして御堂晃に利用される。
※この「日向(ひゅうが)」の解説は、「外道学園」の解説の一部です。
「日向(ひゅうが)」を含む「外道学園」の記事については、「外道学園」の概要を参照ください。
日向
「日向」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。
- 日向にすわっているのに、私はまだ寒気がした。
- 日向にあまりながくいてはいけません。
- 日向ではパイナップルのいい匂いがしている。
- 人に対して陰日向があってはいけない.
- あのボーイは陰日向がある人間だ.
- たくさんの毛布が日向に干してある.
- 日の当たるところ(日向)で遊べ
- 日の当たることろ(日向)で遊ぶな
- 蔭日向の無い奉公人だ
- 日向に干す
- 日向に干すのが何よりの消毒
- 壁にもたれて日向ぼっこ
- アザラシは日向ぼっこをしていた
- 米国やメキシコ北部の塀の上で日向ぼっこするのをしばしば見かけられるハリトカゲ
- 日向で暖まること
- 日向で暖まった水
- 日向市という市
- 日向という,九州地方にあった国
- 日向夏という植物
日向と同じ種類の言葉
- >> 「日向」を含む用語の索引
- 日向のページへのリンク