Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

肩甲骨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > > 肩甲骨の意味・解説 

けんこう‐こつ〔ケンカフ‐〕【肩甲骨/肩×胛骨】

読み方:けんこうこつ

左右の肩にあって、腕の骨と胴をつなぐ逆三角形大きな骨。肩骨(けんこつ)。かいがらぼね

「肩甲骨」に似た言葉

肩甲骨

英訳・(英)同義/類義語:scapula

生育酸素を必要とする生物総称
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  肝臓  股関節  肩帯  肩甲骨  肺動脈  肺静脈  

肩甲骨

読み方けんこうこつ
【英】:Scapula

胸郭背側外部で第2~第8肋骨の間に接する骨であるから三角形偏平骨。肋骨面前面)と背面2面内側縁・外側縁・上縁の3縁、上角・下角外側角の3角を区別する外側角の部分上縁外側縁の合するところで肥厚しており、その外側端に楕円形の関節窩がある。関節の上・下には関節結節および関節下結節があって、それぞれ上腕二頭筋長頭上腕三頭筋長頭がおこる。また、関節下の内方はやや細くなっており肩甲頚という。肋骨面全体浅くへこんでおり肩甲下窩という。背面の上部には肩甲棘というほぼ水平に走る隆起があり、その尖端大きく扁平な突起となって関節窩外方突き出していて肩峰よばれる肩峰内側面には鎖骨との関節面である肩峰関節面がある。背側面肩峰棘によって二分され、上方比較小さいくぼみを棘上窩下方に広いくぼみを棘下窩という。上縁外側向かってやや下方向いているが、その外側端には肩甲切痕という小さ切れ込みがある。また、肩甲切痕関節窩の間から鈎状烏口突起前方突き出している。

語源ローマ時代にはscapulaは「背なか」を意味していた。17世紀フランス解剖学者リオランJ.Riolanがギリシャ語のSkaptein(掘る)に由来するscapulaを肩甲骨に初め採用したという。この骨の形がシャベル似ているからである。日本では肩甲骨のことを俗に貝がらぼね」という。

A02401001a.jpg (23912 バイト)

A02401001b.jpg (24729 バイト)

A02401001c.jpg (14160 バイト)

A02401001d.jpg (13849 バイト)

A02401001e.jpg (17363 バイト)


肩甲骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 02:01 UTC 版)

骨: 肩甲骨
ヒトの左肩甲骨
名称
日本語 肩甲骨
英語 shoulder blade
ラテン語 scapula
関連構造
上位構造 肩帯
画像
アナトモグラフィー 三次元CG
関連情報
MeSH Scapula
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

肩甲骨(けんこうこつ、英名: shoulder blade、羅名: scapula、pl. scapulae、肩胛骨とも)は、四肢動物肩帯を構成するの一つである。日本語で「かいがらぼね」[1]「かいがね」[2]ともいった。

ヒトの肩甲骨はに一対あり、後方から肋骨を覆っている三角形状をした大型の骨である。

構造

表面

肋骨面 (前面)

肋骨面あるいは前面(図1)は凹面になっていて、肩甲下窩(けんこうかか)と呼ばれる[3]

肩甲下窩の内側3分の2には、外側に向かって斜めに上行する数本の稜線が走る。この稜線からは肩甲下筋腱が起始して、稜線の間は貝殻面状になっている。肩甲下窩の外側3分の1は滑らかで肩甲下筋の線維に覆われている。

|
図1 : ヒト左肩甲骨の肋骨面。1.肩甲下窩 2.外側角および
関節窩 3.烏口突起 4.肩峰 5.上縁 6.肩甲切痕 7.上角 8.内
側縁 9.下角 10.外側縁 11.関節下結節
|
図2 : ヒト左肩甲骨の背側面。1.棘上窩 2.肩甲棘 3.棘下窩
4.上縁 5.上角 6.内側縁 7.下角 8.外側縁 9.外側角 10.肩峰
11.烏口突起 12.大円筋起始部 13.小円筋起始部
|
図3 : ヒト左肩甲骨の外側面
浅く窪んだ関節窩の周囲を取り囲むように関節唇と呼ばれる組織があり(上図GLENOID LIG.とある部分)、上腕二頭筋の腱と繋がっている

肩甲下窩の上部には陥凹部が横走し、ここから骨が直角に立ち上がっているように見え、関節窩まで続いている。この構造がしっかりとした角を形成しており(肩甲下角と呼ばれる)、アーチ型のこの構造によって肩甲骨は脊柱と肩峰を支えられるだけの力を生み出している。

背側面(後面)

背側面(図2)は上下方向にアーチを形成しており、肩甲棘(けんこうきょく)によって不等に二分[3]される。肩甲棘より上方を棘上窩(きょくじょうか)、下方を棘下窩(きょくかか)という[3]

  • 棘上窩は上方のより狭い部分で滑らかな凹面をなし、脊椎側が上腕骨側よりも広い。内側3分の2は棘上筋の起始部である。
  • 棘下窩は棘上窩よりもかなり広く、上部では脊椎側の縁にかけてかすかな凹面をなしているが、中央部では明らかに凸面となり、腋窩に近い縁では深い溝が上部から下部に向かって走行している。棘下窩の内側3分の2は棘下筋の起始部であり、外側3分の1は棘下筋に覆われている。

背側面で目立つ構造は腋窩側の縁にある隆起で関節窩下部から下方に、また脊椎側縁にむけて内側方向に走行し、下角の約2.5cm上方の部分まで達している。この隆起には線維性の隔壁が付着し、棘下筋と大円筋および小円筋を分離している。

この隆起と腋窩側の縁(内側縁)にはさまれた部分のうち上方3分の2は細長く、その中央には肩甲骨回旋動静脈がはしり、またここは小円筋の起始部になっている。

その下3分の1の部分はやや広い三角形の形をしており、大円筋起始部である。またその上を広背筋が走行しており、しばしば広背筋のうちのある線維はこの部分に起始部がある。

この腋窩側のせまい上下二つの部分は腋窩縁から下方・内側方へ斜行する隆起によって隔てられ、この隆起にも線維隔壁が付着していて大円筋と小円筋を分離している。

周縁

肩甲骨には三つの周縁がある。

  • 上縁は最も短く薄い。凹面で上角から烏口突起まで続いている。ヒト以外の動物では頭側縁に相当する。
  • 腋窩側縁あるいは外側縁は最も厚い。関節窩の下縁に始まり、斜め下方・後方に走り下角に終わる。動物では尾側縁に相当する。
  • 脊椎側縁あるいは内側縁は最も長く、上角から下角に続く。動物の背側縁に相当する。

肩峰

肩峰(けんぽう)はの最も上の部分となる大きくやや三角型あるいは楕円形の突起である。前方に行くにつれ平たくなり、関節窩を覆うかのように始めは外側に、やがて前方および上方に曲面を描いている。

発生

肩甲骨の大部分は膜性骨化によって形成される[4]。周囲の部分には出生時には軟骨であり、その後軟骨内骨化によって形成されるものがある[5]

突起や骨の厚い部分は内部に海綿骨組織を含むが、その他の部分は緻密骨の薄い層のみで形成されている。

棘上窩の中央部および棘下窩の上部、特に前者はヒトでは通常非常に薄く半透明になっていて、時として骨が欠失し、隣接する筋群が線維組織のみで隔てられていることもある。

肩甲骨と関節する骨

肩甲骨の位置(赤い部分)

肩甲骨肩峰が鎖骨と関節し肩鎖関節をなし、上腕骨と関節し肩関節をなす。

肩甲骨から起始する筋

肩甲骨に停止する筋肉

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 肩甲骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥

肩甲骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:37 UTC 版)

哺乳類」の記事における「肩甲骨」の解説

脊柱とは関節しておらず(このため前肢自由な動作が可能となる)、外側の面に肩甲棘よばれるはっきりした隆起線が前後に走る(爬虫類の肩甲骨には肩甲棘がない)。

※この「肩甲骨」の解説は、「哺乳類」の解説の一部です。
「肩甲骨」を含む「哺乳類」の記事については、「哺乳類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「肩甲骨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

肩甲骨

出典:『Wiktionary』 (2021/07/29 12:36 UTC 版)

名詞

   (けんこうこつ別表記肩胛骨)

  1. (骨格) 背部にある左右一対逆三角形扁平な板状の骨。腕の骨とつないで肩を構成する。別名、胛骨。肩骨

翻訳


「肩甲骨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



肩甲骨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肩甲骨」の関連用語

肩甲骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肩甲骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肩甲骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの哺乳類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの肩甲骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS