特定非営利活動法人風の谷
行政入力情報
|
特定非営利活動法人風の谷
行政入力情報
|
風の谷(英:Valley of the Wind)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:31 UTC 版)
「風の谷のナウシカ」の記事における「風の谷(英:Valley of the Wind)」の解説
主人公ナウシカの故郷である小国であり、辺境諸国の一つ。上記の原作の地図で、トルメキアのある半島の付け根にある山脈の近くの北東の海岸。映画は原作同様に腐海に近く、海岸にあるが方角は不明 (恐らく東) 。人口は500人程。塩の海 (風の谷から見ると腐海と逆方向) から吹き付ける風を風車で動力としながら、中世レベルの農業と採取活動により成り立っている。「海から吹く風様」と形容される潮風で腐海の胞子や瘴気から守られているが、それでもわずかに届く瘴気は人々を確実に蝕んでおり、死産及び、四肢硬化になる病気にかかり死ぬ者が多い。原作の城に風車はない為不明だが、映画は族長の住む城の大風車で地下500メルテ(作中における長さの単位、1メルテは1m程)から水をくみ上げる井戸の他、谷中に小さな風車があり深さは不明だが地下水くみ上げ (井戸) 。原作でナウシカが「地下100メルテから水をくみ上げる (井戸) 」と言うのは、谷中にある小さな風車の事だと思われる。原作・映画共にくみ上げた水を森 (この森が原作は500年水源 (貯水池) を、映画は300年貯水池を守っていたが、原作・映画共にトルメキアの船に付着した胞子が、原作はこの森の一本の木に、映画はこの森の木々に付着、映画の胞子は瘴気を出し始めていた為、原作はこの木を、映画はこの森を燃やす) の中の原作・映画共に人工の貯水池に引いて寝かせてから、農業用水や沸かして飲料水にする。原作・映画共に堰の下に貯水池がある。原作・映画共に人々は風の神を信じ、風使いという風により運ばれる瘴気や砂塵から人々を守る為、大気の流れや断層等を読み取る能力を持つ者がいて、ナウシカは風使いである。映画は不明だが、原作の風使いは風を目で見る能力がある。
※この「風の谷(英:Valley of the Wind)」の解説は、「風の谷のナウシカ」の解説の一部です。
「風の谷(英:Valley of the Wind)」を含む「風の谷のナウシカ」の記事については、「風の谷のナウシカ」の概要を参照ください。
- 風の谷のページへのリンク