Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

髄膜炎-尿閉症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 髄膜炎-尿閉症候群の意味・解説 

髄膜炎-尿閉症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:26 UTC 版)

髄膜炎-尿閉症候群
概要
診療科 泌尿神経学 uro-neurology
分類および外部参照情報

髄膜炎-尿閉症候群(ずいまくえん にょうへい しょうこうぐん、meningitis-retention syndrome, MRS)は、急性無菌性髄膜炎尿閉が同時に起こる疾患[1]。新たに認識された炎症性神経疾患であり、その有病率はまだ明らかにされていない[2][3][4][5]

症候

MRSはあらゆる年齢でみられる。臨床的に、MRSは以下の組み合わせで定義される。a)無菌性髄膜炎(麻痺を伴わない下肢反射活発が見られる場合がある。稀に、髄膜刺激徴候を欠き、脳脊髄液の蛋白細胞増多のみを伴うことがある[6])、およびb)急性尿閉。無菌性髄膜炎の原因の多くはウイルス性であるが、自己免疫機序でもみられることがある。MRSは無菌性髄膜炎の8%に発生する。髄膜刺激症状の発生から尿閉までの潜伏期間は0-8日である。ただし、一部の患者では、尿閉が発熱や頭痛に先行してみられる場合がある。MRSにおける尿閉の期間は7-14日で、最大で10週間続くことがある。MRSの原因として、軽度の急性散在性脳脊髄炎(acute disseminated encephalomyelitis ADEM)が想定されている。その理由として、一部の患者で脳脊髄液中のミエリン塩基性タンパク上昇があり、脳の磁気共鳴画像で可逆性の脳梁病変が見られることがあるためである[7]

原因

ADEMで観察されるように、MRSの先行/併存する感染症等には、EBウイルス単純ヘルペスウィルス水痘・帯状疱疹ウイルスウエストナイルウイルスリステリアなどが含まれる。これらに加えて、脳脊髄液中アデノシンデアミナーゼ(ADA)濃度の上昇や脳脊髄液/血清グルコース比の低下が、MRSの発症の予測因子となる可能性がある[8]

診断

尿閉時に膀胱内圧測定(シストメトリー)を含む尿流動態検査(ウロダイナミクス)を施行した全例で、排尿筋低活動が認められている。尿流動態検査を繰り返し施行した報告では、排尿筋低活動が4ヶ月後に正常または過活動に変化したことが示され、後者は、上位運動ニューロンの障害による膀胱機能障害(脊髄ショック)を示唆するように思われる。MRSの鑑別として、性器ヘルペス(単純ヘルペスウィルス[9][10]、水痘帯状疱疹ウィルス[11][12])および、いわゆるエルスバーグ症候群[13]が挙げられる。いわゆるエルスバーグ症候群の臨床的/病理学的特徴として、脳脊髄液異常が稀、臨床的髄膜炎がみられない、亜急性/慢性の経過、典型的な馬尾神経の運動・感覚・自律神経症状を呈する、脊髄伝導路のワーラー変性、上位運動ニューロン徴候がある。これらはいずれも、MRSの臨床徴候と異なる[14][15][16][17]

治療

MRSは自然寛解型の疾患と考えられており、MRSにおける尿閉の期間は多くは7-14日で、最大で10週間続く場合がある。MRSにおける尿閉はほとんどの場合で改善するが、清潔間欠自己導尿(clean、intermittent self-catheterization CIC)を行うことによって膀胱の過伸展損傷を予防することが重要である。MRSの自然寛解的な特性のため、ステロイドパルス療法が尿閉の期間を短縮するかどうかは明らかにされていない[18][19]

歴史

髄膜炎-尿閉症候群は、脳神経内科医の榊原隆次のチームにより2005年に最初に提唱された[2]

脚注

出典

  1. ^ 榊原隆次、舘野冬樹、相羽陽介「髄膜炎-尿閉症候群:不全型を含めて」『自律神経』58巻4号、2021年。
  2. ^ a b Sakakibara R, Uchiyama T, Liu Z, Yamamoto T, Ito T, Uzawa A (2005). “Meningitis-retention syndrome; an unrecognized clinical condition.”. J Neurol 252 (12): 1495–1499. doi:10.1007/s00415-005-0897-6. PMID 16021353. 
  3. ^ Sakakibara R, Kishi M, Tsuyusaki Y, Tateno A, Tateno F, Uchiyama T, Yamamoto T, Yamanishi T, Yano M (2013). “"Meningitis-retention syndrome": a review.”. Neurourol Urodyn 32 (1): 19–23. doi:10.1002/nau.22279. PMID 22674777. 
  4. ^ Hiraga A, Kuwabara S (2018). “Meningitis-retention syndrome: Clinical features, frequency and prognosis.”. J Neurol Sci 390: 261–264. doi:10.1016/j.jns.2018.05.008. PMID 29801901. 
  5. ^ Sakakibara R (2019). “Neurogenic lower urinary tract dysfunction in multiple sclerosis, neuromyelitis optica, and related disorders.”. Clin Auton Res 29 (3): 313–320. doi:10.1007/s10286-018-0551-x. PMID 30076494. 
  6. ^ Sakakibara R, Sakai D, Tateno F, Aiba Y. (2020). “Urinary retention with occult meningeal reaction: a 'form fruste' meningitis-retention syndrome.”. BMJ Case Rep 13(11): e236625 (11): e236625. doi:10.1136/bcr-2020-236625. PMC 7674081. PMID 33203783. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7674081/. 
  7. ^ Tascilar N, Aydemir H, Emre U, Unal A, Atasoy HT, Ekem S. (2009). “Unusual combination of reversible splenial lesion and meningitis-retention syndrome in aseptic meningomyelitis.”. Clinics (Sao Paulo) 64 (9): 932–937. doi:10.1590/S1807-59322009000900017. PMC 2745142. PMID 19759890. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2745142/. 
  8. ^ Hiraga A, Kuwabara S (2018). “Meningitis-retention syndrome: Clinical features, frequency and prognosis.”. J Neurol Sci 390: 261–264. doi:10.1016/j.jns.2018.05.008. PMID 29801901. 
  9. ^ Sakakibara R, Yamanishi T, Uchiyama T, Hattori T. (2006). “Acute urinary retention due to benign inflammatory nervous diseases.”. J Neurol 253 (8): 1103–1110. doi:10.1007/s00415-006-0189-9. PMID 16680560. 
  10. ^ Fowler C. (2006). “Short Commentary on "Acute urinary retention due to benign inflammatory nervous diseases" by Sakakibara et al. in J Neurol (2006) 253:1103-1110.”. J Neurol 253 (8): 1102. doi:10.1007/s00415-006-0188-x. PMID 16906345. 
  11. ^ Hadžavdić SL, Kovačević M, Skerlev M, Zekan S. (2018). “Genital Herpes Zoster as Possible Indicator of HIV Infection.”. Acta Dermatovenerol Croat 26 (4): 337–338. PMID 30665486. 
  12. ^ Sakakibara R, Sawai S, Ogata T. (2022). “Varicella-zoster virus infection and autonomic dysfunction.”. Auton Neurosci 242:103018. doi:10.1016/j.autneu.2022.103018. PMID 35863181. 
  13. ^ Kennedy F, Elsberg CA, Lambert CI. (1913). “A peculiar undescribed disease of the nerves of the cauda equina.”. Am J Med Sci 147 (5): 645–647. doi:10.1097/00000441-191405000-00003. 
  14. ^ Gheewala GK, Surana DU, Patel A, Daruwala F. (2024). “Meningitis-Retention Syndrome as an Unrecognized Clinical Condition in Indian Scenario: Fall Through the Cracks.”. Cureus 16(2):e54910 (2): e54910. doi:10.7759/cureus.54910. PMC 10966420. PMID 38544590. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10966420/. 
  15. ^ Wang CH, Huang CN, Wang PW. (2023). “A 10-year-old girl with meningitis retention syndrome and reversible splenial lesion: A case report.”. Pediatr Neonatol S1875-9572(23)00202-4 (2): 204–206. doi:10.1016/j.pedneo.2023.08.007. PMID 37951830. 
  16. ^ Nagano T, Hosokawa S, Miyahara H, Yamada K, Umeno T, Kano H, Kayatani H, Sakugawa M, Takehisa Y, Takenaka T, Takeuchi M, Bessho A.. (2023). “Urinary Retention Suggesting Aseptic Meningitis: Meningitis-Retention Syndrome Without Physical Signs of Meningeal Irritation.”. Acta Med Okayama 77 (2): 199–201. doi:10.18926/AMO/65150. PMID 37094958. 
  17. ^ Hidaka M, Sawamura N, Yokoi M, Mezuki S, Osaki M, Arakawa S, Akiyama T, Yamaguchi S, Sayama T, Kitazono T. (2021). “Meningitis retention syndrome associated with complicated mild encephalitis/encephalopathy with reversible splenial lesion in a young adult patient: a case report.”. Oxf Med Case Reports 2021(10):omab092 (10): omab092. doi:10.1093/omcr/omab092. PMC 8557460. PMID 34729191. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8557460/. 
  18. ^ Suzuki M, Watanabe G, Watari T. (2020). “Epstein-Barr Virus-induced Meningitis-Retention Syndrome.”. Eur J Case Rep Intern Med 7(12):002133 (12): 002133. doi:10.12890/2020_002133. PMC 7806303. PMID 33457375. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7806303/. 
  19. ^ Pellegrino, Francesco; Funiciello, Elisa; Pruccoli, Giulia; Silvestro, Erika; Scolfaro, Carlo; Mignone, Federica; Tocchet, Aba; Roasio, Luca et al. (June 2023). “Meningitis-retention syndrome: a review and update of an unrecognized clinical condition”. Neurological Sciences: Official Journal of the Italian Neurological Society and of the Italian Society of Clinical Neurophysiology 44 (6): 1949–1957. doi:10.1007/s10072-023-06704-0. ISSN 1590-3478. PMC 10175389. PMID 36867276. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10175389/. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  髄膜炎-尿閉症候群のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

髄膜炎-尿閉症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



髄膜炎-尿閉症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの髄膜炎-尿閉症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS