侵略的外来種
別名:侵入種
英語:invasive alien species、IAS、invasive foreign species
他の地域から移入した外来種のうち、急激に増殖したり、分布を拡大させたりすることで、移入先地域の生態系や人間の生活に深刻な被害や悪影響を与える生物種のこと。
侵略的外来種は一般的に、環境の変化に対する適応力が強かったり、拡散能力が高かったりする性質を持つため、根絶は困難な場合が多い。また、侵略的外来種の増殖、分布拡大は、しばしば原産地にいるその種の天敵がいないために起こることから、侵略的外来種が自然に淘汰されることは期待しにくい場合もある。
侵略的外来種が生態系に影響を与える例としては、在来種の生息場所を奪って駆逐したり、他の生物を捕食して生態系のバランスを崩したりする例を挙げることができる。また、在来種と交雑を起こして、地域固有の遺伝子プールを撹乱する遺伝子汚染(遺伝子浸透)を起こす例もある。侵略的外来種が人間の生活に影響を与える例としては、農作物や漁業資源などを食害したり、ヒトを含む動植物の感染症を媒介したりする例を挙げることができる。
国際自然保護連合(IUCN)は「世界の侵略的外来種ワースト100」のリストを、日本生態学会は「日本の侵略的外来種ワースト100」のリストを、それぞれ定めている。
関連サイト:
外来侵入種ワースト100 - IUCN日本委員会
要注意外来生物リスト[外来生物法] - 環境省
アイ‐エー‐エス【IAS】
【指示対気速度】(しじたいきそくど)
Indicated Air Speed.(IAS)
ピトー管に対する圧力によって計測され、操縦席上の計器によって表示される対気速度。
迎え角やサイドスリップなどの飛行機の姿勢により、その数値には誤差が含まれている。
IAS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/13 09:13 UTC 版)
IAS
- 国際会計基準 (International Accounting Standards) の略。現在は国際財務報告基準 (IFRS; International Financial Reporting Standards) に改称されているが、慣習的に古い名前もそのまま使われており、IAS/IFRS のように併記されることも多い。
- プリンストン高等研究所 (Institute for Advanced Study) の略。
- IASマシン
- 指示対気速度(Indicated airspeed)
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「IAS」の例文・使い方・用例・文例
- IASのページへのリンク