Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

KARATE HOUSEとは? わかりやすく解説

KARATE HOUSE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 05:33 UTC 版)

『KARATE HOUSE』
POLYSICSスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル Ki/oon Records
プロデュース POLYSICS
チャート最高順位
POLYSICS アルバム 年表
Now is the time!
2005年
KARATE HOUSE
2007年
We ate the machine
2008年
テンプレートを表示

KARATE HOUSE』(カラテ・ハウス)は、日本のロックバンド、POLYSICSのアルバム。 2007年2月28日キューンレコードよりリリース。

概要

  • 前作より約1年5ヶ月ぶりのアルバム。
  • 本作ではそれまでの制作方法から一転、セッションによって作られた曲が中心となっている(それまではハヤシ主導で制作を行っていた)。5日間で10曲もできたという[1]
  • 本作は初回生産限定盤と通常盤の2形態でリリース。初回盤はDVD付(収録内容は後述)。
  • タイトル候補に『SUSHI COMBO』という案があったが、「こぢんまりした感じがする」という理由でボツになった[1]

収録曲

  1. ワトソン (2:32)
    (作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)
  2. Electric Surfin' Go Go (3:39)
    (作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)
    6thシングル曲。
  3. ニューウェーブ電話相談室 (2:10)
    (作詞:Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi/Fumi)
  4. Catch On Everywhere (3:52)
    (作詞:Hiroyuki Hayashi/Fumi 作曲:Hiroyuki Hayashi)
    8thシングル曲。本作の先行シングルとして発売された。
  5. ハードロックサンダー (2:46)
    (作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)
  6. 偉大なる頭脳 (2:00)
    (作詞:Susumu Hirasawa 作曲:Fumiyasu Abe (uncredited)/Susumu Hirasawa)
    P-MODELの楽曲のカバー。
  7. ズーバーマン (2:34)
    (作詞:Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi/Fumi)
    ドラムのヤノがコーラスを担当した初の楽曲。「プロテニス」でもコーラスを担当している。
  8. 人生の灰 (2:35)
    (作詞・作曲:Fumi)
  9. サイボーグ彼女 (2:43)
    (作詞:Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi/Fumi)
    この曲においてカヨがギターを演奏している。
  10. 赤いマスター (2:19)
    (作詞:,Fumi/Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi/Fumi)
  11. 夢・打ち込み (2:47)
    (作詞・作曲:Fumi/Hiroyuki Hayashi)
    実際にTR-808リズムマシーンを打ち込んで作った曲。この曲でヤノはタンバリンを担当。
  12. プロテニス (2:01)
    (作詞:Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi/Fumi)
  13. オールウェイズハピネス (3:04)
    (作詞:Hiroyuki Hayashi 作曲:Hiroyuki Hayashi/Fumi)
    コピー機・ファックスの音、ゴミ箱を蹴る音、携帯のバイブ音、せんべいをかじる音など多様な音をサンプリングしている。
  14. Shizuka is a machine doctor (2:40)
    (作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)
    8thシングル「Catch On Everywhere」のカップリングナンバー。
  15. You-You-You (3:43)
    (作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)
    7thシングル曲。テレビ東京系アニメ「ケロロ軍曹」オープニングテーマ。
  16. POLYSICS OR DIE!!!! (3:41)
    (作詞・作曲:Hiroyuki Hayashi)

全編曲:POLYSICS

初回特典DVD

  • 全日本トイス選手権!! 結果発表!!
    • Off Stage 1
    • P! (Live at Chiba LOOK 2006.11.9)
    • 全国 or DIE!!!!〜Toisu! (Live at Mito LIGHT HOUSE 2006.11.11)
    • Off Stage 2
    • COLON (Live at Kobe VARIT. 2006.12.9)
    • ウィーダー (Live at Kobe VARIT. 2006.12.9)
    • Off Stage 3
    • Shizuka is a machine doctor (Live at Nagoya CLUB QUATTRO 2006.12.9)
    • ズーバーマン (Live at Nagoya CLUB QUATTRO 2006.12.9)
    • Off Stage 4
    • むすんでひらいて (Live at Nagoya CLUB QUATTRO 2006.12.9)
    • MAKING SENSE (Live at Nagoya CLUB QUATTRO 2006.12.9)
    • AT-AT (Live at Nagoya CLUB QUATTRO 2006.12.9 + Mito LIGHT HOUSE 2006.11.11)
  • Music Clips
    • You-You-You
    • Catch On Everywhere
    • I My Me Mine (All Star Ver.)

なお、「Electric Surfin' Go Go」,「I My Me Mine (STRONG MACHINE 2 Ver.)」のPVは、シングル「Electric Surfin' Go Go」初回特典DVDに収録されたため本DVDには収録されていない。

脚注

  1. ^ a b エキサイトミュージック インタビュー

KARATE HOUSE (2006年 - 2007年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:45 UTC 版)

POLYSICS」の記事における「KARATE HOUSE (2006年 - 2007年)」の解説

2006年6月シングルElectric Surfin' Go Go』、同年10月シングルYou-You-You』、翌年2007年1月にはシングルCatch On Everywhere』をリリースした。 そして、2007年2月に、アルバム『KARATE HOUSE』を発表。本アルバムには、先行してリリースされ3枚シングルから4曲が収録された。また、アルバム向けた楽曲制作ではこれまでの制作活動との変化がみられた。これまでハヤシ中心となり、楽曲生み出すスタイル多かった。しかし、本アルバム向けた楽曲制作活動ではメンバー全員セッションしながら曲を生み出していくということ行った結果、KARATE HOUSEはハヤシ中心となって生み出した楽曲幾つか含まれるものの、メンバー全員によるセッションの中で生み出され楽曲が主となるアルバムになる。そのKARATE HOUSEリリース直後3月4日には結成10周年迎えSHIBUYA-AX記念ライブを行う。 同年4月からは、バンド史最長期間となるライブツアーPOLYSICS WORLD TOUR OR DIE 2007!!!!〜KARATE HOUSE!!!!』を敢行し、ツアーファイナル6月2日日比谷野外音楽堂迎える。その後6月からイギリス・フランスツアーを敢行した。その中で6月イギリス大型フェスティバルO2 WIRELESS FESTIVAL 2007メインステージ出演。夏には、複数ロックフェスティバル等のライブ・イベントに出演した。それらへの出演の際に、通常のツナギからマリンルック衣装変更したまた、この年6月にはSNSサイトMySpace傘下にあるMySpace Records北米でのライセンス契約結んだ同契約は、同年1月31日にロスアンゼルスのライヴ・ハウス行なわれPOLYSICSライヴ訪れたMySpace社長トム・アンダーソンTom Anderson)が、彼らに対し強い感銘受けたことがきっかけとなっている。これを受けて9月には国内MySpace主催による『第3回SECRET SHOWS JAPAN』への出演10月にはPOLYSICSにとって2枚目となる海外でのベスト盤POLYSICS OR DIE!!!! -VISTA-』の発売が行われた。このベスト盤選曲先述トムが行った[要ページ番号]。その後10月からは、同レーベル主催米国ツアーMySpace Music Tour』にHellogoodbyeSay Anythingと共にMySpace Records Artist一員として参加した。このツアー中にはDEVOのメンバーであるジェラルド・V・キャセールGerald V Casale)、元メンバーのアラン・マイヤース(Alan Myers)がPOLYSICSライブ観覧しにきた。 アルバム『KARATE HOUSE』の発表直後から、これらのライブ活動等と並行して次のアルバム向けた楽曲制作活動進めていた。

※この「KARATE HOUSE (2006年 - 2007年)」の解説は、「POLYSICS」の解説の一部です。
「KARATE HOUSE (2006年 - 2007年)」を含む「POLYSICS」の記事については、「POLYSICS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KARATE HOUSE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Karate House」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KARATE HOUSE」の関連用語

KARATE HOUSEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KARATE HOUSEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKARATE HOUSE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPOLYSICS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS