membrane
別表記:メンブレイン
「membrane」とは、皮膜・膜組織を意味する英語表現である。
「membrane-bound」とは、「膜結合性の」を表す生化学用語である。「membrane-bound immunoglobulin(膜結合型免疫グロブリン)」という抗体の名称があり、immunoglobulinはIgと略される。以下のような文章に用いられる。「The function of the membrane-bound Ig is to recognize and bind to a specific antigen.(膜結合型Igの機能は、特定の抗原を認識し、結合することである)」
「Membrane-bound immunoglobulin, in association with signal-transducing molecules, Igalpha and Igbeta, serves as a receptor for antigen on the surface of B cells.(膜結合型免疫グロブリンは、シグナル伝達分子であるIgA・IgBと結合して、B細胞表面で抗原の受容体として機能する)」
「plasma membrane」とは、「原形質膜」を意味する英語表現である。細胞の外側を取り囲む脂質二重膜を表す生化学用語で、「cell membrane」とも呼ぶ。次のような文章に用いられる。「The plasma membrane provides protection for a cell and provides a fixed environment inside the cell.(細胞膜は、細胞を保護し、細胞内の環境を一定に保つ役割を担っている)」
「There are different types of plasma membranes in different types of cells, and the plasma membrane has in it in general a lot of cholesterol as its lipid component.(細胞の種類によってさまざまな種類の細胞膜があるが、細胞膜には一般的に脂質成分としてコレステロールが多く含まれている)」
「cell membrane」とは、「細胞膜」を意味する英語表現。細胞の内外を隔てる生体膜を表す生化学用語で、「plasma membrane」とも呼ぶ。「The cell membrane regulates the transport of materials entering and exiting the cell.(細胞膜は、細胞に出入りする物質の輸送を制御している)」「Cell membranes are composed primarily of fatty-acid-based lipids and proteins.(細胞膜は、主に脂肪酸を主成分とする脂質とタンパク質で構成されている)」のように表現される。
「mucous membrane」は、「粘膜」を表す生化学用語で、別名「mucosa」とも呼ばれる。例えば次のように表現される。「Contact with the mucous membrane of the eye.(目の粘膜との接触)」「Swelling in the mucous membrane.(粘膜の腫れ)」「Mucous membrane of esophagus.(食道の粘膜)」「The gingival mucous membrane.(歯茎の粘膜)」
「膜ろ過(membrane filtration)」という表現で、以下のような文章がある。「Other methods for microplastics removal exist, such as membrane filtration and dissolved air flotation.(マイクロプラスチックの除去には、膜ろ過や溶存空気浮遊法など、他の方法も存在する)」
膜を通過するというときは、「pass through the membrane」「move through the membrane」といった言い方がある。「When the egg breaks, you will notice that the food colouring has passed through the membrane and stained the egg.(卵が割れると、食紅が膜を通過して卵に染まっているのがわかる)」「Plant cells have membranes too. Water moves through the membranes of the root cells and into the plant.(植物の細胞にも膜がある。水は根の細胞の膜を通って、植物の中に移動する)」
細胞膜の働きに関する表現では、以下のようなものがある。「The idea of concentrations and the gradients within them is important when understanding the movement of particles or molecules across cell membranes.(細胞膜を介した粒子や分子の動きを理解する上で、濃度とその中の勾配という考え方は重要である)」「Diffusion is one of the ways substances can move across the cell membrane, into or out of the cell.(拡散は、物質が細胞膜を越えて、細胞の内外に移動する方法の一つである)」
「membrane」とは、皮膜・膜組織を意味する英語表現である。
「membrane」の基本的な意味
「membrane」とは、主に「膜」「膜組織」「薄膜」「皮膜」「細胞膜」「羊皮紙」などを意味する英語表現。生物学では膜組織、解剖学では人や動物の皮膜、工学では薄い原料を表す。品詞は名詞である。派生語に形容詞「membranous(膜状の)」、名詞「membrana(膜)」「membranophone(膜鳴楽器、皮膜を張った楽器)」がある。「membrane」の語源
「membrane」の語源は、ラテン語の「membrana(皮膚、膜、羊皮紙)」「membrum(肢、体のメンバー)」。「member(構成要素)」に由来する単語であり、「皮膚の薄い層または体の軟部組織」「体の構成要素を覆うもの」といった意味がある。「member」の語源は、古フランス語の「membre(一部、主題、肢)」、ラテン語の「membrum(肢、体の構成要素)」である。語根は「*mems-(新鮮さ、肉)」。「membrane」の発音・読み方
「membrane」の発音記号は「mem.breɪn」で、始めの「me-」にアクセントが置かれる。カタカナで表記する場合、「メンムブレインヌ」のような音になる。「membrane」を含む英熟語・英語表現
「membrane-bound」とは
「membrane-bound」とは、「膜結合性の」を表す生化学用語である。「membrane-bound immunoglobulin(膜結合型免疫グロブリン)」という抗体の名称があり、immunoglobulinはIgと略される。以下のような文章に用いられる。「The function of the membrane-bound Ig is to recognize and bind to a specific antigen.(膜結合型Igの機能は、特定の抗原を認識し、結合することである)」
「Membrane-bound immunoglobulin, in association with signal-transducing molecules, Igalpha and Igbeta, serves as a receptor for antigen on the surface of B cells.(膜結合型免疫グロブリンは、シグナル伝達分子であるIgA・IgBと結合して、B細胞表面で抗原の受容体として機能する)」
「plasma membrane」とは
「plasma membrane」とは、「原形質膜」を意味する英語表現である。細胞の外側を取り囲む脂質二重膜を表す生化学用語で、「cell membrane」とも呼ぶ。次のような文章に用いられる。「The plasma membrane provides protection for a cell and provides a fixed environment inside the cell.(細胞膜は、細胞を保護し、細胞内の環境を一定に保つ役割を担っている)」
「There are different types of plasma membranes in different types of cells, and the plasma membrane has in it in general a lot of cholesterol as its lipid component.(細胞の種類によってさまざまな種類の細胞膜があるが、細胞膜には一般的に脂質成分としてコレステロールが多く含まれている)」
「cell membrane」とは
「cell membrane」とは、「細胞膜」を意味する英語表現。細胞の内外を隔てる生体膜を表す生化学用語で、「plasma membrane」とも呼ぶ。「The cell membrane regulates the transport of materials entering and exiting the cell.(細胞膜は、細胞に出入りする物質の輸送を制御している)」「Cell membranes are composed primarily of fatty-acid-based lipids and proteins.(細胞膜は、主に脂肪酸を主成分とする脂質とタンパク質で構成されている)」のように表現される。
「mucous membrane」とは
「mucous membrane」は、「粘膜」を表す生化学用語で、別名「mucosa」とも呼ばれる。例えば次のように表現される。「Contact with the mucous membrane of the eye.(目の粘膜との接触)」「Swelling in the mucous membrane.(粘膜の腫れ)」「Mucous membrane of esophagus.(食道の粘膜)」「The gingival mucous membrane.(歯茎の粘膜)」
「membrane」の覚え方
「membrane」は「member(メンバー、構成要素)」に由来する単語で、「身体の構成要素を覆う薄い膜」という語源がある。「memb-rane」と「memb-er」で、rの位置に差が生じているが、memberも古フランス語の「membre」に由来しており、現代フランス語でもmembreは「四肢、構成員」という意味である。「手足など、体の構成要素全体を覆う膜」と考えると、「membrane」をイメージしやすくなる。「membrane」の使い方・例文
スラングでは、語感の似ている「brain」と「membrane」を掛けた言い回しに使用することがある。アメリカのヒップホップグループ、サイプレス・ヒルによるセカンドアルバム「Black Sunday(1993年発表)」収録のヒット曲「Insane in the Brain」には、「insane in the membrane」というフレーズが繰り返し登場する。駄洒落的な使い方であるが、「脳の中の狂人、膜の中の狂気」といった意味になる。「膜ろ過(membrane filtration)」という表現で、以下のような文章がある。「Other methods for microplastics removal exist, such as membrane filtration and dissolved air flotation.(マイクロプラスチックの除去には、膜ろ過や溶存空気浮遊法など、他の方法も存在する)」
膜を通過するというときは、「pass through the membrane」「move through the membrane」といった言い方がある。「When the egg breaks, you will notice that the food colouring has passed through the membrane and stained the egg.(卵が割れると、食紅が膜を通過して卵に染まっているのがわかる)」「Plant cells have membranes too. Water moves through the membranes of the root cells and into the plant.(植物の細胞にも膜がある。水は根の細胞の膜を通って、植物の中に移動する)」
細胞膜の働きに関する表現では、以下のようなものがある。「The idea of concentrations and the gradients within them is important when understanding the movement of particles or molecules across cell membranes.(細胞膜を介した粒子や分子の動きを理解する上で、濃度とその中の勾配という考え方は重要である)」「Diffusion is one of the ways substances can move across the cell membrane, into or out of the cell.(拡散は、物質が細胞膜を越えて、細胞の内外に移動する方法の一つである)」
- membraneのページへのリンク