那由多な独り言544

最近、何かと注目を集めているのが………、

❝Z世代❞だという………。

自分には馴染みがなかったけど……、

ミレニアム世代の後の世代が、Z世代らしい……。

と、すれば………、

これからは、Zの時代……つまりZATの時代………。

ということにしておこう……。

 

ちなみに、自分は新人類と呼ばれた❝しらけ世代❞から❝バブル世代❞の狭間の年代で、

友人たちは、バブル時代に就職して、新入社員時代から、

ボーナスと言えば、100万以上もらってる人が普通……みたいな時代でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、企業というものは、そういう様々な世代の人が、

共に目標に向かって、協力し合って、収益をあげて、成長していくところです。

生まれた時代背景が違うと、なかなか理解し合えないこともありますが、

逆を言えば、世代ギャップがあるから、

幅広いお客様に対応できる商品開発が可能になる訳です。

 

企業で働く人たちを一つのチームとして考えると、

強いチームというのは、指示された通りに動くだけではなく、

イマジネーションというのを膨らませて、

それぞれの状況に応じて何をすればいいかを考え出すチームです。

これからの時代は特にそういうことが求められてくると思います。

 

働くためのルールづくりも大切ですが、

本当は一人ひとりのモラールが少し上がれば、

チームはものすごくよくなるんです。

決め事をたくさんつくるチームは、

本当はあまりレベルの高いチームにはなれないんです。

自分の役割を自分で考え、常に何をすべきかを考える。

チームのことを自分のことのように真剣に考えるべきで、

個人がチームのことを自分のことのように考えていなければ、

チームはよくならない。

これからのチーム論としては、そういうことが大事になってくるはずです。

 

ラグビーでも、いいチームは一軍の選手から控えの人間まで

非常に意識が高くて、試合に出ていない人間までが、

「俺はチームに何ができるか」ということをいつも一所懸命考えています。

 

その原点は何かというと、やはり自発性にあるのではないでしょうか。

これをいかに高めるかということが重要です。

これは自分の中から持ち上がってくる力ですから、

命令形では高められません。

 

この自発性をうまく引き出すことが、

これからのチームの指導者、企業の管理職には必要になってきます。

 

うちの会社も、まだ社員が少なかった時は、

一人ひとりが役割をしっかり自覚していて、

誰にも言われなくても、自分で考えて行動していました。

確かにそういう時代は、確実に企業としても成長し、

だから、現在(いま)があります。

また、そういう組織がどんどん出てくれば、

新しい社会が生まれ、日本は必ず成長していきます。

強い組織、強いチームには自発性、

セルフ・モティベーションをもったメンバーが欠かせないということです。

 

上から言われてやるのではなく、

自分がこの組織で或いはチームで何を求められていて、

どういう役割を果たしていくのかが明確になっている組織は強い。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言95

おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。 どうして、お早うには、丁寧な言い方があるのか? 疑問に思ったことはないですか? ふと疑問に思ったので、調べてみると………、 「おはようございます」と 「こんにちは」「こん[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言558

静岡の熱海が大変な事になってますね。 衝撃的な土石流の映像が、ニュースで流れました。 最近、携帯で動画を撮れるので、衝撃的な映像も増えています。 ただ……、映像を撮るのに夢中になって、逃げ遅れるのはナンセンスです。 &n[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言326

あらためまして、 新年あけましておめでとうございます。 本年もZATブログを、是非、楽しみにご愛読下さいませ! 何卒、よろしくお願いし申し上げます。   さて、年が明けて早1週間が過ぎようとしています。 皆様は、充実した[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言629

最近、ドラゴンズが熱い………、燃えている……。 シーズンは、最下位で終わっているが………、 HOTなニュースが燃えている……。 貧打で苦しんだはずなのに、レギュラークラスの内野手をトレードに出し、 62本しかないシーズン[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言635

もうまもなく2022年…令和4年…寅年も終わります。 1年って、ホントに早く過ぎていきますね。 今年は、皆様にとってどんな年でしたか? 自分は、とにかく時間の足りない年でした。 時間は、誰にでも平等に1日24時間しかない[…]

[» 続きを見る]