人工知能(AI)の開発などで注目を集めるプログラミング言語「Python」では、「Panda3D」というライブラリーを使うことで、3次元(3D)ゲームも開発できる。Panda3Dの基本的な使い方を紹介するとともに、実際に遊べる「ビー玉迷路ゲーム」を開発する。
特集
Pythonで作る3Dゲーム
目次
-
いよいよ3Dゲームが完成!Pythonでゴール処理などの仕上げを施す
Part2 ステップ5/ステップ6/ステップ7
迷路の穴のパーツに衝突したら、ボールが開始地点に戻るプログラムを作ります。さらにゲームをクリアしたのかどうかをわかりやすくするために、ボールがゴール位置にたどりついたときに、画面に「ゴール!!」というテキストを表示します。
-
ユーザーが迷路を傾けるとボールが転がる、Pythonでプログラムをどう書く?
Part2 ステップ3/ステップ4
画面上でマウスを動かすと、迷路が傾くプログラムを作ります。このゲームは、main.pyを実行すると「init関数(初期化)」→「start関数(ゲームをスタートさせるための関数)」→「rollTask関数(実行中はフレーム更新ごとに呼び出されるタスク)」のように順番に処理を行っていきます。
-
Pythonで3Dゲーム作成に挑戦!ビー玉迷路ゲームをつくってみる
Part2 ステップ1/ステップ2
Part 2では、迷路の箱を傾けてボールを運ぶゲームを作ります。昔懐かしい、おもちゃの「ビー玉迷路」のようなゲームです。
-
Pythonで3Dオブジェクトを動かし、ぶつかったかどうかを判定する
Part1 ステップ3/ステップ4
オブジェクトを動かすプログラムを作ります。プログラムの内容は、cube1とcube2という2つの立方体を表示し、cube1はキー操作でオブジェクトを移動させ、cube2は自動で回転させる、というものです。
-
Pythonなら3Dゲームも作れる!まずは空間にモノを置いてみよう
Part1 ステップ1/ステップ2
本特集では、Panda3Dを使い、Pythonで3Dゲームを作ります。Part1ではPanda3Dの基本的な使い方を紹介し、Part2では「ビー玉迷路ゲーム」を作ります。3Dオブジェクトの移動と回転、カメラの設定、キー操作やマウス操作、衝突判定などを順番に解説していきます。
日経クロステック Special
What's New
- 三洋化成工業が帳票全体の75%を電子化
- 老舗企業、三菱マテリアルが帳票改革を実践
- 仮想化環境をクラウド移行したサンドラッグ
- 安全・性能≫ECサイトが備えるべき機能は
- VTIの「Go Global」好調の理由
- インテル AIアクセラレーターの最新情報
- トライアロー、連携ツールやログの活用で情報漏洩対策を強化
- 完全自動運転をドコモグループが後方支援
- 医療DXを実現する最新サービスを紹介
- 避けては通れぬAI活用、成功への道筋とは
- ローカルで生成AI活用!PCの新時代到来
- DX推進に向けた人材教育の実践手法とは
- もう物理的WSは不要。高性能なVMを構築
- 次の一手がわかるDXの総合展 レビュー
- 現場力を企業全体の変革につなげる手法とは
- AIを次の段階に引き上げるエージェント
- 期待高まる国産DB、その特徴とメリットは
- ITインフラの大容量化は待ったなし!
- 生成AIを使いこなす組織変革ロードマップ
- DXを成功に導く戦略と組織のあり方とは
- 新しいワークスタイルを支える新しいツール
- DX推進はスモールスタートが成功の鍵
- 顧客起点のマーケティング。そのヒントとは
- 議事録作成など会議の課題をAIで解決
- データ基盤の統合と生成AIの利活用を実現
- 日本語対応。生成AIと業務アプリが統合!
- 「DXの準備は大丈夫?」Noの人必見!
- AI疲れから脱却し 真のDXを追求する