ITセキュリティー
-
ニュース
クラウドサービス向け「暗号化消去」認証制度を開始、データ適正消去実行証明協議会
-
勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」
無線LANに新たな脆弱性、通信速度が65%低下するも現時点で対策なし
-
マルウエア徹底解剖
通信アプリ「Telegram」の監視方法
-
-
piyokangoの週刊システムトラブル
大学で続くTeamsのミスによる個人情報の学内公開、東北芸工大は4年超気付けず
-
DeepSeekの衝撃
DeepSeekに「保護されていない」データベース見つかる、機密情報が入手可能だった
-
キーワード
データクリーンルーム(Data Clean Room)
-
-
日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」
記者襲う「フィッシング」最新手口 ワンクリック登録解除など悪用
-
第2回 セキュリティー製品 利用実態調査
第2回 セキュリティー製品 利用実態調査
-
NEWS close-up
30万人超の情報漏洩の恐れ サーバーの脆弱性突かれる
-
-
月刊ランサムリポート
24年12月はAI駆使する「Funksec」が猛威、製造・建設業のランサム被害は減少
-
DeepSeekの衝撃
DeepSeekのジェイルブレークにセキュリティー企業が成功、「ChatGPTより脆弱」
-
ニュース
日立が安全性高めたノーコード基盤の提供開始、機密情報の取り扱いが可能に
-
-
日経NETWORK 特別リポート
「お金」で考える サイバーセキュリティー対策
-
ニュース
日本発の耐量子暗号「QR-UOV」の仕様書公開、標準化コンペ第2ラウンド進出受け
-
NEWS close-up
業務用端末の私用アカウントが危ない 情報流出防ぐ5つの対策
-
piyokangoの週刊システムトラブル
システム更新で不具合発生の東京科学大病院、通常より長い待ち時間に
-
ニュース
ハンズで12万件超の個人情報漏洩、スマホアプリが不正アクセスを受ける
-
piyokangoの月刊システムトラブル
損保の委託先でランサム被害 UTMにブルートフォース攻撃
-
北郷達郎のテクノロジー温故知新
HMDは「外部ディスプレー」として使えるか、Viture ProやMeta Questを試してみた
-
吉川孝志のマルウエア徹底解剖
Telegram上の脅威アクターを監視するプログラム、Pythonではこう作る