アセンテックは2013年5月10日、フラッシュメモリーとストレージ仮想化ソフトを組み合わせたプライマリー(1次)用途のFC-SANストレージ「I/O Monster」を発表、同日提供を開始した。I/O性能と可用性を確保しつつ、省スペース化や低価格化を図っているのが特徴。同社が販売する既存製品を組み合わせたキット製品であり、動作検証済みの構成で導入できるほか、個々の製品を個別に買うよりも安価になるとしている。
日本IBMのPCサーバー「IBM System x」に、米Fusion-ioのPCI Express接続型フラッシュストレージ「ioDrive」(OEM供給先であるIBMによる名称は「IBM High IOPS」)を搭載し、データコア・ソフトウェアのストレージ仮想化ソフト「SANsymphony-V」を稼働させた。高さ4Uというコンパクトな容積に、フラッシュメモリーによるI/O性能と、PCサーバー2台構成による可用性を確保した。
構成要素となるioDriveは、PCサーバー機のPCI Expressバスに直結して使う高速なローカルストレージである(関連記事:TED、価格を3割下げたPCIe直結の半導体ストレージを出荷)。一方、SANsymphony-Vは、PCサーバーを多機能SANストレージとして利用できるようにするソフトである(関連記事:データコアがストレージ仮想化ソフトに新版、システム構成を柔軟化)。これらを組み合わせることで、高速なフラッシュベースのストレージを、多機能なSANストレージとして利用できるようになる。
SANsymphony-Vの主な機能はこうだ。PCサーバーからローデバイスとして利用できる任意のディスク群をまとめてリソースプール化し、このうえで任意の仮想ボリューム(vDisk)を運用できる。この上で、シンプロビジョニング(ボリューム容量の仮想化)、複数ノードを用いたHA(データ同期ミラーリングとフェールオーバー)、動的なILM(階層型ストレージ管理)、など各種の機能を利用できる。
システム構成は、標準的な構成をあらかじめ用意しているほか、ユーザーの要望に応じて細かく変更できる。標準構成となる容量5Tバイト(フラッシュメモリー2.4Tバイト、SAS接続型ハードディスク2.7Tバイト)の市場参考価格は、3年保守込みで1500万円(税別)。
PCサーバー | IBM System x3650 M4×2台 |
---|---|
フラッシュメモリー(1台当たり) | 2.4TB IBM High IOPS MLC Duoアダプター×1 |
ハードディスク(1台当たり) | 900Gバイト、毎分1万回転、SAS HDD×6 |
146Gバイト、毎分1万5000回転、SAS HDD×2 | |
HBA(1台当たり) | QLogic 8Gビット/秒FC(FibreChannel)×2 |
OS | Windows Server 2008 R2 |
ストレージ仮想化ソフト | SANsymphony-V×2 |
1Tバイト分の容量ライセンス×6 |