Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

20230907221102 20230907222401

新卒三年目のエンジニアがプロジェクトマネージャーとして奮闘したUX改善:月間2000万PVメディアの回遊性を1.5倍に!

1. はじめに ZUUで新卒3年目のエンジニアを務めている岡田悠太郎と申します。 現在、10の自社メディアの運用・保守および新機能開発を担当するチームでリーダーを務めています。 本記事では、月間2000万PVを超える主要メディアの回遊性(PV/SS(セッション))…

新卒1年目が仕掛けた、ミニバグバッシュで実現するプロダクト品質向上とチーム活性化

自己紹介 こんにちは! 株式会社ZUUでバックエンドエンジニアとして働いている、新卒1年目の舟田と申します。私が所属するチームは、リーダー、フルスタックエンジニア、そして私の3人で構成されており、自社CMSの運用保守を担当しています。 この記事を読む…

開発部のエンジニア全員にインタビューしてみたら、新卒エンジニアにもキャリアプランが見えてきた

1. はじめに 金度延と申します。韓国生まれ、韓国育ちですが、アジアの先進国でより幅広い経験を積みたいと思い、2024年からフロントエンドエンジニアとして日本で働き始めました。 プログラミングには大学時代から馴染みがありましたが、ずっとエンジニアを…

不要なAPI呼び出しの削除

はじめに こんにちは、株式会社ZUUの開発部に配属しているフルスタックエンジニアのガリと申します。 フロントエンド開発中によく犯すミスのひとつは、意図せず必要以上に同じAPIを呼び出すことです。本記事では過剰なAPI呼び出しが引き起こす影響や、その原…

deadcodeを使ってMP-CloudのGolangコードのデッドコードを2500行削除した話

1. はじめに ZUUの村田 陵です。 エンジニアの皆さん、こんな経験はないでしょうか? バグの調査のために特定のシンボル名で検索してコードを読んでいたら、そのコードがどこにも使われていなかった。 機能の追加のための影響範囲を調査するために、長いソー…

属人化解消からスキルアップまで:ZUUの『技術共有』が実現する知識共有文化の浸透

はじめに ZUUの勉強会『技術共有』とは 『技術共有』 の目的 助け合いのためのコミュニケーションのきっかけ作り 属人化を減らす スキルアップ 『技術共有』 の運用を通じて発見したこと 録画がありがたい 開催者ごとに自由に目的をもって開催できる 勉強会…

【Google Cloud】業務時間外はステージング環境を止めてインフラコストを削減したい【円安】

プロジェクト概要 課題 手法 考慮事項 サンプルコード 結果 残課題 一緒に働くエンジニア募集! プロジェクト概要 ZUUの塚本です。当社ではGoogle Cloudでほとんどのサービスを動かしていますが、円安のあおりを受けて見るみるうちにインフラ費用が跳ね上が…

新卒1年目の挑戦: 知識ゼロからKubernetesでインフラを構築するまで

(1) はじめに (2) 新卒エンジニアの挑戦 (3) 必要となった知識 1. Kubernetes 2. GitOps (4) インフラ構築のプロセス 1. 使用技術 2. アプリケーションのビルド(CIの構築) 3. Kubernetesマニフェストの作成 4. ArgoCDを用いたデプロイ(CDの構築) (5) 学…

【2023年】ZUUの内定〜配属までのオンボーディングがいい感じな件について

(1)はじめに (2)内定〜入社までのサポート 1. Udemy講座を無料で受けられる 2. 基本情報技術者試験のサポート (3)新卒研修の概要 (4)研修で使った技術 (5)エンジニア研修の流れ 1.仕様書作成 2.実装 3.テスト 4.プロダクト担当チームにPull Requestレビュー …