ogawa家のキャンプ△

我が家のキャンプ経験が皆様の参考になれば嬉しいです🙏

IGTテーブルを使ってみての本音


 

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

今もキャンプで利用者が多いギアの一つである

スノーピークが販売するIGT...

今回はこのIGTを実際使ってキャンプをしてきたレビューを

忖度無しで本音でお伝えしようと思います!

 

これから購入をお考えの方を更に悩ませるレビューになってしまいましたら

 

ごめんなさい!

 

まず買い損になるかならないかのお話から言うと...

 

買い損にはなりません!

 

その理由もお伝えしていきます!

 

我が家もYouTubeで使っているYouTuberを見て

 

「カッコいいなー!」

 

「おしゃれだなー!」

 

「便利そうだなー!」

 

から購入を検討する事にしました。

 

この購入する一歩が中々踏み出せないのが

 

テーブル問題!

 

これに尽きます!

 

本家スノーピークが出しているこちらのテーブルも良いですが

これ以外も色々とIGTテーブルが存在していまして

探すと各社色々とありしかもお値段もカスタマイズ次第で無限大な感じに

楽しめる男女問わずに沼にハマるテーブル問題

 

 

我が家は本家スノーピークが出しているIGT対応テーブルは

理想のキャンプスタイルに会わなかった為、候補に上がりませんでした!

 

そんな中で約1年悩んだ結果

我が家はハイランダーのシェフテーブルにしました!

見た目がオシャレなだけで無く大きさもファミキャンで使えるのが嬉しい!

そしてカスタムをしなくてもこれにIGTつけるだけで雰囲気が出るから

こちらを購入させていただきました♪


 

我が家の様にIGT本体を先に買うかテーブルから買うか

それとも同時に購入か...

 

悩まれるかと思いますが個人的な意見で言うとIGT本体からの購入をお勧めします!

 

IGT対応テーブルから買うと基本的にテーブルだけでも使用できるのでテーブルに満足して肝心のIGT本体を買う事が遠のく可能性があるからです。

 

IGT本体から購入すると付属のスタンドで自立してテーブル無しでも使用できますが雰囲気的にはテーブルが合った方がとなるのでテーブルを購入すると思います。

 

我が家もそうでした!

 

メリットに関しては

最初に言っていた

 

「カッコいいなー!」

 

「おしゃれだなー!」

 

「便利そうだなー!」

 

にとても近い

 

「カッコいいー!」

 

「おしゃれー!」

 

「便利ー!」

 

ほとんどそのままなのですが笑

 

ちなみにデメリットは何かと言われると

 

拡張性があるので...

 

お金が掛かる!

 

このくらいかなーと思います。

 

他に難点を見つけるとなると...

 

組み立てると便利過ぎてIGTから体が動かなくなる!

 

特にデメリットらしいデメリットが無いかな??

 

と思いました!

 

結果ベタ褒めですいません笑

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com

 

キャンプギアの活用と後悔の先

 

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

始めたての時はキャンプブームもあって色々と魅力的な商品があちこちで売られていました。

 

勿論我が家も衝動買いしてしまって後々後悔してしまった物や使うタイミングが分からなくなってしまった物まであります。

 

宣伝という訳では無いのですがYouTubeでキャンプの様子を上げていまして

見ている人からすると...

 

「最近○○を使って無いよね?」

 

「捨てちゃったのかな?」

 

「売っちゃったのかな?」

 

と様々なご意見が出そうで怖いくらい出なくなっているギアもありますし

買って使わず仕舞いのギアもあります。

 

まずご紹介するのは最初のキャンプで使用していたカセットコンロのタフまるに似ている風まる!

本当は当時風まるではなくタフまるが欲しかったのですが

当時は爆発的に人気で手に入り難いギアの一つでした!

 

ただのカセットコンロだろ!!!

 

と言いたいお気持ちは分かりますが落ち着いて下さい。

セールスポイントがあります!

 

この手の上部が売りなカセットコンロはキャンプで人気だった

 

そう...

 

当時キャンプで人気だった...

 

だった!

 

重い本格的なダッジオーブンが使える事が売りでした。

 

今も好きな方は使われていると思いますし我が家もダッジオーブンはたまにキャンプで使用します!

YouTubeでご確認していただければ分かりますが本当にこのキャンプでしか使用していません


www.youtube.com

よければご覧下さい♪

 

話は戻りまして

 

なんで使うのをやめたかと言うと

 

嵩張る!

 

これに尽きます。

 

当時はジムニーの様にキャリーがついている車でキャンプをしていた訳では無いので

少しでも嵩張らない様にと考えていたのですが一番嵩張るギアになってしまったので

 

さよならしました...

 

と言っても

こちらは売っていませんし捨ててもいません!

 

お家でお鍋をする時に使っています♪

 

難点は高さがあるのでちょっとお家で使うのにはもう少し高さの無いタイプのガスコンロが良いかな??

と正直思いますが我が家は使い続けています。

 

ちなみに直ぐに買い直したのがスノーピークのヤエンナギです!

毎年と言っていいぐらい値上がりしている印象なのですが

 

これは使うぞ!

 

と思ったタイミングで購入する事をおすすめする程にソロでもファミキャンでも使えます!

 

我が家の一番重要視しているコンパクトはに関しては本当に一番コンパクトサイズのコンロかと思います。

 

一度使っていただければ満足するはず!

 

勿論...

 

イマイチな点もあります!

 

組み立てが...

 

面倒!

 

そして...

 

着火する際の付属の道具が...

 

使い難い!

 

と2点だけが気になる点としてありますが本当にそれだけを除いたら

かなり良い商品です。

 

組み立てはちょっとと思う方はこちらの方がいいのかもしれません

ThousWinds KOVEA CUBE 

 

カスタムもできて自分色で楽しめるコンロなのですが...

 

我が家にとってはこれでも大きく感じてしまいます!

 

自分に合ったコンロでキャンプをするのが一番ですね。

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com

 

キャンプ初心者の失敗から学ぶ料理のコツ

 

 

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

最初の頃、長時間かけてキャンプでビーフシチューを作っていた人!

 

我が家です笑

 

忘れもしない一番最初のキャンプなのですが気合い入り過ぎてビーフシチューを作っていたのですが

 

キャンプに慣れている人なら理解してくれると思いますが思っていたよりも時間って無いですよね??

 

ビーフシチューを一からしっかり作るとなるとキャンプ場で何時間も費やす事になるのでおすすめはしません!

 

キャンプ場に着いて受付してテントやタープを立てて我が家で一番掛かる荷物の搬入とレイアウトなどをやってからの食事の用意なので本当に休まる時間が一瞬でも無い状態です。

 

どんどん時間が惜しくなるのでできる限りパッと食事が済ませられる物ばかりになってしまいますが他の方のキャンプを見ていると圧倒的に多いのがBBQ

 

お肉を焼くだけ!

これが一番なのかもしれないと最近痛感させられます。

 

最初はせっかくキャンプに来たんだからー!

 

と思っていたのですがソロキャンやデュオキャンならご飯にこだわっても良いかなと思ったのですが我が家はファミキャンデ息子と犬2頭とのキャンプなので時間なんて待ってはくれません。

 

そうなると必然的に手抜きになってしまうのも仕方ないのかな??

 

と思ってしまいます。

 

手抜きが恥ずかしいと思う方もいらっしゃるかと思いますが思い切ってキャンプ場で冷凍食品の炒飯から買ってみてマルチグリドルやフライパンなどで軽く炒めてみてください!

 

その一回から時間を多く取れて別の事に時間を費やす事ができるはずです。

 

もしもどうしても手抜きに見えない物をキャンプ場でとの事でしたら事前に朝から仕込みを行い温めるだけ、炒めるだけの状態にしてクーラーボックスに入れて置く事をお勧めします。

 

何度も言いますが。。。

 

手抜き最高!!

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com

 

キャンプブームの影響

 

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

最近では

キャンプブーム終了!

または

キャンプブーム衰退!

など

 

ネガティブな話題が多いですが

それに対して根っからのキャンパーは

 

キャンプブーム終了して良かったー!!

などと言う逆張りな意見もあったりしますが多くの20代から40代の方はキャンプブームからキャンプを始めていると思うので

良かったー!!

との意見に関しては個人的な意見としては

正直寂しい考えかなー

と思います。

 

キャンプブームが去った事でのメリットがキャンプ場の予約が取りやすくなる!

との考えから良かった!

と考える方もいれば

 

にわかキャンパーがモラルが無いキャンプをするのが減るとの考えが大方かと思いますが、

実際人気のあるキャンプ場の予約はいまだに激戦で年末年始の年越しキャンプに関しては一瞬で埋まります!

 

個人的な意見としてメリットよりもデメリットの方が大きいかと思います。

 

先ほど述べたのがメリットとしたらデメリットを語ると

 

新作ギアが乏しい...

 

これが一番大きいかなと思います。

 

昔だったら最新ギア、流行りのギアがあると売り切れで手に入れたら喜びと早くキャンプ場で使いたい気持ちで溢れていましたが

ここ最近のギアはマイナーチェンジ物ばかりで新しい発見的な物は少なくなっています。

 

勿論流行った時にネタを使い果たした可能性はあると思いますがまだキャンプ人口は多いんだなとここ最近は実感しています。

 

たまたまなのか我が家が行くキャンプ場、またはタイミングなのか今のキャンプは今まで集めてきたギアを上手く構成して行うかブームの時には売り切れで買えなかったギアで行うキャンプスタイルなのかな?

と思いました。

 

今回のキャンプブームが始めてではない様なので今後もまたブームが起きた時が楽しみです!

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com

 

あの時流行ったギアの今

 

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

キャンプブームで色々なギアが生まれて色々なギアが流行ったかと思います。

 

ふと最近はこのギアの今はどんな感じなんだろう??と

 

我が家も流行り物には実は手を出しているので現在の使用レビューをさせて頂きます。

 

一番ヒットしたギアの一つでマルチグリドル!

 

これに関しては現在どうなんだろう??

と思うぐらい疑問が残りますが我が家は現役で使っています!

 

どうやらキャンプブームからキャンプを続けている人からすると今では当たり前のギアになっている様で感覚でいう所のお家にあるフライパン感覚な様です。

 

流行った事で類似商品が多く出たのもマルチグリドルかと思います。

 

よくパチグリルと言われている物ですがこれが良くできていてしっかりと使えるんです!

我が家も本家マルチグリドルを買おうか悩んで結局パチグリルを使用してから本家を買うかと思ったのですが...

 

パチグリル。。。

 

クォリティーが高い!!!

 

確かに本家との違いとしては色々と有りますが見た目で如実に違いが分かるのが薄さです。

 

普通に使う分には問題無いのですが...

 

お肉を焼く事にこだわりが強い方はパチグリルを...

 

お勧めしません!!!!

 

お肉を焼く事にこだわりが強い方なら理解してくれると思いますが鉄板の厚さでお肉の焼き加減が変わります!

 

断然分厚い方が

 

美味しい!!!!

 

熱伝導率云々も変わってくるのと...

お肉に関して語ると長くなるので今回は省略させて頂きます笑

 

それを理解して我が家はお肉を焼く時に使う時は雨キャンの時にどうしてもお肉を焼く時に必要であればパチグリルを使う感じで使っています。

 

我が家は少しずつパチ○○から少しずつ本家にシフトしていっているのですがパチグリルは当分使うかなと思っています!

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com

 

ゴールゼロランタンのメリットとデメリット

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

 

 

キャンプを始めて最初に買うギアとして、もしくは欲しいと思うギアとして知名度No. 1と言っても良いぐらい一時期は売り切れていて転売もされる程でしたが今では普通に買える様になったゴールゼロランタン!

 

 

こちらに関して使用していてメリットとデメリットをお伝えしたいと思います。

 

 

 

我が家がゴールゼロと出会ったのは実はキャンプ場の売店で当時は先程お伝えした通り何処にも売っていないレア物だったので売っているのを見てあれ!?

 

と思い思わず即買いしてしまいました!

 

買った瞬間に当時はあまりここまで光量があって充電が持って軽くてコンパクトなライトは無かったので驚きました。

 

ずっと1軍としてキャンプをする際には使うのであれば正直お勧めしたい一つです!

 

ただ!・・・

 

色々なランタンを使いたいと目移りしてしまうタイプの方には正直向かないかもしれません。

 

ゴールゼロに関しては充電のタイミングがとっても重要だからです。

 

例えば今回のキャンプではちょっとゴールゼロはお休みさせて買ったばかりの別のランタン持っていこう!

 

と他のランタンを持って行く人は充電を切らしてしまう可能性があります!

 

充電切れなら充電すれば良いじゃん!

 

しかし完全に空っぽになったゴールゼロは月日が経ってからでは充電しても満タンにはなりません。

 

修理すれば良いじゃん!

 

しかしゴールゼロいいお値段する割に

 

修理対応はしていません!!!

 

マジかー!!!

 

と思う方もいるとは思いますが説明書を見るとまず3ヶ月に1回は充電して下さいと書いてあったりしているので充電に関してのトラブルに関しては自己責任の様です。

 

もしも故障している場合はメーカーに渡せば新しい物と交換してくれる様ですが購入した時にレシートと保証書を残しておかないとダメらしく色々と融通がきかない感じな様なので我が家の様に買った場所がキャンプ場などだと購入証明書など無くしてしまいがちだと思います。

 

もしもこれから購入を検討している人がいたら小さいですがちょっとした家電と同じと思って付き合って下さい。

 

保証書なりレシートなりを残して!

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com

テント選びの重要性とキャンプスタイルの影響

 

ご覧頂きまして

ありがとうございます🙇‍♂️

 

 

キャンプやるのにとりあえず適当なテントでいいやー!

 

と適当なテントを選んだり...

 

やっぱりキャンプをするならこのテントって決めてた!

 

とこれだ!と思う人もいます。

 

しかしテント選び一つで今後のファミキャンなりデュオキャンなりソロキャン、またはグルキャンのスタイルが決まります!

 

後から修正できるでしょ??

 

と思っても中々修正できる物では無かったりするのでその事についてのお話をしていきたいと思います。

 

参考になるかは分かりませんが我が家の例を言うと

最初のテントはogawaのグロッケ8でした!

今思えば候補に上がったテントは色々とありました。

 

当時一番欲しかったテントはサバティカルのアルニカか

 

もしくは同じくサバティカルのギリアでした。

 

この二つは今では欲しいと思えば買える物ですが少し前までは抽選で買う権利を与える感じの方式だったので持っている人を見ると凄いなー!

 

と思う程のプレミアがついていたテントですが我が家も当時狙っていて抽選を3回程したのですが外れてばかりで当たったらキャンプを始めるスタンスでいると始めるのがかなり遅くなってしまうと思い諦めました。

 

次に候補に上がっていたのがDODのかまぼこテントです。

これも当時大人気でこちらも抽選販売で同じくいつになるのか分からないので諦めました。

今は普通に購入できるみたいなので平和なキャンプワールドになったもんです。

 

そして一番ogawaのグロッケ8と最後まで悩んだのがスノーピークのエントリー2ルームエルフィールドです!

これはね...

 

本当に迷いました!

 

このテントをもしも選んでいたらもしかしたら他のテントを買ってみよう!

 

と思う時期が直ぐには来なかったと思います。

 

テントが決まると必然的にギアの傾向も固まってくるのでそこで方向転換するのが難しいという事につながります。

 

我が家は頑張ってお洒落キャンプを目指していました。

こんな感じの↑

 

頑張ってみましたがやればやるほどお洒落というよりも無骨な野営スタイルになっていきました。

 

やってみないと自分のキャンプの方向性は分からないもんです。

 

 

 

-------------------------------------------

キャンプの様子やギアをYouTubeで公開中!


www.youtube.com