皆さん、Mac OS Xで、ファイルをPDFとして保存したいとき、どのような方法を使っていますか?

方法は、いくつかあります。たとえば、使っているアプリに「ファイルをPDFとして保存する」機能があるかもしれません。また、Adobeの『Acrobat』を使う手もあります。しかし、Mac OS Xであれば、特別なアプリを使わなくても、OSの標準機能を使ってファイルをPDFとして保存できるので、その方法を紹介します。

方法は印刷するのと似た手順で、以下の3ステップです

ステップ1.

使っているアプリの印刷コマンドを実行します。ショートカットキーは、command+pです。

ステップ2.

印刷ダイアログの左下にある[PDF]ボタンをクリックするとメニューが表示されます。この中から[PDFとして保存...]を選択します。

ステップ3.

保存ダイアログが表示されるので、PDFファイルの保存先を決定します。

これで、ファイルをPDFに変換して保存できました。凝ったことをしないのであれば、どんなアプリでも同じ手順でPDFとして保存できます。

140209_pdf02.jpg

同じメニューの[プレビューでPDFを開く]を選択すると、プレビューで仕上がりを確認したあと、ファイルとして保存することもできます。また、Evernoteをインストールしていれば、[PDFをEvernoteに保存]のコマンドもあるはずです。これを実行すると、PDFが添付された状態で新しいノートが作成されます。ウェブページなどをPDFに変換して保存したい場合などに使えるはずです。

この機能は昔からあるので、ご存じの方も多いかもしれません。知らなかったという方は、簡単に使えるので活用してください。

(傍島康雄)

Advertisement