Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年4月5日のブックマーク (11件)

  • 視野狭窄ノスゝメ - 妄想科學倶樂部

    「半径ワンクリック」の時にも感じたことだが、どうも情報の取得範囲を絞ることは悪と見做されている節がある。 確かに、普段目にしない情報源から重要な情報を得ることはあるし、そうやって知見が拡がることは歓迎すべきことだろう。けれど、そのための代価として大量のノイズを人力フィルタで処理する労力が引き合うだろうか。 視野が広いのは良いことだが、まったく興味のない範囲にまで拡げることはない。望ましいのは「興味ある対象を追ううちに自ずと視野が拡がる」ことであって、「最初から全体を見渡す」ことではない。むしろ慣れぬうちは狭い範囲から始めた方が良いのではないかとすら思う。 逆に、フィルタリングだけでなく関連情報の抽出が高い精度で処理できるようになれば、自分が気付かなかった情報までシステムが拾い上げてくれる可能性だってある*1。 あらゆるもののうち90%はクズだが、事前処理によってその90%を削除できるのであ

    視野狭窄ノスゝメ - 妄想科學倶樂部
    fuktommy
    fuktommy 2007/04/05
    フィードリーダでブログを読むと読みやすいとか、リーダに登録すると読むべき記事が増えるとかで何か書くかも。
  • 質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP

    なんだか二人の間がうまくいっていないかも・・・というときに彼女から問いかけられる質問。 これらの質問は質問のようで全然質問ではない場合が多いです。 馬鹿正直に質問に答えるより、彼女の真意を読み解き、適切な対応を心がけましょう。 ・・・といった記事を見つけました。 » Questions From Your Girlfriend That Aren’t Really Questions 個人的にはちょっと極端なような気がしないでもないのですが、興味深かったのでご紹介。 彼女からの典型的な質問および対処法は以下からどうぞ。 「ね、私、どうかしら?(鏡の前で)」 ■ 彼女の真意 「私のこと綺麗って言いなさい、今すぐ!」 ■ 対処法 しばらく真剣に別の考え事をしているふりをして、急に彼女の方に向き直ります。そして大きく目を見開き、「あれ、誰だ、この美しい女性は!」という風に振舞いましょう。そのあと

    質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP
  • ニコニコ動画、1億再生突破 投稿サイトは国内最大に

    ニワンゴは4月5日、「ニコニコ動画(γ)」で動画が再生された回数が、累計で1億回を突破したと発表した。うち8割が、ニコニコ動画向け動画投稿サイト「SMILEVIDEO」に投稿された動画で、同サイトは「国内最大の動画投稿サイトになった」としている。 1日あたりのコメント数は、オープンサービスだったβ版の最大時をすでに超えており、4月中にはページビュー、ユニークユーザーともにβ版の規模を超えることが確実という。4月中のオープンサービス移行を目指していたが、システム増強が追いつかないため無期延期とする。 ニコニコ動画は、事前登録でIDを取得したユーザーから先着順にアクセスできるようにしており、24時間投稿・閲覧できるIDは32万まで、早朝~夕方までの時間限定でアクセスできるIDは40万人まで。ユーザーの1人あたりのアクセスも増え続けているという。 総発行IDは48万で、登録者は毎日1万人のペース

    ニコニコ動画、1億再生突破 投稿サイトは国内最大に
  • 地下鉄で携帯電話を使うための工夫をしています

    地下鉄で携帯電話を使うための工夫をしています 就職しました。 で、通勤に地下鉄を使うことになったんですけど、 駅と駅の間では携帯電話の電波が届かないんですね。 これは盲点。 最近は主に はてなRSSはてなブックマークのお気に入りとを 巡回しているんですけど、 なにか上手いことを考えないといけません。 駅に停車しているときに新しいページを読み込んで、 駅の間ではそのページを読むというサイクルにする必要があります。 いま試しているのは RSSやお気に入りを表示する。 駅の間でページの上から下まで目を通し、 気になるエントリがあれば脳内キューに積む。 駅に着いたとき、気になるエントリがあればそれを読み込む。 なければ[6]キーで次のページを表示。 というものなんですけど、 次の駅まで何秒かかるかを無意識に把握できるくらいにならないと、 実用には至らないなあと思っているところです。 2007-

    fuktommy
    fuktommy 2007/04/05
    ↓メールはやだなあ。ケータイ世代は別みたいだけど、オールドタイプの僕としては携帯電話では重要度の高いメールだけ読みたい。
  • エロゲーに夢中でわが子の死に気づかず─男を逮捕 - bogusnews

  • http://e0166nt.com/blog-entry-93.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-93.html
  • 男女同権で行こう! - pal-9999の日記

    Deki 『そんなもの、衣装の違いに決まってるじゃないですか。 というかこの日記は男女差別で社民党から訴えられるぞ。全員同じ服装にしなさい!!全員バニーガールにすれば萌え萌え間違いナシなんだから。』 (2007/04/02 22:37) pal-9999の日記 - まぁ、待ちななさい。話を聞いてくれのコメント欄より 1、id:lovecall lovecall 『おぱいとおしりをもう少しばいーんフォルテシモでお願いします。』 (2007/04/03 02:47) http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070402/p1#c1175536059 2、id:naoya 3、id:tomo-moon tomo-moon 『palネ申様、ありがとうごぜえますだ。 根にもってるとは思えないほどのお仕事っぷりに感動しました。 当然即効保存ですよ。うほっなギークさん達といっし

    男女同権で行こう! - pal-9999の日記
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: おサイフケータイが流行らない理由

    1: 中小企業診断士(福島県) 2007/04/05(木) 09:08:13 ID:vc4KvhYX0 今さら聞けない、おサイフケータイの基礎知識 2004年夏にドコモ、翌2005年にはau、ボーダフォン(ソフトバンク)がFeliCaのサービス提供を開始。端末が増えるのに呼応して、おサイフケータイで利用できるサービスも着々と増えている。 電子マネーの「Edy」やクレジットカードサービス「iD」「モバイルSuica」「GEOモバイル会員証」など、決済、交通乗車券、会員証といったサービスが広がり、2007年4月にはセブン&アイの電子マネー「nanacoモバイル」も新たに登場する。 また、マクドナルドが導入を決めた「トルカ」、「auケータイクーポン」など、おサイフケータイならではの電子クーポンサービスも目が離せない。 基的な部分は共通だが対応サービスにばらつきも おサイフケータイは、

    fuktommy
    fuktommy 2007/04/05
    おサイフケータイ大好き。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fuktommy
    fuktommy 2007/04/05
    外出しようとすると親に「どこへ行くのか説明せよ」と言われるので、恐くて外出もままならない。
  • 「好きなことをやれ」ってのがわからない - umeten's blog

    なにかしら「目標に対する積極性」というのが、その言葉には含まれているのだろうけど、その「積極性」というのがまたわからない。*1 量にしても、質にしても、どの程度のどのようなものが、「積極性」と判断されるのか。 そして、その判断は何を基準として判断するのか。 さらに、そもそもその判断は誰がするのか。 「気がついたらやっている」「そういえば続いている」。それが好きなことなのだろうか? だったら、「自分探し」の「自己啓発」とかって、相当、無意味だな。*2 そして、仮に「消極的になること」が「気がついたらやっている」「そういえば続いている」ことになっていたとしたら、それは果たして「好きなこと」として判断されるのだろうか? 自立や自律や自発という言葉には、「動くこと」「行動すること」が意味として含まれている。 あくまで、活動的であるものだけが、自己として認められるというわけだ。 決して、非活動的なも

    「好きなことをやれ」ってのがわからない - umeten's blog
    fuktommy
    fuktommy 2007/04/05
    似た言葉で「好きなだけやっていい」ってのも。「嫌でも何でも量をこなせ」という意味なんだよね。