エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地下鉄で携帯電話を使うための工夫をしています
地下鉄で携帯電話を使うための工夫をしています 就職しました。 で、通勤に地下鉄を使うことになったん... 地下鉄で携帯電話を使うための工夫をしています 就職しました。 で、通勤に地下鉄を使うことになったんですけど、 駅と駅の間では携帯電話の電波が届かないんですね。 これは盲点。 最近は主に はてなRSSと はてなブックマークのお気に入りとを 巡回しているんですけど、 なにか上手いことを考えないといけません。 駅に停車しているときに新しいページを読み込んで、 駅の間ではそのページを読むというサイクルにする必要があります。 いま試しているのは RSSやお気に入りを表示する。 駅の間でページの上から下まで目を通し、 気になるエントリがあれば脳内キューに積む。 駅に着いたとき、気になるエントリがあればそれを読み込む。 なければ[6]キーで次のページを表示。 というものなんですけど、 次の駅まで何秒かかるかを無意識に把握できるくらいにならないと、 実用には至らないなあと思っているところです。 2007-
2007/04/05 リンク