Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ラベル css3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル css3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/01/10

MicrojsでJavaScriptのソースコードリーディング

Microjs CodeReading Bookmarkletとは
http://microjs.com にリストされているJavaScriptライブラリのソースコードリーディングを支援するブックマークレットです。Read/Unread状況、Readサイズ/合計コードサイズを把握できるので、ソースコードリーディングでちょっとした達成感を味わえます。ブックマークレットは http://let.hatelabo.jp/ を利用して公開しています。
Microjsとは Microjsは、数百バイト〜数キロバイトの小さなJavaScriptフレームワークやライブラリを集めて紹介しているサイトです。2012/01/09時点で154個、合計206.7kBのライブラリがリストされています。小さいものに限定されているので、短時間で読めるものがほとんどです。Backbone.js, Zepto, yepnope, Modernizrなど、JavaScript, CSS3, HTML5に興味のある方は一度は見聞きしたことがあるものが並んでると思います。 インストール方法 Hatena::Letのブックマークレット公開ページからブックマークレットをブックマークに追加します。 http://let.hatelabo.jp/shoito/let/gYC-xZiazbHnRw
使用方法
1. http://microjs.com にアクセスします。
2. ブックマークをクリックし、ブックマークレットを実行します。
    実行すると下図のように、どのライブラリがRead/Unreadなのか、どの程度のコードを読んだのかが表示されます。
注意 ソースコードリーディングの履歴はWeb Storageを利用してブラウザに保存していますので、別ブラウザ/別マシンを使用した際に履歴は引き継がれません。 ソースコード https://github.com/shoito/bookmarklet/tree/master/microjs
フィードバック
感想、要望、不具合などありましたら @shoito へツイートいただけると嬉しいです。

2011/06/05

UPGRADE JAPAN!!で話してきた | HTML5時代の技術の恩恵を受けるには

HTML5時代の技術、その恩恵を受けるにはどうすれば良いのか15分という短い時間ですが紹介させていただきました。
難しい内容もあったかもしれませんが、聞いてくださった皆さんが少しでもHTML5に興味を持って、調べたり、実際に使うきっかけになると嬉しいです。

HTML5やCSS3など、新しい技術を使おうにもInternet Explorer 6, 7, 8などの非モダンブラウザのことを考えると使用するのを躊躇してしまう現場もあると思います。
そんな現場でもHTML5やCSS3の利用を支援してくれるライブラリ群(Polyfill)をいくつか紹介しました。


※6/8(水)追記: セッションの内容を補完してくれる記事が本日公開されていました。
HTML5&CSS3入門 with HTML5 パック 第6回 Graceful DegradationとPolyfill
by 小山田 晃浩さん
http://www.adobe.com/jp/joc/devnet/dreamweaver/articles/html5pack_css3_part6.html

※6/9(木)追記: セッション中に省略したGraceful Degradation, Regressive Enhancement, Progressive Enhancementについての参考にどうぞ。
第16回HTML5とか勉強会 Progressive Enhancement
by 羽田野 太巳さん
http://www.html5.jp/blog/?p=503