Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

GL06Pを台湾で使う


GL06Pを台湾の中華電信SIMで使用する際の設定方法です。

ここでは、iPadで設定する方法を紹介いたします。基本的にはPC、スマートフォン、Androidタブレットでも同じです。

1,iPadとGL06Pを接続します。

2,safari等のwebブラウザでpocketwifi.homeもしくは192.168.13.1にアクセスします。

3,GL06P設定ツールにログインします。

IMG_0019

4,設定ツールから設定→WAN設定→プロファイル設定を選択します。

IMG_0020

5,プロファイルリストを編集します。特に新規設定のボタンなどはないので、
国内設定を上書きするような感じで設定します。実際には上書きされず新しいプロファイルが作成されます。

6,下記の項目を書き換えます。
プロファイル名 任意の名前(渡しの場合はchunghwaと設定しております。)
ユーザー名 空白
パスワード 空白
認証方式 PAP
APN スタティック internet
IPアドレス ダイナミック

IMG_0022

7,以上の項目を入力したら保存をタップしプロファイルの作成は終了です。

8,設定ツールからログアウトし、プロファイル変更をします。

IMG_0023

9,ローミング設定ページヘ移動し、国際ローミング設定を有効にします。

IMG_0007

以上の作業でGL06Pを中華電信SIMで運用することが可能です。

手順4の項目を変更するだけで他の台湾キャリアのSIMはもちろん他の国のSIMでも通信できます。

注意点としては、手順9の国際ローミングの設定はGL06Pの再起動などで設定がリセットされます。

そのため、私はモバイルバッテリーを繋げて滞在中は電源が落ちないようにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です