Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
An Entity of Type: person, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

Shinkichi Takahashi (高橋 新吉, Takahashi Shinkichi, 1901 – 1987) was a Japanese poet. He was one of the pioneers of Dadaism in Japan. According to Makoto Ueda, he is also the only major Zen poet of modern Japanese literature. He was born on Shikoku. His Collected Poems won the Japanese Ministry of Education Prize for Art.

Property Value
dbo:abstract
  • Takahashi Shinkichi (japanisch 高橋 新吉; * 28. Januar 1901 in der Präfektur Ehime; † 5. Juni 1987) war ein japanischer Lyriker. (de)
  • Shinkichi Takahashi (高橋 新吉 Takahashi Shinkichi?, 1901 - 28 de enero de 1987) fue un poeta japonés, pionero del dadaísmo en Japón.​Según el crítico Makoto Ueda, es el mejor poeta Zen de la literatura japonesa moderna.​Su colección de poemas ganó el Premio Nacional de las Artes del Ministerio de Educación.​ En 1983 (Showa 58), fue hospitalizado repetidamente después de desarrollar cáncer de próstata , y murió a la edad de 86 años en 1987 (Showa 62)​ (es)
  • Shinkichi Takahashi (高橋 新吉, Takahashi Shinkichi, 1901 – 1987) was a Japanese poet. He was one of the pioneers of Dadaism in Japan. According to Makoto Ueda, he is also the only major Zen poet of modern Japanese literature. He was born on Shikoku. His Collected Poems won the Japanese Ministry of Education Prize for Art. (en)
  • 高橋 新吉(たかはし しんきち、1901年(明治34年)1月28日 - 1987年(昭和62年)6月5日)は、日本のダダイスト詩人。 愛媛県伊方町出身。八幡浜商業学校(現・愛媛県立八幡浜高等学校)を中退し、以後、放浪がちの生涯を送った。1920年(大正9年)「萬朝報」の懸賞短編小説に『焔をかゝぐ』で入選、小説家としてデビュー。その後詩作に転ずる。1922年12月、「今から俺はダダを全世界に宣伝するのだ」と言ってタクシーの運転手をステッキで殴る事件(発狂事件)を起こして逮捕される。 1923年(大正12年)、詩集「ダダイスト新吉の詩」は「DADAは一切を断言し否定する」で始まり、「皿」は、食堂の皿洗いをしていた時の心境を「皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿/倦怠」と表現した(本来縦書きで、皿が積み重なるさまを示している)。 1928年(昭和3年)、郷里で禅僧の話を聞いてから禅に傾倒し、禅-超越-形而上学の詩という特異な世界を作る。 若い頃の性急なダダから、次第に、仏教・禅に興味を向け、独自の詩的境地を開いて「ダダの新吉」と呼ばれた。 新吉の詩の中で知られているものは、『るす』などがある。詩の中で、5億年とは、弥勒菩薩が地上に現れるまでの期間をさす。仏教に心酔した新吉が、ダダの形式にこだわらない方法を使って表現した名詩であろう。 戦後、1951年(昭和26年)には結婚して子供もでき、生活も安定し、「超越の詩人」となる。禅の研究も進め、1971年(昭和46年)に禅に関する詩が英訳され、「禅ポエムの詩人」として欧米でも高い評価を受けた。 1983年(昭和58年)に前立腺癌を発病してから入退院を繰り返し、1987年(昭和62年)に86歳で死去。 (ja)
  • Takahashi Shinkichi (高橋新吉), (Ehime, 28 de janeiro de 1901 - 5 de junho de 1987), foi um poeta japonês considerado um dos maiores do século XX. (pt)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 42542375 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1872 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1122123888 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:wikiPageUsesTemplate
dcterms:subject
gold:hypernym
schema:sameAs
rdf:type
rdfs:comment
  • Takahashi Shinkichi (japanisch 高橋 新吉; * 28. Januar 1901 in der Präfektur Ehime; † 5. Juni 1987) war ein japanischer Lyriker. (de)
  • Shinkichi Takahashi (高橋 新吉 Takahashi Shinkichi?, 1901 - 28 de enero de 1987) fue un poeta japonés, pionero del dadaísmo en Japón.​Según el crítico Makoto Ueda, es el mejor poeta Zen de la literatura japonesa moderna.​Su colección de poemas ganó el Premio Nacional de las Artes del Ministerio de Educación.​ En 1983 (Showa 58), fue hospitalizado repetidamente después de desarrollar cáncer de próstata , y murió a la edad de 86 años en 1987 (Showa 62)​ (es)
  • Shinkichi Takahashi (高橋 新吉, Takahashi Shinkichi, 1901 – 1987) was a Japanese poet. He was one of the pioneers of Dadaism in Japan. According to Makoto Ueda, he is also the only major Zen poet of modern Japanese literature. He was born on Shikoku. His Collected Poems won the Japanese Ministry of Education Prize for Art. (en)
  • Takahashi Shinkichi (高橋新吉), (Ehime, 28 de janeiro de 1901 - 5 de junho de 1987), foi um poeta japonês considerado um dos maiores do século XX. (pt)
  • 高橋 新吉(たかはし しんきち、1901年(明治34年)1月28日 - 1987年(昭和62年)6月5日)は、日本のダダイスト詩人。 愛媛県伊方町出身。八幡浜商業学校(現・愛媛県立八幡浜高等学校)を中退し、以後、放浪がちの生涯を送った。1920年(大正9年)「萬朝報」の懸賞短編小説に『焔をかゝぐ』で入選、小説家としてデビュー。その後詩作に転ずる。1922年12月、「今から俺はダダを全世界に宣伝するのだ」と言ってタクシーの運転手をステッキで殴る事件(発狂事件)を起こして逮捕される。 1923年(大正12年)、詩集「ダダイスト新吉の詩」は「DADAは一切を断言し否定する」で始まり、「皿」は、食堂の皿洗いをしていた時の心境を「皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿/倦怠」と表現した(本来縦書きで、皿が積み重なるさまを示している)。 1928年(昭和3年)、郷里で禅僧の話を聞いてから禅に傾倒し、禅-超越-形而上学の詩という特異な世界を作る。 若い頃の性急なダダから、次第に、仏教・禅に興味を向け、独自の詩的境地を開いて「ダダの新吉」と呼ばれた。 新吉の詩の中で知られているものは、『るす』などがある。詩の中で、5億年とは、弥勒菩薩が地上に現れるまでの期間をさす。仏教に心酔した新吉が、ダダの形式にこだわらない方法を使って表現した名詩であろう。 (ja)
rdfs:label
  • Takahashi Shinkichi (Lyriker) (de)
  • Shinkichi Takahashi (es)
  • 高橋新吉 (ja)
  • Shinkichi Takahashi (en)
  • Takahashi Shinkichi (pt)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:influencedBy of
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is dbp:influences of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License